人・組織の課題解決策を体系的に学ぶ、日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2021-秋-」 
2021年11月16(火)・17日(水)・18日(木)・19日(金)・25日(木)・26日(金)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会 [後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2021-秋-」トップ 講演者インタビュー 武田 雄氏(パーソルキャリア株式会社 HRアナリスト部)インタビュー

講演者インタビュー一覧

選考辞退の少ない会社が大切にしている採用のポイント

武田 雄氏 photo

パーソルキャリア株式会社 HRアナリスト部

武田 雄氏

優秀な応募者に内定が集中し、入社する企業を選べる状態になっている今日。こうした環境下では、面接での対応方法が、選考辞退が多い企業と少ない企業に分かれる重要なポイントになっているようです。では、選考辞退の少ない会社が大切にしていることは何でしょうか。本講演では、面接での体験を高めるために、何が必要なのか、皆様に知っていただきたい基本となる概念をお伝えします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

新卒・中途採用を再開する企業が増えているなか、「母集団形成に苦戦しているため、有効応募を確実に採用につなげる必要がある」「面接官の経験値やスキルにバラつきがあるので、標準化したい」「応募者から、面接官の印象が良くなかった、と言われてしまった 」など、面接に関するお悩みが増えているように思います。

今回の講演は、人事・採用担当として、自社の面接のあり方をあらためて考えたい方に向けた内容になっています。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

新型コロナウイルスの影響により、採用市場では有効求人倍率が急激に下がり、買い手市場になりました。そんな中でも優秀層の倍率は下がっていません。こうした環境の中で、選考辞退の少ない会社、多い会社と二極化が進んでいるようです。

選考辞退の少ない会社が大切にしていること。それは、企業ブランドや年収などの条件面だけではなく、面接の応募者体験(=Candidate Experience)を大切するという思想です。

そこで今回は、面接の応募者体験を高めるために、何が必要なのかをお話しいたします。
・面接の重要性と目的
・意向が上がる面接と、辞退になる面接
・「応募者体験」とは?
・HRアナリストとは?
・組織で取り組むことのメリット

皆さまに知っていただきたい、基本となる概念をお伝えします。内定辞退や面接力の向上に課題を感じている人事や経営者の方は、ぜひご参加ください。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

転職市場が、売り手市場から買い手市場へ転換したと言われる一方で、多くの企業が優秀な人材を奪い合う実態は変わりません。面接で高く評価しても、選考・内定後に辞退されることも多く、採用の難しさを痛感している企業が増えています。こうした中、採用成功の鍵を握るのは、“応募者理解”と“面接”です。

採用市場に大きな転換が起きた今こそ、採用面接のあり方を問い直すタイミングだと思います。より良い面接にしていくために、何ができるのか。一緒に考えていきましょう。画面越しではありますが、当日お会いできるのを楽しみにしております!

  • この記事をシェア
講演者プロフィール
武田 雄氏(たけだ ゆう)
パーソルキャリア株式会社 HRアナリスト部
大学院修了後、経営コンサルティング会社にて、コンサルティングや人材育成などの法人営業を経験。現職ではリクルーティングアドバイザー、キャリアアドバイザーを経験後、企画部門へ異動。新規サービスとして企業の採用ブランディング・潜在層リクルーティングの支援、HRアナリストを活用した採用活動支援を行う。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop