Fフロンティア株式会社 代表取締役/人事コンサルタント/社会保険労務士
深瀬 勝範氏
近年、経営戦略に基づいた人材に関する様々なデータを分析・活用して、人員配置の適正化を図る「戦略人事」を実践する企業が増えています。一方で、人材データを活用できず、従来の「経験と勘に頼る人事」をひきずっている企業もあります。本講演では、これらの成功・失敗事例を紹介し、戦略人事を実現するためのピープルアナリティクス導入に向けて人事が取り組むべきことについて、解説します。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
(1)「経験と勘に頼る人事管理」から脱却し、「情報とデータを活用した合理的な人材マネジメント」に移行したいと考えている方
(先行事例を聴講することにより、人事データ活用の具体的なイメージを描き、その実現に向けて取り組むべきことを整理できます)
(2)社員の高齢化や人件費上昇が経営に大きな影響を及ぼしており、人事戦略の抜本的な見直しが必要であると考えている方
(業績や人材に関するデータを使った事業シミュレーションの進め方および人事戦略の構築方法を理解することができます)
(3)「ジョブ型雇用への移行」や「プロ人材のスカウト登用」など、新たな課題への取り組みを進めたい方
(人事情報、データを活用することによって、社員一人ひとりの職務を把握し、職務に適した報酬を決定することができます。これにより、戦略人事を実現することができます)
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
近年、「ピープルアナリティクス」という言葉が流行していますが、そもそも「人事データ分析によって、どのようなことができるのか」「分析結果をどのように活用するのか」という基本的なことを理解していない人もいらっしゃいます。
また、「ピープルアナリティクス」という言葉に踊らされて、目的が曖昧なまま人事情報システムを導入してしまい、ほとんど活用されていない会社も見受けられます。
「ピープルアナリティクス」を行う上で、まずは「データ分析を通じて、配置や処遇の適正化を図り、戦略人事を実現する」という目的を明確化し、社内でそれを共有することが必要です。
そして、次の三つのポイントを実施していくことが求められます。
(1)分析対象となるデータを抽出し、それを収集、蓄積すること
(2)データを正しく分析し、有効な結果を導き出すこと
(3)分析結果を経営戦略の策定などに的確に反映すること
本講演では、すでに人事データ分析を実践している会社の事例を示し、成功例では「上記の三つのポイントにどのように取り組んだか」、失敗例では「三つのポイントのどこでつまづいたのか」を解説します。
「データ分析をすれば、さまざまなことがわかる」とアピールするだけの講演とは異なり、「ピープルアナリティクスを機能させるためには、そもそも何をしなければならないのか」という観点から、事例に基づく、具体的なお話をしたいと思います。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
今後、人事管理においては「情報とデータの活用」の重要性が増していくことは確実です。今や、人事関係者にとって、ピープルアナリティクスの導入・運用状況を把握すること、自分の情報活用力・データ分析スキルの向上を図ることは、必要不可欠と言えるでしょう。
ピープルアナリティクスや人事データ分析にご興味がある人事関係者はもちろん、人材配置や育成にお悩みの経営者、人事情報・データの効果的な活用を検討されている経営企画部門やシステム部門の方にも、積極的にご参加いただきたいと思います。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。