HRBC株式会社 代表取締役
迫川 史康氏
昨今、「社員のエンゲージメントを高めるためにはどのようにすればよいのでしょうか?」というお悩みを持つ方が増えてきています。本講演では、「そもそもエンゲージメントとは何か?」「X(エックス)モデルとは何か?」そして、「エンゲージメントを高めるためのステップと具体的なスキル」について、事例を交えながらご紹介していきます。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
世の中の働き方が大きく変化していくなか、「トップから社員のエンゲージメントを高めるように言われたのですが、どうしたらいいのでしょうか」というご相談を受けることが増えてきました。
話を詳しくお聞きすると「そもそもエンゲージメントとは何なのでしょうか?」「うちの管理職の大半は言葉の意味すら全く理解していないのが実情なんです」といった声がよく返ってきます。
本講演では、エンゲージメントとは何なのか、エンゲージメントレベルを高めていくための考え方やその方法について事例を交えながら紹介していきます。
エンゲージメントについての理解を深めたい、自社・組織のエンゲージメントレベルを高めたい、社員の働きがい、満足度をさらに高めていきたい、社員の定着率をより高めていきたい、そんな課題感をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
(1)エンゲージメントのX(エックス)モデル
本講演で紹介するXモデルは、エンゲージメントを考えるうえで非常に分かりやすいフレームです。エンゲージメントレベルが高い状態、低い状態とはどいういう状態なのか、二2つの軸で分類していきます。
(2)エンゲージメントを高めていくために
リーダーとしてメンバーのエンゲージメントレベルを高めていくには、まずはメンバー一人ひとりがXモデルのどこに位置しているのかを把握しておくことが大切です。メンバーがどこに位置するかによってリーダーがとるアプローチが異なるためです。講演ではそのアプローチについてお伝えします。
(3)当事者意識の醸成
エンゲージメントを高めていくうえでのキーワードは ” 当事者意識 ” です。働き方の変化、特にリモートワークの普及により、リーダーは、メンバー一人ひとりの働きぶりを把握しにくくなっています。そんな状況だからこそ、リーダーはメンバー人ひとりの当事者意識を高めていくことがより重要になっています。ただし、当事者意識はいきなり劇的に高くなるわけではありません。
講演では、当事者意識はどのように醸成されていくのか、そのステップについて、そして、各ステップにおけるリーダーとメンバーとのコミュニケーションのポイントについて紹介していきます。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
会社の業績はもちろんですが、社員の定着率、従業員満足度、働きがいの向上などといった指標を高めていく役割をお持ちの方も多いかと思います。そういった指標を高めていくうでも、エンゲージメントは非常に重要な着眼点です。社員のエンゲージメントを高めていくための考え方やアプローチを分かりやすく紹介していきますので、ぜひ ご活用ください。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。