講演者インタビュー
キャリア自律に取り組むも、成果が伸び悩んでいる企業の共通点とは
~成功のカギは「ミドルマネージャー」~
株式会社エイチ・ティー 代表取締役
照井 直哉氏
多くの企業が、キャリア自律促進施策に取り組まれています。しかし、推進しつつも、社員の意識変革や行動変容がなかなか進まない問題があります。その問題解決のカギを握っているのは「ミドルマネージャー」です。本講演では、キャリア自律に対する理解と実践という観点から、思うように進まない人事がまずは取り組むべき、キャリア自律施策の効果を最大化するポイントをお話しいたします。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
昨今、ジョブ型人事や人的資本経営への注目が高まるとともに、取組みが加速している「社員のキャリア自律」。キャリア自律支援において根幹部分を担うキャリア研修においても、多くの企業で導入している、もしくは導入を検討しているフェーズとなっています。
一方で、取組みを進める中で、社員の意識変革や行動変容、組織の風土醸成に苦戦されている企業も多いと感じます。こうした課題において重要になるのは、会社と社員を繋ぐミドルマネージャー層のキャリア自律に対する理解と実践にあると考えます。
本講演では、VUCA時代の 組織づくりに欠かせない「社員のキャリア自律」を効果的に促進する研修の進め方、成否の鍵を握るミドルマネージャー層へのアプローチについて説明します。「その場限りで研修後の変化が見られない」「相変わらず若手が定着しない」「優秀な社員の離職は減らないまま」といった課題をお持ちの方におすすめです。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
キャリア自律を推進する施策を、社員の意識変革や行動変容に繋げるためには、組織全体がキャリア自律に対する共通理解を持ち、会社の戦略や人材戦略と連動させ推進していくことが必要です。そこで鍵となるのがミドルマネージャー層へのアプローチ。社員個々のビジョンと会社のビジョンを理解し繋ぎ、キャリア支援やマネジメントを行うミドルマネージャー層の育成が解決への近道だと考えます。
キャリア自律を組織で促進していく為の土台となるキャリア研修の進め方とポイント、成否を握るミドルマネージャー層のキャリア意識醸成と育成方法についてご説明します。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
当社は人事コンサルティング・教育サービスを通じて「人生100年時代の働き方変革」に取り組む組織・人の支援を行っています。会社と社員の関係性が変化し、キャリア観も変化していく中でキャリア自律の重要性を感じ、2019年より「じぶん戦略」という会社と社員双方にメリットのある自律型キャリア開発プログラムを開発・推進してきました。昨今、キャリア研修を検討する中で「どの層から着手すればよいのか」「自律=離職に繋がるのではないか」「既に取り組んでいるが効果が感じられない」といったご相談が多く、今回のテーマでお話させてもらうことになりました。ぜひ、自社での課題と照らし合わせ、解決へのヒントをお持ち帰りください。
- 照井 直哉氏(てるい なおや)
- 株式会社エイチ・ティー 代表取締役
- 事業会社で人事キャリアを積んだ後、外資コンサルティングファームで人事組織改革PJを多数手がける。その後人材系ベンチャーでコンサル事業担当役員として従事。VUCA時代の中、人と企業の働き方変革の必要性を感じ、その支援を目的としたHXTを設立し現在に至る。Prosci®認定チェンジプラクティショナー。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。