人と組織を伸ばすHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」 
	2022年11月8日(火)・9日(水)・10日(木)・11日(金)・15日(火)・16日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」トップ 講演者インタビュー 橋本 珠美氏(株式会社ユメコム 代表取締役)インタビュー

目前に迫った「大量介護離職時代」の乗り越え方
~28万人超を対象にした支援対策から紐解く~

橋本 珠美氏 photo

株式会社ユメコム 代表取締役

橋本 珠美氏

今後数十年間続く高齢化に伴い、介護離職を防ぐための取り組みはどの企業も不可避です。28万人超を対象にした介護離職対策から導いたひとつの解は「介護を理由に辞めさせず、介護をしながらパフォーマンスを発揮してもらう」ためには、従業員全員の両立に対する理解が必要だということ。本講演では、特に重要な若年層・管理職の「巻き込み方」について、両立ができず離職を考えた方からの相談など、豊富な事例から解説します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

「働きやすさ」や「働きがい」の意識を高めるためには、ワークライフバランスの取り組みが必要となります。そして、その取り組みを浸透・定着させるには、従業員同士の理解が不可欠です。

本講演では、仕事と介護の両立支援にフォーカスし、超高齢社会の時代に合った、従業員への働きかけや効果的な支援策を、企業事例を交えてご紹介します。

特に、以下のような課題をお持ちの方におススメです。
・管理職、従業員の理解を深めたい
・制度の整備などを行っているが、次の策も検討したい
・十分に支援を準備しているが、利用者が少ない
・支援を進めるための材料がほしい
・制度は伝えているが、浸透していない
・人事として支援の限界を感じている

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

ダイバーシティ推進に取り組む上では、多様な人材の活躍を支援することが重要です。特に、個人のライフイベントにフォーカスすると、ワークライフマネジメントを企業が率先して行い、働きやすい職場環境づくりにおいて、整備、推進、改善を繰り返す必要があります。

国の調査では、今後の社会情勢として以下を見込んでいます。
(1)高齢化率の上昇
(2)共働き世帯の増加
(3)生涯未婚率の増加

このような条件がそろえば、家庭内で介護に携わることができる人員は不足し、働きながら介護を担う人は男女問わず増加するでしょう。従って働きやすい職場環境づくりは急務だと考えられます。

今回の講演では、当事者が一人で抱え込まず、ワークパフォーマンスをできる限り落とすことが無いように、両立が必要な従業員への理解や、若年層、管理職の巻き込み方について、事例を交えて詳しくお話しします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

私たちは誰しもが介護離職予備軍です。両立ができない職場環境の中では「介護のことは知られたくない」「職場の仲間に迷惑をかけたくない」などの理由から、制度を使わずに一人で抱え込む人がいます。また、「介護はセンシティブな問題であることから介入しにくい」と考える企業もあるようです。悩みを抱えて離職という結論に至ってしまった場合、会社も従業員も幸せになりません。

介護離職は、女性活躍推進や人材不足にも影響を及ぼします。超高齢社会でも安定した成長企業になるために、「働きながら両立ができる」企業を目指し、誰もが働くことの喜びを感じられるお手伝いができれば幸いです。

  • この記事をシェア
受付終了
講演者プロフィール
橋本 珠美氏(はしもと たまみ)
株式会社ユメコム 代表取締役
2001年株式会社ユメコムを起ち上げ、高齢者と高齢者を抱える現役世代のための相談窓口「シニアサポートデスク」「ワーク&ケアヘルプライン」を運営し、幅広いお悩み(介護・相続・すまいなど)にお応えしている。相談窓口の実例と自身の両立経験を取り入れたセミナー活動は好評を得ている。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop