人と組織を伸ばすHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」 
	2022年11月8日(火)・9日(水)・10日(木)・11日(金)・15日(火)・16日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」トップ 講演者インタビュー 須古 勝志氏(株式会社レイル 代表取締役社長)インタビュー

戦略人事の必須条件「HRデータの高度活用」方法

須古 勝志氏 photo

株式会社レイル 代表取締役社長

須古 勝志氏

HRBPの任務(事業戦略と整合した人事・組織戦略の実行)を成功させるためにはHRデータの高度活用が必須です。そしてHRデータの高度活用を成功させるためには、高精度なアセスメントツールの活用やHRBP実践者の事業戦略理解、HRデータ活用スキルが必須となります。本講演では、HRBPの構築に向けて、企業がどのように課題を乗り越えていくべきかについてお話しします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

属人的・定性的な人事から脱却できていない企業、あるいは脱却しようと着手したけれど今一つうまくいっていない企業の方向けの内容です。

HRBPの必須条件である「HRデータを高度活用する」ことは、定性・主観的な属人的人事から脱却し、定量・客観的なHRデータを参考情報にするということです。しかしそれは単に人を〇か×かに識別するというチープな使い方ではなく、人それぞれの輝き方は異なるという前提の下、その個性・勝ちパターンは自社のどの部署で活かせるのか、どうすればより輝くのかを分析・可視化して現場で活用することを通して、事業戦略に沿った人財開発を実現させ、業績向上につなげることを指しています。

このような「HRデータの高度活用」を現場に取り入れ、戦略実現と業績向上を目指したい企業向けの内容となります。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

以下のポイントについて、お話ししたいと思います。

HRデータを高度活用することで、比較的すぐに効果が期待できるジャンルが採用厳選、配置、抜擢であること。その後、育成体系を設計する際には「業績向上につながる重要行動や、個々のギャップ、個々の個性に応じた育て方」も分析でき、それらが戦略の実現につながっていくという「戦略実現に向けた全体ストーリー」について。

うまくいっていない企業の中にはツールが非科学的というケースもあります。実は「科学的なツール」と謳っている中にも非科学的なツールがあるんです。企業が費用と労力をかけて「HRデータの高度活用を目指す」目的は、個々人の、自社組織における活躍可能性や、つまずくポイント、やる気スイッチの位置などを高精度に分析・可視化し、採用厳選、適正配置、抜擢、育成体系設計などに活用するためです。そのために絶対に外してはならない確認ポイントは、自社における将来の活躍度合いに関する予測的妥当性(予測精度)の検証であるということについて。

以上のポイントについて、弊社のアセスメントツール「マルコポーロ」を使った事例を交えてご説明いたします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

HRテクノロジーのツールは、導入すれば課題が自然に解決するという魔法のツールではありません。

戦略人事(=HRBP)の方々が、「経営陣の立てた戦略を実現させるために必要となる人財を現場に供給し続ける」というミッションを実現するために、きちんと妥当性(自社における効果と限界)を検証した上で活用しなければなりません。

私たちは「科学的」という魔法の言葉にだまされず、自ら科学的視点(再現性と実証性の繰り返しての確認)を持って「HRBP」という新たなポジションを確立し、経営陣や事業部責任者をHRの観点から支援していこうとされる方々をご支援したいと考えています。

  • この記事をシェア
受付終了
講演者プロフィール
須古 勝志氏(すこ かつし)
株式会社レイル 代表取締役社長
テスト理論、テスト開発、心理統計学に基づく特性アセスメントやスキル系テスト開発に精通。HR視点からの人事コンサル経験が豊富。人と組織の「適合性」を確かな精度で数値化するアセスメントツール「MARCO POLO」設計者。著書『HRプロファイリング(日本経済新聞出版/2020年)』。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop