人と組織を伸ばすHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」 
	2022年11月8日(火)・9日(水)・10日(木)・11日(金)・15日(火)・16日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」トップ 講演者インタビュー 冷水 明氏(東芝デジタルソリューションズ株式会社 ICTソリューション事業部 HRMソリューション部 グループ長)インタビュー

個人の自立的な成長を促す人的資本経営
~日本的雇用とのジレンマに立ち向かう人財育成と活用~

冷水 明氏 photo

東芝デジタルソリューションズ株式会社 ICTソリューション事業部 HRMソリューション部 グループ長

冷水 明氏

変化の激しい今、経営戦略にあわせた人財への投資が重要であり、「人的資本経営」に注目が集まっています。一方で、一括採用・終身雇用が前提のいわゆる「メンバーシップ型雇用」など、 これまでの慣例や雇用を取り巻く種々の制約が人的資本経営を進める際の 障壁となる事もあります。本講演では日本的雇用のジレンマに対し、人的資本経営を実現する新たなる人材育成および人財活用について、弊社の最新事例を交えてご説明します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

現代は変化が激しく未来の予測が難しい時代であり、事業環境も大きく変化しています。また、働き方が多様化しており、人事を取り巻く環境も大きく変化しています。その中で持続的に企業価値を高めていくためには変化する事業環境に適合する人財戦略が重要であり、「人的資本経営」に注目が集まっています。一方で、人的資本経営を進めるにあたっては、これまでの慣例や雇用を取り巻く種々の制約が人的資本経営を進める際の障壁となることもあります。

上記のように、人的資本経営を進めるにあたりこれまでの日本的な制約の間でどうすべきか課題をお持ちの企業向けの講演です。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

大きく以下の2点がポイントとなります。

・パンデミックやテクノロジーの急速な変化により、ビジネス環境は変化し続けています。変化が激しい時代に対応するためには、これまでの常識や成功体験にとらわれることなく柔軟に対応していくことが必要です。そのためには、新たな人財の確保も手段の一つとなります。しかし、労働人口の減少が進む中、また従来の一括採用・終身雇用のいわゆる「メンバーシップ型雇用」が中心の日本では、既存の人財の有効活用が大きなウェイトを占めることが予測されます。本講演では、人財の有効活用のための新たなる「学び」を含めた人財育成についてご説明します。

・多様化する働き方に呼応し求められる雇用のあり方も変化しており、経営戦略を実現するための人材戦略の重要性が増しています。人材投資への企業姿勢が投資家からも問われる時代になってきており、人材情報の見える化の推進も進んでいます。人財活用のためには、データを活用が必須となります。データを見える化するとともに評価・改善のサイクルを回し、現在の人財の状況からボトムアップ的・帰納的に経営戦略を考えることも重要です。弊社が考えるデータを活用するDX(デジタルトランスフォーメーション)に関してご説明します。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

経営戦略とひもづけた人事戦略の必要性が増しています。変化に対応する経営の実現や個人の自立的な成長が、持続的な企業価値向上につながっていきます。本講演での新たな気づきが皆さまの人事戦略検討の一助になれば幸いです。

  • この記事をシェア
受付終了
講演者プロフィール
冷水 明氏(ひやみず あきら)
東芝デジタルソリューションズ株式会社 ICTソリューション事業部 HRMソリューション部 グループ長
2003年東芝ITソリューション株式会社(現:東芝デジタルソリューションズ株式会社)に入社。入社以来20年にわたり、人財管理ソリューションGeneralistの製品開発に従事。人事給与を始め人材評価やワークフロー、マイナンバー管理など人財に関連する多岐にわたる製品開発や商品企画を行っている。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop