両立支援等助成金の出生時両立支援コースについて
弊社では両立支援等助成金の出生時両立支援コースの申請を検討しております。
そこで下記の3点について質問です。
①第2種の育児休業取得率の考え方について
前年度配偶者が出産した男性労働者が0人でした。...
- たこぼんずさん
- 北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 6~10人)
弊社では両立支援等助成金の出生時両立支援コースの申請を検討しております。
そこで下記の3点について質問です。
①第2種の育児休業取得率の考え方について
前年度配偶者が出産した男性労働者が0人でした。...
弊社の就業規則には「月の所定労働時間は173時間とする」という旨記載があります。
弊社は1日の所定労働時間が8時間で土日休の完全週休2日制、それ以外の年末年始等の休みも含めると前年度の年間休日数は11...
ご相談させていただきます。
有期雇用契約のパートで1年ごとに自動更新の契約を結んでいる者について、勤務態度の不良等により1年の終了時に契約を終了させることは可能でしょうか?
ハローワーク経由での採用...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社では、2025年4月以降、育児休業を取る社員がいるため、両立支援等助成金の育児休業等支援コースを検討しています。
その中の要件である一般事業主行動計画の届出につ...
いつも相談させていただきありがとうございます。
先日、MBA取得のため、就学する社員への給与や勤怠等について相談したものです。
いま、この内容で、企業に助成される助成金等はあるのでしょうか?
リスキリ...
いつもお世話になりありがとうございます。
来年3月末を以て、閉鎖する事業所(農園)があります。現在、その事業所に
1名62才の1年単位の契約社員(再雇用ではありません)がおります。
4月1日の契約更...
以前、社労士に依頼して作成していただいた就業規則をキャリアアップ助成金の正社員コースを利用するにあたり変更をしています。
勤務時間・休暇の記載について書き方がわからず相談させてください。
美容室なの...
この度、1年後2026年4月に社宅廃止を通達し、社宅利用者から質疑応答を設けております。
その事前質問にいくつか懸念事項があった為、どこまで配慮すべきかアドバイスを頂きたく存じます。
1.引越し猶...
当社は助成金取得の関係もあり、試用期間の6ヵ月間は有期雇用契約となっています。
本人の勤務不良などで試用期間満了で雇止めすることは可能でしょうか。
雇止めした場合に何か問題になったりはしますでしょうか...
同じ会社で、昼間に4時間契約、夜に7時間契約、
のような契約は可能ですか?
10-14時、バイトで契約
17-23時 契約社員で契約
同じ会社です。
法的に問題ないですか?
また、助成金とか使い...
いつも大変お世話になっております。
標題の件につきまして、至極一般的な社会通念上の判断基準についてで構いませんので、何卒ご教授いただけますと幸いです。
採用活動の際、応募者本人から提出された履歴書...
宜しくお願いします。
弊社は毎月の通帳管理、現金管理、決算は会計事務所にすべてお願いしています。
その他、社労士法人と顧問契約をし、毎月の顧問料を払っています。
労働保険の計算、労災保険、そのほか、助...
元々、正社員として勤務していて一度、退職
また同じ職場に復帰した際、社長から再雇用になるので社員転換に半年間必要といわれ結局、7ヶ月待たされた後に正社員になりました。その間、会社側はキャリアアップ助成...
弊社では、最低賃金の改定に伴い、10/1~賃金規定を変更するため
契約社員全員の給与が変更になります。
その中に9/24で期間満了となる契約社員がいるのですが
契約書には自動更新はしないと定めており...
社員1名を7月1日から自宅待機をさせて、毎月平均給与(30万円)を、支給しています。3ヶ月間の自宅待機期間で退職させようと考えますが、労基他抵触する事案は無いでしょうか?
自宅待機事由は、客先から本人...
労働契約書の書き方について教えて頂きたく質問致します。
障がい者を雇用するにあたり「特定求職者雇用開発助成金」を申請したいと思っています。
申請条件に「雇用契約書に有期雇用(自動更新)である旨、明記さ...
13:15-19:15 1日6時間勤務
休憩なし
月曜日から金曜日 出勤
日曜日法定休日
土曜日は月に一度出勤(振替休日なし)
に加えて
通院のため 第一水曜日と第三水曜日を
休日希望の方の雇用契約...
質問失礼します。
弊社、労働者11名の製造業となります。
得意先からの材料の遅延が予想されており、現状予定通りに届かなくなりそうです。
材料がない場合、仕事ができなくなるため、今ある仕事を完遂したとき...
弊社では、10人未満の事業ですが、就業規則は監督署に届出ましたが、36協定を届けておりせん。何故ならば、過去には時間外労働が発生していませんでした。
現在のところ時間外労働はありませんが、今後時間外労...
現在契約社員を正社員にしようと思っております。
その際、助成金がもらえるとのことで申請の準備をしています。
ただ、もしかすると当該社員は元々正社員だった可能性が否定できません。
(普段は契約社員しか募...
この度弊社では新規事業所を設立し、約20名働いています。
本社の他に4つほど事業所があり、既に全事業所で就業規則の一括届出をしています。
新規事業所も一括届出一覧表の中に追加したいため以下の書類を労...
いつもお世話になっております。
掲題について、令和6年1月より、両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)が新設されたこともあり、弊社でも 業務代替手当(育休者の業務を代替するものに対する手当)...
人材育成助成金について、労働局の担当者から「グループ企業に在籍出向し、出向元からまず給料を支払い、後に出向元に出向先がその給与を戻している場合、助成金は受けられません」と言われました。
弊社では雇用保...
いつも拝見させていただいております。
当社ではこの度、対象者および支給期間が限られた臨時的ともいえる手当を新設することとなりました。手当の内容としては以下の通りです。
1.奨学金返済支援手当
支給...
いつも大変お世話になっております。
この度、男性社員の育児休暇が終了し、10月1日付けで復帰しました。
出生時両立支援コースの助成金申請を行いたいと思っております。
そこで、弊社は本店(Aとします)と...
お世話になります。
退職時の離職理由についてお伺いします。
事業所の終了のため、別の事業所への異動を打診したところ様々な事情により自己都合での退職となり手続きを終えました。
しかし、数日後ハローワーク...
住宅手当を支給する際の条件について教えてください。
当社では住宅手当が支給される条件が3つあります。
1つめは、賃貸物件に居住していること
2つめは、世帯主であること
3つめは、障害者手帳を所持して...
お世話になっております。
社内で初めて産休、育休の社員がいて知識がないため教えてください。
・1人目の出産に伴う出産手当金、育児休業給付金を申請中
・1歳を経過時に保育園に入れず、延長の届出済(社会...
勤怠管理の方法についてご質問です。世間一般的は勤怠管理の方法を社会保険労務士の先生方に教えていただきたいです。現在弊社では事業場外で働いている人(現場)は自己申告制で各人で業務日報を提出してもらいそれ...
4月より、社員を会社に在籍としたまま業務に必要な資格取得を目的に1年間専門学校に通わせます。
人材開発支援助成金を活用する予定で、給与は支払い、学費も会社が全て負担します。
今回質問したいのは3つあ...