人と組織について体系的に学ぶイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2023-秋-」 
	2023年11月14(火)・15日(水)・16日(木)・17(金)・21(火)・22日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2023-秋-」トップ 講演者インタビュー 大槻 美幸氏(株式会社NEWONE シニアHRパートナー)インタビュー

人手不足時代に人的資本を最大化する、管理職に必要な組織開発スキルとは

大槻 美幸氏 photo

株式会社NEWONE シニアHRパートナー

大槻 美幸氏

人的資本の最大化がこれからさらに求められます。しかし、組織として能力開発機会に投資しても、現場では一人ひとりが保有している能力を発揮できていないことが多く見られます。本講演では、一人ひとりの強みを引き出し、チームとしての総合力を上げていく手法として、コアとなる対話のメカニズムと管理職が自分たちでできる具体的な方法、また人事側の支援のあり方についてお伝えします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

急速にマネジメント環境下が変化していく中で、以下のような課題をお持ちの方に最適です。

1.人手不足でも成果を出す必要があり、現場の生産性を少しでも高めたい。

2.一人ひとりのパフォーマンスを高めて仕事の手応えをつかめる状況を作り、人材流動化が進む中での安易な離職を減らし、組織への求心力を高めたい

3.1on1を導入して個の成長には寄与したが、さらにチームとしての総和を高めたい

4.従来型の管理職だけを育成する管理職研修では物足りない。メンバー含めたチーム力を高める管理職育成を行いたい

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

1つ目のポイントは、1+1+1>3にする組織開発スキルとは何かを具体的に説明し、自社で進めていく方法がわかる点です。
・そもそも組織開発とは何か
・現場で起こっている1+1+1<3になってしまう原因
・組織全体で行う組織開発と、管理職を中心としたチームで行う組織開発の違い
・雑談と勘違いされやすい"対話"の本質的な定義
・対話を実施する際の具体的な注意点と押さえるべきポイント
・管理職が主導して組織開発を実施し、エンゲージメントスコア向上などにつながった事例
・管理職が動きたくなる人事・経営側の支援方法

2つ目のポイントは、人的資本経営時代に重要視されるエンゲージメントの本質を理解し、組織開発を通じてエンゲージメントを上げるメカニズムについて理解できるという点です。
・"与えすぎではない"などエンゲージメントのよくある誤解
・目的は社員を辞めさせないことではなく、能力を最大限発揮し、手応えをつかめる環境を作ること
・日々変化する個人の状態や価値観をチューニングするための組織としての仕組みづくり
・個別化が求められる中での管理職のかかわり方
・大手企業を中心に多数のエンゲージメント向上支援経験をもとにしたNEWONEエンゲージメント

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

NEWONEは、「すべての人が活躍するための、エンゲージメントを」をブランドプロミスに掲げ、2017年9月の設立から一貫してエンゲージメントに向き合っている企業です。

エンゲージメントとは、相手に優しくしたり責任を緩くしたりするものではなく、会社を辞めなければ良いというものでもないと我々は捉えています。
・一人ひとりが強みを活かして貢献し、活躍する。
・その結果、個人は仕事の手応えから働きがいを感じ、組織は強いチームとなる。

こうした個人も組織もハッピーな状況を作ることが、これからの人的資本経営時代には必須だと考えています。本講演が、組織をさらにより良くするための一助になればと願っています。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
大槻 美幸氏(おおつき みゆき)
株式会社NEWONE シニアHRパートナー
大学卒業後、IT機器メーカーへ営業職として勤務。(株)シェイク入社。研修プログラム開発に携わる傍ら、ファシリテーターとして従事。2017年9月、(株)NEWONEへ参画。管理職主導型の組織開発事業部のマネジャーとして、若手から管理職層まで人材育成や組織開発コンサルティング、研修設計を実施。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop