人と組織について体系的に学ぶイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2023-秋-」 
	2023年11月14(火)・15日(水)・16日(木)・17(金)・21(火)・22日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2023-秋-」トップ 講演者インタビュー 阿部(George) 雅行氏(株式会社ボディチューン・パートナーズ 代表取締役)インタビュー

リスキリングのカギはウェルビーイング向上にあった~従業員の主体的な成長を促す重要な仕掛け~

阿部(George) 雅行氏 photo

株式会社ボディチューン・パートナーズ 代表取締役

阿部(George) 雅行氏

市場変化に対応し、従業員が活躍し続けるには、継続的なリスキリングによる成長が不可欠です。一方で変化することへの抵抗感や恐れなどから、挑戦を諦める従業員も少なからずいると見聞きします。「諦め」を払拭し「学び」へ向かうためには、ウェルビーイングの向上がカギになりますがあまり知られていません。本講演ではウェルビーイングを土台にリスキリングに取り組み、従業員の主体的成長を促進する要諦についてご案内します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

現代のビジネス環境では、リスキリングが不可欠とされる一方、多くの社員がそのプロセスに疲弊や諦めを感じています。その諦めの背景には、一人一人のウェルビーイングの低下があるのではないでしょうか。この講演では、ウェルビーイングを可視化することによって、一人一人の行動変容を促すリスキリングの本質的なアプローチを探求します。

以下の課題をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

・学ぶ意欲や成長意欲が停滞していると感じる経営者や人事担当者
・シニアから若手までの社員の成長の角度を上げたい方
・従業員のウェルビーイングを重視し、真の成長をサポートしたい方
・従業員の「やらされ感」を払拭し、自主的なリスキリングを促したい方

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

ウェルビーイングとリスキリングがどのように関わってくるのか、疑問に思う方も多いと思います。しかし、「表面的なリスキリング」ではなく、社員が自発的に学ぶ「自律的なリスキリング」を成し遂げていくためには、ウェルビーイングの視点は欠かせません。

これまで私たちは、健康経営や社員のパフォーマンス向上を多くの企業で実施してきました。その中で、社員のリスキリングを進めるモデルとして、「BEIQモデル」を作成。これは、リスキリングを進めるために「IQ」、つまり戦略スキルや手元のスキルを高めるだけではなく、一人一人の「EQ」と「BQ」を高めることにも焦点を当てています。これらに取り組むことによって、本人のWillを強く持ったリスキリングへ繋げることができます。

リスキリングの土台には、ウェルビーイングがあります。ぜひ今回の講演では、その理由と社員の主体性が活かされるリスキリングについて、アイデアをお持ち帰りください。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

私たちの目の前には、絶え間ない変化の中でのリスキリングの課題が立ちはだかっています。しかし、その答えは私たちの内側、ウェルビーイングの向上に隠されているのかもしれません。本講演を通じて、その核心に迫りたいと思います。

皆さまが抱える課題や疑問に新しい答えやヒントを提供できればと考えています。共に、新たな学びの一歩を踏み出す場として、この時間を最大限に活用ください。皆さまの参加を心よりお待ちしております。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
阿部(George) 雅行氏(あべ じょーじ まさゆき)
株式会社ボディチューン・パートナーズ 代表取締役
人材育成、組織開発トレーナー、メンタリングコーチ。中堅社員、管理職、次世代社員への研修実績多数。『身体知能(BQ)』『営業の虎』『対話の虎』『リスキリングの虎』(プレジデント社)等執筆。富士銀行(現みずほ銀)、グロービス等ベンチャーを経て現職。明治大学卒、早稲田大学大学院博士課程(満期退学)。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop