人と組織を伸ばすHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」 
	2022年11月8日(火)・9日(水)・10日(木)・11日(金)・15日(火)・16日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」トップ 講演者インタビュー 冨山 吉孝氏(NABLAS株式会社 iLect事業部 教材責任者/R&D事業部 シニアリサーチャー)インタビュー

今いる人材を「AIエンジニア」化しDXを推進
AIスキルとプロジェクトマネジメントスキルの身に付け方

冨山 吉孝氏 photo

NABLAS株式会社 iLect事業部 教材責任者/R&D事業部 シニアリサーチャー

冨山 吉孝氏

DXを推進するべく、エンジニアを対象にスキルアップ研修を受けさせたものの、プロジェクトの進捗が低調という課題を伺います。その原因は、現場で求められる「AIスキル」とチームを巻き込む「マネジメントスキル」不足があります。本講演では、DX推進に資するエンジニア育成のあり方、具体論、そしてDX/AIの重要性が浸透している今だからこそ現場で本当に求められる人材の特徴について、事例を交えてご紹介します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

・DX/AI人材育成のゴール設定がうまくできていない
・過去にAI講座を実施したが、DXの成果につながらなかった
・現在DX/AI人材が持つべきスキルを把握できていない

上記のような課題をお持ちの方向けに
【今DX現場で本当に必要な人材の特徴と育成方法】
をお伝えします!

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

第三次AIブームを経てDX/AI人材の重要さは多くの企業によって認知されていますが、「DX/AI人材育成においてどこをゴールに設定するか」が非常に難しい課題だと思います。

AI技術への理解が浅いと
・大風呂敷を広げた実現性のないゴールを設定してしまう
・AI関連の資格を取得して満足してしまう
などゴール設定を誤りがちです。

結局必要なことは「AIを活用してDXを実現し、業務を効率化(省人化・自動化)すること」ですから「それを実現するために必要な人材像」を正しく認識し、育成することが重要です。

今DXを実現するためには、以下のスキルを持つ人材が必要不可欠です。
・AIの特性を熟知し、適切にプロジェクトを推進できるリーダー
・学習済みのAIモデルを現場で使える形にして導入できるエンジニア

しかしこれらの人材は圧倒的に不足しており、育成が進んでいない企業がほとんどです。
本講演ではこのような【次なるDX/AI人材の育成方法】を紹介します。
AI人材育成への投資がなかなか成果につながらないといった課題をお持ちの方に、参考になる講演です。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

私は「法人向けAI人材育成事業」「コンサル・研究開発事業」と、ビジネスサイド・エンジニアサイドにこだわらずAI業界の最前線で活動してきました。

それらの事業でさまざまな企業担当者とお話しするうちに、特定の人材・スキルが慢性的に不足していることがわかりました。

AI業界の最前線にいるからこそ気付くことができた「今最も現場に必要な人材と、それを育成することの大事さ」をお伝えし、新たな人材育成戦略を築くヒントになればと思います。

  • この記事をシェア
受付終了
講演者プロフィール
冨山 吉孝氏(とみやま よしたか)
NABLAS株式会社 iLect事業部 教材責任者/R&D事業部 シニアリサーチャー
NABLAS社では、機械システムの時系列異常検知プロジェクトを主導する傍ら、データサイエンス/機械学習/深層学習の教材作成の責任者を務める。2022年に3537チーム中5位の実績でKaggle 金メダルを取得。AtCoder最高レート1215の水コーダー。Twitter:@johannyjm1

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop