人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん クリップ ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2024-秋-」 
				2024年11月6日(水)・7日(木)・8日(金)・12日(火)・13日(水)・14日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省(予定)

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2024-秋-」トップ 講演者インタビュー 永井 翔吾氏(VISITS Technologies株式会社 エグゼクティブ ディレクター)インタビュー

優秀学生との繋がりを強化し、選考離脱と早期離職を防ぐ3つの秘訣
〜インターン後から内定、入社まで〜

永井 翔吾氏 photo

VISITS Technologies株式会社 エグゼクティブ ディレクター

永井 翔吾氏

人事として、選考離脱と新卒入社後の早期離職は特に避けたいことでしょう。採用活動の長期化で辞退発生リスクも高まり、インターンシップや内定出し後のフォローアップに課題を感じる企業が増えています。本講演では、学生の入社意欲を高めるとともに、早期離職を防ぐ方法をご紹介。目には見えない学生の共感ポイントや価値観を可視化し本質的に繋がるアプローチや、学生にとって価値あるコンテンツづくりの秘訣もお伝えします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

本講演は、以下に関連するお悩みを持つ方にぜひお聞きいただきたい内容です。
・インターンシップ後や内定出し後のグリップ施策
・新入社員の早期離職
・Z世代である学生にとっての魅力的なコンテンツの提供

また、学習の定着、実践の観点から、以下のような方々にも有益な内容になると考えています。
・効果的な新入社員研修を模索されている方
・内定者向けのグリップコンテンツを検討されている方

皆さまのご参加をお待ちしております。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

早期離職や選考課程の早期離脱を防ぐポイントには共通点があります。それらを理解することで、インターンシップや内定出し後のフォローが格段に効果的になります。

本講演では、重要な3点をピックアップし、具体的な施策もご紹介します。

(1)学生の本音をデータドリブンに把握する
学生同士の価値観を可視化し、相互理解を促す場を設けることが大切です。また、自社のどこに共感し、魅力を感じているか定量データとして蓄積することで、学生に響くフォローアップ施策が可能となります。

(2)企業のパーパス・ビジョンと学生の価値観をリンクさせる
企業のパーパスやビジョンを学生に伝えて理解してもらうだけでなく、学生自身の価値観とひもづける機会をつくることで、入社後の期待感を高めます。これにより、キャリアショックや早期離職のリスクも軽減できます。

(3)学びのあるコンテンツを提供する
学生が満足し成長を実感できるコンテンツを提供することで、入社後の成長機会を具体的にイメージさせ、入社意欲を高めることができます。

講演を通じて、これまでになかった“データドリブンな採用戦略”を構築する方法をお届けします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

講演では「候補者や内定者のグリップ」にお悩みを抱えた方向けに、早期離職防止を見据えたデータドリブンなフォロー施策のほか、「Z世代のキャリア観の特徴」「学びのあるワークショップコンテンツ」などの具体例についてもお話しいたします。

私は、これまで大手企業様を中心に延べ200社以上の採用支援に従事し、選考プロセスやWSの設計などをご支援してきました。さらに、学生向けのセミナーも実施しているため、企業側と学生側両方の不安やニーズを理解しており、皆さまのお役に立つ情報をお届けできると考えております。ご参加を心よりお待ちしております。

  • この記事をシェア
  • X
講演者プロフィール
永井 翔吾氏(ながい しょうご)
VISITS Technologies株式会社 エグゼクティブ ディレクター
2012年ロースクールを修了し、司法試験と国家公務員総合職試験に合格。2013年経済産業省に入省。その後 ボストン コンサルティング グループを経て、2016年VISITS Technologies株式会社にジョイン。著書『創造力を民主化する』は東京大学生協で1位を記録。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop