検索
ログイン
会員登録
人事の人事による人事のためのオープンプラットフォーム「HRコンソーシアム」
人事の学び場「HRアカデミー」
各界のTOPが提言「HRラウンドテーブル」
日本最大級のHRイベント「HRカンファレンス」
全国の人事が選ぶ「HRアワード」
業務に関する疑問から、重要な人事戦略まで、『日本の人事部』を通じて、無料・匿名で相談できます。 各分野のプロフェッショナルが回答するほか、会員の皆さまからのアドバイスもご投稿いただけます。
相談数23862件 回答数59003件
お世話になっております。弊社は中小企業退職金共済での退職金積み立てを行っており、過去従業員...
子の看護休暇を時間単位で、年間35時間(5日間×7時間)取得できる社員がおります。現在2....
いつもありがとうございます。以下の雇用形態でパートタイムとして勤務いただく想定の方がいます...
いつもお世話になっております。表題の件について、健康診断の結果に「異常の所見」があった場合...
36協定についての質問です。弊社は、運輸部と一般職(事務職やそれ以外の職種)で、2種類の協...
弊社の就業規則上ですと、・業務外の傷病による欠勤が引き続き1ヶ月を超える場合もしくは・業務...
いつもお世話になっております。表記について確認です。弊社では現在障害者の雇用はしておらず、...
社内寮の修繕工事(壁紙や床の張替え等)や各種清掃業務をいつもの顔見知りの業者様に口約束でお...
2025年の7月から企業型DCを導入します。選択制で従業員が上乗せ出来るようにし、その分年...
労働基準監督署に提出する36協定届については数年前から押印不要となったことは承知しておりま...
いつもありがとうございます。1点質問です。給与に固定残業代を含む企業があります。実態として...
退職勧奨により社員が退職した場合、その後の会社の求人活動への影響(ハローワークでの求人票の...
いつもご利用させていただいております。弊社への入社内定が決まっております4月入社者への対応...
ご意見を頂きたく、質問させていただきます。来年入社する内定者の保護者へ年賀状を出したいので...
お世話になります。 新卒・中途にかかわらず、採用にあたって配慮すべき事項に関しての質問で...
10月初めに内定を通知し、その後11月に心療内科へ通院しているとの連絡を受けました。診断に...
例年は、3月にかかっても普通に、4.1付入社で3/31入社式→新入社員研修、と行っていたの...
いつも大変お世話になっております。ご相談させていただきます。令和7年度採用者として5月に内...
いつもお世話になっております。試用期間終了後の本採用取り消しについてご相談があります。まず...
設立して間もない会社ですが、従業員の報告・連絡ミスや業務上の協議内容について確認漏れがない...
面接官のクオリティをあげるために面接をすべて録音(候補者は映りません)しようと考えています...
有給付与についてなのですけど、7月21日が入社日なのですけど、毎年2月21日に有給付与され...
今年から採用の業務を担当することになり、労働条件等の内容を考えないといけないのですが、基本...
いつもお世話になっております。有給の付与日について教えていただきたいことがあります。グルー...
人事総務を新たに担当しております。中途入社した従業員より、雇用保険被保険者証を提出されまし...
いつも参考にさせて頂いております。採用選考時、求職者からヒアリングする内容について相談がご...
現在、定期健診は産業医による就業判定を行っておりますが、雇入れ時健康診断は行っていない状況...
いつもお世話になっております。中途採用面談に来社いただいた方へ実費交通費を支給いたします。...
親会社(A)にあたる当社で、持分適用子会社(B)から採用依頼がありました。仮に採用した場合...
一般社員の休日や時間外の業務をフォローする為の部署に所属しており一般社員の休日(土日祝日、...
4月採用者の応募が来ており、面接を行いたいと思っています。1人の方が3月以降にお願いしたい...
いつもありがとうございます。現在就業規則では有休休暇は4月1日を基準に一斉付与を行っており...
入社承諾書のメール送信と受け取りについての相談です。パート社員を採用することになり、条件通...
お世話になっております。採用後の取り消しについてご回答をお願いいたします。入社直前になり、...
お忙しい中恐れ入ります。一件ご相談でございます。中途採用、パート採用等、ネットにて応募いた...
欠勤が多いパート社員への対応について相談です。子供の体調不良を理由に欠勤が多く、出勤率は半...
いつもわかりやすい解説をありがとうございます有期雇用者の契約書と署名を電子化する際の質問で...
定年再雇用で勤務していた方が、契約満了でおやめになりましたが、後任が見つからず、工数が足り...
いつも役に立つアドバイスをいただきありがとうございます。アルバイトの交通費について教えてく...
お世話になります。派遣社員の個別契約書の締結について、本来は派遣元から紙面での契約書を2部...
お世話になっております。派遣先企業より退職になった派遣社員の欠員の補充(代わりの派遣社員)...
派遣で来ていた頂いている方(仮にAとします)がアルバイト社員に対して暴言を吐く、蹴るといっ...
非常勤で就業いただいている弊社の社員が、派遣登録し、弊社の別事業所で、並行就業することは可...
お世話になっております。弊社は現在メインの社業とは別で、小規模ながら人材派遣事業(賃金は労...
いつもお世話になっております。掲題の件でご相談がございます。先日派遣社員を1名11月末開始...
派遣先均等・均衡方式で1年毎の契約をしております。毎年4月に10月改訂の最低賃金を見越して...
現在、親会社が業務委託契約を結んでいる会社(以降A社とする)の倉庫にて、子会社の社員・契約...
現在当社は「請負契約」「派遣契約」ですが、客先から「役務契約」を締結したいと申し出がありま...
納期が長期にわたる成果物の建設の一部を、外注業者に構内で業務委託しています。成果物案件が少...
現在、社が推奨しているE-Learningコンテンツを就業時間外で自主的に学んだ場合の労働...
社内で、研修などの単発的なインプット型の育成とは別で、アウトプット型の定常的な育成方法を推...
社内で設定している教育の仕組みについてご相談です。現在以下の3つの枠組みがあります。1. ...
初めて相談します。長文乱文ですがよろしくお願いします。事務所内に常にいる人数が5人程度なの...
現在は事前に会社に申請、了承を得た場合は、・研修参加費(セミナー・カンファレンス)・研修会...
ご相談させていただきたいこと当社の従業員についてです。仕分け・ピッキングに従事しており、ご...
「“新任”部長」「“新任”部次長」を対象とした研修はあるのですが、2年目以降の管理職を対象...
当社では、新入社員研修を、早期戦力化や同期入社者の絆醸成などを目的に、自社の宿泊型研修施設...
社内研修で受講後に受講者である社員に対してアンケートを実施しています。目的はその研修の効果...
労働局に提出する就業規則変更届けの日付は変更届けを出す日の日付を書くのですか?
当社は以下のとおりフレックスタイム制を採用しています。------------------...
いつもお世話になります。有給の付与について、全労働日の8割以上の出勤をもって有給を付与する...
昨年度今年度と引き続き子どもや本人の病気などで有休を使い切ってからも、欠勤した正社員がいま...
お世話になります。はじめて質問させて頂きます。社員が業務外の傷病により令和7年1月25日よ...
昨年からフレックスタイム制(スーパーフレックス)を導入しております。導入時はフルタイム勤務...
いつも勉強さしていただきありがとうございます。当方は、クリニックで労務管理を行っている者で...
2ヶ月ほど欠勤している社員の給料計算について質問です。まず、弊社は25日締めの月末払いで、...
このたび、就業規則等のルールが全く整っていないまま、創業者より人事労務の業務を引き継がれて...
弊社は派遣社員を直接雇用にするときには有期雇用(6か月)にしています。この度派遣社員を直接...
お世話になっております。表題の件についてご相談させていただきたく失礼いたします。当社は小さ...
当社では、パフォーマンス改善プログラムを制度化して、運用しているのですが、建付けは、当社で...
シフト制で従業員を配置し運用しております。毎月20日前後までに翌月の休み希望を集約し、シフ...
表記について、私の会社では人事評価システムを利用していますが、100人以上いる課員に対して...
私の所属する会社では昇格や役職の条件に持株を5口以上購入が条件になっています。また、昇格後...
当社では、遅刻早退欠勤が査定期間内に2回以上あった場合に査定対象外となる、もしくは降格対象...
小売業に勤めています、例えば業績評価の項目に新規ポイントカードの新規会員獲得数、ノルマ達成...
いつも相談に乗って頂き感謝しております。今回は時短勤務者の昇進についてですが、時短を理由に...
弊社の業績評価は複数ありますが、個人貢献が反映される項目が1つあります。ウエイトはどれも同...
いつもお世話になっております。病気療養後、今年の1月より正社員の勤務時間であります8時間勤...
お世話になっております、参考にさせていただいております。弊社の業績評価は5つあります。(行...
海外(米国)に勤務している従業員の給与についてグロスアップ制度を採用することとなりましたが...
社員から取締役になったスタッフがいるのですが、その場合、弊社規定では勤続年数別の定年退職の...
この度はお世話になります。過去に決議した限度額内で役員報酬を改定する場合について2点お伺い...
いつも大変お世話になっております。1日8h想定とし出勤日数×日給で給与を支払っている会社で...
いつもお世話になっております。常勤役員が非常勤役員として残る場合の退職慰労金の支払時期につ...
いつも勉強させていただいております。弊社の2025年の休日数は126日、出勤数は239日で...
いつも参考にさせて頂いております。欠勤過多・休職開始の給与についてご相談させていただきたく...
いつも適切なアドバイスを頂き、誠にありがとうございます。標記につきまして、一般的な運用を教...
平素より大変お世話になっております。弊社での給与計算において不明な部分がありますので、ご質...
衛生委員会にて議長を務めております。労働者側委員について質問です。弊社には労働組合がないた...
1年契約の契約社員を雇用予定です。安衛法規則43条により「常時使用する労働者を雇い入れると...
いつもお世話になっております。休憩時間の取扱いについてご教示ください。《勤務時間》09:3...
毎年、付与される有給休暇の時効分(消滅分)会社側が買い取り、買い取った有給休暇を他の従業員...
健保の定期健康診断にて、40歳以上の女性にマンモグラフィの検査が用意されています。弊社は東...
いつも大変参考にさせていただいています。弊社の転勤規定では、社命による転勤における引越代金...
慶弔見舞金制度で、社員が喪主か非喪主で見舞金の金額が異なっています。喪主/非喪主は、区別が...
よろしくお願いいたします。当社では、退職金と従業員死亡時の弔慰金支給の目的で、従業員を生命...
弊社で人間ドック検査時の交通費の会社負担を考えております。この場合、会社の経費となるのでし...
いつもお世話になっております弊社では、来年度より健康診断の助成を拡大し、特定の年齢(51歳...
当社は水曜日と第2・第4木曜日を定休日としています。第1・第3木曜の週は、指定休として自身...
お尋ねします。当法人では職員の親睦会(互助会)があり、毎月500円の親睦会費を徴収しており...
ハローワークや就労支援などで、障害のある方向けの求人を出しています。キャリアアップ助成金を...
元々、正社員として勤務していて一度、退職また同じ職場に復帰した際、社長から再雇用になるので...
傷病手当金 支給申請について教えてください。月初に病気で4日以上休まれており、就業不可能と...
自己都合で取り下げを行った場合、次に申請する助成金に何か影響はありますか?
雇調金を申請するために会社の休日を完全週休2日から隔週休2日(第1、3、5土曜を出勤日とす...
質問失礼します。弊社、労働者11名の製造業となります。得意先からの材料の遅延が予想されてお...
弊社では、10人未満の事業ですが、就業規則は監督署に届出ましたが、36協定を届けておりせん...
現在契約社員を正社員にしようと思っております。その際、助成金がもらえるとのことで申請の準備...
人材育成助成金について、労働局の担当者から「グループ企業に在籍出向し、出向元からまず給料を...
現在育児休業の取得を考えているため、社会保険料の免除についてお伺いさせてください。①令和6...
通勤距離50㎞を超える社員に対して通勤手当の割増を検討中です。当該社員は、高速道路を利用し...
取締役退任後の身分変更(社保取得)についてご相談です。・役員交代の引継ぎのために残っていた...
お世話になっております。年末調整時に生命保険料控除証明書を提出したパートさんの源泉徴収票に...
高年齢雇用継続給付の支給率が令和7年4月1日から変わることに伴い、対象従業員または今後対象...
今月末で退職する社員の有給休暇について、買い取りで対応することに会社とスタッフ双方合意のも...
お世話になります。1社員が、去年から欠勤等現場に穴をあけ、さらにアルコール中毒の気があるよ...
当社では正社員(管理職・一部の管理職未満の役職者を除く)は全員組合員であるユニオンショップ...
25/4施行の育介法において、「育児期の柔軟な働き方を実現するための措置」として「テレワー...
弊社は社員数40名弱の中小企業です。昨年まで人事担当者というポジションがなく、時代の変化に...
いつも勉強させていただいています。さて、法定調書における不動産の使用料等の支払調書について...
現在今年の4月から改正になる育児・介護休業法の就業規則の見直しを行っています。そこでテレワ...
2024年度に入社した者です。給与の計算をしているのですが、上司に尋ねても分からないためこ...
総合病院の人事労務を担当しています。今月より前任者(退職)から引き継ぎました。一部の医師に...
採用難の昨今、優秀な人材を確保するために入社一時金や入社祝い金などを支給することを約束して...
従業員がテレワークを行っているとき、業務に起因するけがや病気が発生した場合は、業務災害とし...
フレックスタイム制は、始業および終業の時刻を労働者の決定に委ねる制度です。会社としては、「...
本来、服装は個人の自由であり、本人の希望が尊重されるべきです。一方、企業としては「奇抜な服...
休憩時間は、労働時間の途中に一斉に与えなければならないことが労働基準法で定められていますが...
給与計算でミスをしてしまうと従業員からの信頼を失い、ときにはトラブルに発展することがありま...
フレックスタイム制を導入している企業では、従業員が柔軟に働くことが可能です。一方で、コアタ...
業種によっては、夜勤が必要になる企業があります。病院などのように、従業員が夜勤のため長時間...
従業員が退職する際によくある疑問として、未消化の年次有給休暇についてのものがあります。年次...
企業がフリーランスなどの業務委託契約で働く人に対して、時間当たりの報酬で業務を依頼すること...