人と組織を伸ばすHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」 
	2022年11月8日(火)・9日(水)・10日(木)・11日(金)・15日(火)・16日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2022-秋-」トップ 講演者インタビュー 新田 章太氏(株式会社ギブリー 取締役 兼 Trackプロダクトオーナー)インタビュー

教育カリキュラムに依存しない!
“ユーザー体験”から設計するDeNA流新卒エンジニア育成

新田 章太氏 photo

株式会社ギブリー 取締役 兼 Trackプロダクトオーナー

新田 章太氏

エンジニアの新入社員研修において表面的な技術をインストールするだけでは、現場配属後に継続的な活躍はできません。当然、研修生によっては同じ研修カリキュラムでも習熟度は異なるので、自律自走していけるような研修設計が必要となります。本講演では、DeNAの新卒育成に従事する平子氏をお招きして実際に作成した「ユーザージャーニーマップ」をご覧いただき、学習者の体験設計から研修を組み立てる方法を解説します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

IT技術の進化は日進月歩であり、現場で求められる技術やスキルは変わっていくため、新入社員研修において表面的な知識や技術をインストールするだけでは、現場配属後に継続的に活躍することができない可能性があります。

また、研修生のスキルや前提知識が異なったりすると、同じ研修カリキュラムでも「学び方」一つで習熟度は異なります。そのため、講座内容の議論だけでは効果的な研修は実現できず、研修を運営する講師のクオリティに依存してしまいます。

このように、新卒でIT技術者を採用している企業において、「技術変化への柔軟性」を身につけさせたいとお考えの方や、「スキルの差への対応、学ばせ方」を研修運営企業や講師とすり合わせて効果的な研修を運営したいと考えている研修担当の方におすすめの講演となっています。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

今回の講演のポイントは、効果的な研修を運営するために、人事・現場社員・研修運営企業・講師が、研修生のペルソナを明確にした上で、研修カリキュラムの内容のみを議論するのではなく、一枚の「ユーザージャーニーマップ」を描くことによって、研修生への「体験設計」を実施したという部分です。

また、本講演では実際に作成した「ユーザージャーニーマップ」をご覧いただきながら、どのような経緯で研修を設計していったのかをざっくばらんに振り返って解説していきます。発注元と研修ベンダーという関係を超え、ユーザ中心設計(デザイン思考)を用いてパートナーとして研修を共創する新たな人材育成施策の事例をお聞きいただければ幸いです。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

IT技術者向けの新入社員研修という文脈での話ですが、人材育成施策の企画を「デザイン思考」や「アジャイル」な視点を用いることによって、どのように構築していったかというプロセスをできる限り赤裸々にお話しできればと思っております。

人材育成施策の企画に取り組まれている人事の方を中心に、少しでも参考になれば幸いです。当日は気軽にご質問にもお答えしていければと思っておりますので、お気軽にご質問ください。

  • この記事をシェア
受付終了
講演者プロフィール
新田 章太氏(にった しょうた)
株式会社ギブリー 取締役 兼 Trackプロダクトオーナー
筑波大学理工学群社会工学類経営工学専攻卒業。学生インターンシップ時代に「エンジニア」領域に特化した支援事業を立ち上げ、ギブリーへ入社。その後「Track」の立ち上げや、日本最大規模の学生ハックイベント、JPHACKSの組織委員会幹事を務めるなど、若い世代のイノベーターの発掘・支援にも取り組んでいる。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop