人と組織について体系的に学ぶイベント
ゲストさん ログイン

日本の人事部「HRカンファレンス2024-秋-」 
				2024年11月6日(水)・7日(木)・8日(金)・12日(火)・13日(水)・14日(木)開催

[主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2024-秋-」トップ 講演者インタビュー 中島 晋哉氏(株式会社 EPLGA(エプルガ) 代表取締役社長)インタビュー

エンゲージメントを高め、従業員の自発的な行動を促す観点と仕掛けづくりの要諦

中島 晋哉氏 photo

株式会社 EPLGA(エプルガ) 代表取締役社長

中島 晋哉氏

管理職がエンゲージメントについて正しく理解できていない結果、打ち手を講じたつもりが、かえって従業員の自発性を損ない、良い効果が表れていないケースが散見されています。本講演では、エンゲージメントの正体を明らかにしながら、チームへの効果性やリーダーの行動規範などを紐解いてまいります。そのうえで、自発的に行動する従業員を増やすための観点や仕掛けづくりについても説明いたします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

従業員エンゲージメントを高めて、自発的社員を増やしたい経営者及び人事責任者向けの講演です。

指示待ち社員が多い、挑戦・変革する文化がない、人材育成が機能しない、そんな声を多く耳にします。社員の主体性が発揮され、エンゲージメントの高い企業からは、あまりこのような声を聞くことはありません。
従業員のエンゲージメントが低い状態で、知識やスキルを詰め込んでも成果は上がらず、むしろマイナスに振れてしまいます。まずは、正確に自社のエンゲージメントレベルを把握し、状況に応じて対策を講ずることが必要となります。

本講演では、エンゲージメントの観点から社員の自発的行動を促進することの重要性を解説いたします。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

過去の歴史を紐解き、エンゲージメントの正体を明らかにしていきます。また、エンゲージメントを独自の観点で10の因子に分解し、因子単位に可視化し、対応していくことの重要性をご説明いたします。エンゲージメントが高まることで、自発的に行動する従業員が増え、企業の生産性は高まり、様々な領域で成果が現れます。また、成果までを意識した人材開発を行うには、単なる研修等で知識や情報を詰め込むのではなく、会社の文化や環境、仕組みを構築し、社員の仕事に対するあり方や姿勢を開発することが必要不可欠となります。

経営者やリーダーの方にとって、有意義な50分となれば幸いです。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

企業が加速度的に成長するためには、従業員が上司の指示ではなく、内発的動機づけに基づいて行動することが重要です。では、いかに従業員の内発性を担保すべきなのでしょうか。
本講演では、私のワンウェイの講演に加えて、効果的な会議の進め方を一部取り入れることで、双方向なコミュニケーションも交えてご案内いたします。

組織文化を変革したい、従業員が挑戦する組織風土を構築したい、そのようなお考えをお持ちの経営者やリーダーの方に是非ご参加頂きたいと思います。
皆さまのご参加をお待ちしております。

  • この記事をシェア
  • X
受付終了
講演者プロフィール
中島 晋哉氏(なかじま しんや)
株式会社 EPLGA(エプルガ) 代表取締役社長
大学卒業後、髙島屋に入社、マネジメント、バイイングに携わる。その後、バッグメーカーの企業再生を経て、スターバックスコーヒー社の経営に参画、事業再生を果たす。2008年に株式会社EPLGAを創業し、様々な事業を生み出しながら、経営者のコーチング、リーダー育成および組織開発を数多く手掛けている。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop