講演者インタビュー
人的資本経営を超えた「生きがい経営」とは
~人的資本経営で会社が良くならない理由~
株式会社ユーダイモニアユニバース コンサルティング部 ディレクター
鈴木 宏尚氏
人的資本経営の重要性が説かれ、人材への投資を強化しているものの人材の定着率や業績に変化が表れないという課題を聞きます。それは、従業員のことを人ではなくあくまで投資対象のものと見てしまっている側面があることが原因の一つです。本講演では、従業員一人ひとりを「個性を持った個人」と捉え、彼らの根源にある「生きがい」をマネジメントに取り入れた「生きがい経営」について、実践事例を基に紹介します。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
人的資本経営で会社を良くしたいと思っている経営者、事業責任者、人事の方々です。また、社員のエンゲージメント、ウェルビーイング、モチベーション、従業員満足度、心理的安全性などを高めたいと思っている方、従業員サーベイをやっているが、もぐらたたきになってなかなか組織が良くならない、というお悩みをお持ちの方向けでもあります。それ以外にも、組織の活性化、パーパス経営の実現、理念浸透、風土改革の参考になる部分もあると思います。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
人的資源経営から人的資本経営への転換は、経営の発想を大きく変える必要があり、難易度が高いもの。多くの企業が取り組んでおり、現場で推進している方、人事部門で取りまとめている方は、相当な努力をされていると思います。ただ、その取り組みを通して会社はどのくらい良くなったでしょうか?働きやすい職場になったでしょうか?もちろん改善が見られた企業もあると思いますが、正直大きな変化は起きていないのではないかと思います。
それは、人を資源ではなく資本と捉えるようになっただけで、物として見ている点に変わりないからです。自分を物として見る会社、自分を物として扱う上司がいる職場で、生き生きと働くことができるでしょうか?
みなさん感覚的にはおわかりになると思いますが、具体的な方法論はまだ一般的に知られていません。人を人として扱う経営が、ikigai経営です。ikigai経営は、社員1人ひとりを「生きがいを持つ人」として尊重しながら経営していく手法です。まず社員の生きがいを明らかにし、生きがいに合わせて仕事を組み立て、コミュニケーションを重ねる必要があります。勘の良い管理職の方は、ikigai経営を知らずとも実践していた部分があるかもしれません。これまであまり世の中で議論されてこなかった概念なので、ベースとなるフレームワークや具体的な手法を、事例とともに紹介していきます。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
少しでも気になった方はぜひお越しください。また、組織について悩みをお持ちの方は、ご質問いただければできる限りヒントになるお話ができればと考えております。オンラインではありますが、インタラクティブに共創できる場にしたいので、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
- 鈴木 宏尚氏(すずき ひろなお)
- 株式会社ユーダイモニアユニバース コンサルティング部 ディレクター
- 経営コンサルタントを経て人材開発企業を創業。COO、CPO、CGOとして事業・組織開発に従事。英国留学後、Fintechサービス企業でCOO/CFOを務める。現在はユーダイモニアユニバースで組織開発支援とコンサルティング部ディレクターを担当。東京大学教養学部卒。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。