人と組織について体系的に学ぶイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2023-秋-」 
	2023年11月14(火)・15日(水)・16日(木)・17(金)・21(火)・22日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2023-秋-」トップ 講演者インタビュー 永井 翔吾氏(VISITS Technologies株式会社 エグゼクティブディレクター)インタビュー

「デザイン思考」を現場の業務に活かし、実践・定着させるには?

永井 翔吾氏 photo

VISITS Technologies株式会社 エグゼクティブディレクター

永井 翔吾氏

VUCA時代の顧客ニーズを満たすため、「デザイン思考力」は新規事業担当者だけでなく、営業担当者やエンジニアなど全てのビジネスパーソンに欠かせない能力として多くの企業が取り入れています。しかし、デザイン思考の実践には多くの工数と高い専門性が求められるため、定着、浸透が難しく、現場での実践に至らないと悩む方が多くいらっしゃいます。本講演はこうした悩みを解消するためのポイントと手法を解説します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

本講演は以下のお悩みを持つ方に聞いていただきたい内容です。
・デザイン思考に関する研修やeラーニングを行ったものの、効果を実感できない(現場で活かされていない)
・デザイン思考を社内で浸透・定着させ、現場で実践してもらいたいがうまくいかない

また、学習の定着、実践の観点から以下の方にとっても有益な内容になると考えています。
・イノベーション、DX推進の側面で社内人材の育成をミッションとしている
・社内人材育成の業務を担っている人事部

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

デザイン思考を学び、社内に浸透させたいと考える方の思惑は、イノベーション・DXの推進、営業・開発力の向上などさまざまです。しかし突き詰めていくと「社員一人ひとりの価値創出力を高め、企業競争力をあげていく」ことが目指している姿ではないでしょうか。

当社では長年、価値を創出する力(創造力)に着目し、研究を重ねて参りました。その成果として、これまで計測が困難であった創造力を定量的に測定する日米特許技術を開発し、誰でも習得できるフレームワーク・トレーニングとして展開してきました。

“学んだことが現場で実践できていない”これは多くの担当者・経営者の悩みです。現場での実践・定着を促すための仕組みを提供する当社だからこそお伝えできるポイント、事例をご紹介します。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

当日は「デザイン思考を学んだが現場で実践できていない」というお悩みを抱えた方向けに「デザイン思考を浸透・定着・実践するためには具体的にどうするべきなのか」を中心にお話しする予定です。もっとも、「デザイン思考とは」「なぜデザイン思考は重要なのか」といった基本的なことも冒頭にお話ししますので、デザイン思考の知識がない方も安心してご参加ください。

事例とともに実践・実用的な情報をお届けできればと考えています。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
永井 翔吾氏(ながい しょうご)
VISITS Technologies株式会社 エグゼクティブディレクター
2012年ロースクールを修了し、司法試験と国家公務員総合職試験に合格。2013年経済産業省に入省。その後、ボストン コンサルティング グループに入社。2016年、VISITS Technologies株式会社にジョイン。延べ200社以上の採用支援に従事し、現在はデザイン思考テスト事業責任者。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop