無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

妊娠発覚後に前月の生休を欠勤指示していいのか?

職員から相談を受けました。
妊娠報告をしたら上司が「前月取得した生理休暇は不正だから、欠勤にしろ」と指示を受けた。
前月生理休暇をとったが、その時は妊娠を知らず、症状も生理時のそれと同じで、就業は困難だった。一度受理した生休を欠勤にするのは納得がいかない。との事でした。当社は欠勤になった場合、ボーナスから控除されるしくみになっていますが、「不正取得」と判断して欠勤あつかいにしていいのでしょうか?

投稿日:2021/11/23 17:01 ID:QA-0109972

今日もさん
青森県/医療・福祉関連(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

前月生理休暇をとった時は妊娠がわからず症状も生理時のそれと同じで、就業は困難だった、と本人がいっている以上、素直に信じてあげるのがのが妥当であって、上司の不正だから欠勤にしろという言葉は、精神的な攻撃(ひどい暴言)としてパワハラになる可能性も否定できませんし、「不正取得」と判断して欠勤あつかいにする合理的な理由も見当たりません。

精神的苦痛により、万が一流産するといった事態になれば、誰も責任を取ることはできません。

欠勤扱いにする必要はないと考えます。

投稿日:2021/11/24 09:36 ID:QA-0109981

相談者より

ご回答ありがとうございました。
私も妊娠初期のデリケートな時期に、そのような対応が信じられませんでした。
参考にさせていただきます。

投稿日:2021/11/24 12:14 ID:QA-0109993大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

本人が、「前月生理休暇をとったが、その時は妊娠を知らず、症状も生理時のそれと同じで、就業は困難だった」ということですので、

不正取得とまではいえないでしょう。

投稿日:2021/11/24 10:14 ID:QA-0109988

相談者より

ご回答ありがとうございました。
「不正取得」と判断された事に本人も悔しがっていました。
参考にさせていただき、対応したいと思います。

投稿日:2021/11/24 12:16 ID:QA-0109994大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

経営判断

不正かどうか、妊娠初期、他の理由による出血など業務遂行に支障の出る症状は様々です。きわめて高次のプライバシーに介入するような事態は絶対に避けなければなりません。生休かどうかでボーナスが左右されるような制度にも大きな問題があるでしょう。

不正という言葉を軽々しく人物への管理職資格にかなりの疑問があります。また生理休暇など身体的原因について、このような厳しい態度はハラスメントを日頃から犯している恐れもあるのではないでしょうか。
証明も不要な生理休暇かどうかでボーナスが変わるというきわめてリスキーな人事制度、管理職適性など、組織として人事リスクが多いように見受けられます。経営者としてこうしたリスクをどう判断するか、責任が問われる状態ではないでしょうか。

投稿日:2021/11/24 12:13 ID:QA-0109992

相談者より

ご回答ありがとうございます。
当社の就業規則で「欠勤」は月給の方に影響を与えない制度になっています。よって「欠勤」をボーナスから控除させる制度設計をしています。
言われてみれば確かにリスキーな制度だと思いました。「不正」を軽々しく使用する風土も良くないと考えさせられました。
参考にして対応します。

投稿日:2021/11/24 13:02 ID:QA-0110004大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード