講演者インタビュー
ミドルシニア層の活性化に向けた制度と運用の最適化
人事ポリシーやキャリア施策と連動した人事制度設計
マンパワーグループ株式会社 ライトマネジメント事業部 シニアコンサルタント
淺原 亮一氏
ミドルシニア層(50歳以上)の制度改定を考える際、処遇の設計などの細かい点に目がいきがちです。その結果、制度の構築自体が目的となってしまい、制度が機能せず失敗してしまうケースも発生しています。本講演では、ハード面の制度設計に加えて運用面にも焦点を当て、人事制度に合わせた人事ポリシーの策定方法やキャリア施策などについて、陥りがちな失敗例も交えてご紹介します。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
人生100年時代と呼ばれる今日では、企業側から見ても社員側から見てもミドルシニア社員の活躍・活性化は今後ますます重要になってくることは間違いないでしょう。それを実現するためには単純に制度のみを設計・導入するだけでなく、その後の運用面も視野に入れた仕組みづくりが必要不可欠です。
本講演では、下記のような問題意識を抱えている人事・経営者・管理職の皆さまに役立つアプローチや具体的な事例を紹介します。
・ミドルシニア向け制度の改定が必要と感じているが、どのような点をポイントにして進めるべきか悩んでいる。
・すでにミドルシニア社員向けの制度は導入済みだが、当初の目的が実現できておらず、運用面に難しさを感じている。
・ミドルシニアの活性化の施策として導入したキャリアデザイン研修が制度とマッチしておらず、うまく機能していないと感じている。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
多くのミドルシニア社員は何らかの形で引き続き活躍・貢献したいと考えており、また、会社もどのようにすればミドルシニアの活躍・活性化ができるのか悩んでいます。「会社と社員がともにWin-Winとなる制度をどのように実現できるのか」。難しいテーマですが、ポイントは会社のWinと社員のWinを相いれないものと捉えるのではなく、両者の重なる部分を見つけ、実現していくというスタンスです。実現するためには制度面と運用面、両方から適切なアプローチする必要があります。当日はミドルシニア社員向け人事制度を構築する際のポイントに加えて、全社的な人事ポリシーをミドルシニア社員向け人事制度にどう展開していけば良いのか、人事制度と関連した、効果的なキャリアデザイン研修の設計方法についてもお話します。細かい内容にこだわるあまり、制度を構築すること自体が目的になってしまうような陥りがちな失敗例もご紹介します。講師は、シニア社員向けのキャリアデザイン研修にも多く登壇しています。また、当日は企業サイドだけでなく、ミドルシニア社員側から見た制度の見え方や設計、運用のポイントについてもお話します。自社の課題解決の糸口につなげていただければ幸いです。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
これまで多くのシニア社員向け制度の設計・運用に携わってきた経験をもとに、具体的な事例を交えてお話しします。講演を進めるなかで、いろいろな疑問や確認したい点も出てくると思いますが、当日は皆さまからのご質問を随時チャットで受け付け、時間の許す限りお答えしたいと思います。各社が置かれている状況はさまざまかと思いますが、この講演を通じて”当社はここが足りていなかった”と自社の課題解決への気づきにつなげていただける場にしたいと考えています。
- 淺原 亮一氏(あさはら りょういち)
- マンパワーグループ株式会社 ライトマネジメント事業部 シニアコンサルタント
- 大学卒業後、大手金融機関にて人材育成に携わり当社入社。制度面、運用面、トレーニング面からの体系的なアプローチで幅広いコンサルティング実績がある。人事制度構築、キャリアデザイン研修、上司向け部下のキャリア開発支援研修、チェンジマネジメント研修、評価者研修等に携わる。社会保険労務士資格保有。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。