講演者インタビュー
人的資本経営を進める「スキルベース組織」の作り方
~スキルを重視した人材マネジメント改革とは~
株式会社クニエ Human Capital Management Group シニアマネージャー
増田 賢一朗氏
人的資本経営の推進のために、現在海外で注目が集まっているのが「スキルベース組織」という考え方です。社員のスキルを重視した人材マネジメントモデルであり、人に焦点を当てる日本型経営とも相性が良いと言われています。本講演では、社員個人が保有する「スキル=専門性」を軸に、スキルの可視化とスキルデータを構築した人材マネジメント改革の進め方と、どのように人的資本経営に寄与するのか事例を交えて解説します。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
組織・人材戦略の課題に直面する経営者、CHRO(人事責任者)、人事担当者の方向けの講演で、主に以下のような課題をお持ちの方におすすめです。
・人的資本情報を整備し、情報開示したものの、人的資本経営の「実践」においては、何から始めていけば良いのか悩んでいる
・組織内の人材ポートフォリオが長期間変わらず、人材の硬直化・同質化が続き、イノベーション創出につながらない
・人材の適所適材を目指すものの、どこに、どういうスキルを持つ人材がいるのか分からない (人材の量と質が不明確)
・採用、育成、評価、報酬、配置など、方向を合わせるべき人事諸施策と人材戦略に一貫性がない
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
2023年3月期より、有価証券報告書において人的資本情報の開示が義務化し、人的資本経営の取り組みが本格的にスタートしました。一方で、経済産業省「人的資本経営に関する調査結果」によると、「人材ポートフォリオ(スキルの可視化)」全般の進捗の遅れが際立っている結果となっています。
人的資本の可視化においては、社員個人のスキルを重視した新たな人材マネジメントモデル「スキルベース組織」という考え方が世界的に注目されています。
「スキルベース組織」とは、社員個人が保有する「スキル=専門性」を軸に、スキルの可視化とスキルデータを構築し、採用・配置・評価・育成と人材マネジメントを実施することです。
「スキル」は業務の専門知識や技術だけではなく、働く人の資質なども含む多様な概念とされています。ジョブ(=職務)に固定されたスキルや経験の有無に関わらず、社員を「働く一個人」と捉えてさまざまな側面に着目するのが特徴です。
スキルアセスメント結果・1on1を定期的に実施・集積することで、従業員の成長機会や自律的なキャリア形成を目指す「スキルベース組織」に向けた改革の進め方についてお伝えします。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
本講演では、「スキルベース組織」への変革がどのように人的資本経営に寄与するのか、推進に向けたフレームワークや方法論まで、実例を交えて解説します。
人的資本経営や人材戦略・人材ポートフォリオに課題意識をお持ちの皆様は、是非ご参加ください。
- 増田 賢一朗氏(ますだ けんいちろう)
- 株式会社クニエ Human Capital Management Group シニアマネージャー
- 事業会社での新規事業開発、タイバンコクでの組織・人事コンサルティング会社の設立から経営、外資系経営コンサルティング会社を経て現職。約15年間の組織・人事コンサルティング経験を持ち、組織・人事戦略策定、組織風土変革、人事制度構築、DX人材育成など幅広い領域における組織変革を伴走支援している。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。