人・組織の課題解決策を体系的に学ぶ、日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2021-秋-」 
2021年11月16(火)・17日(水)・18日(木)・19日(金)・25日(木)・26日(金)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会 [後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2021-秋-」トップ 講演者インタビュー 斎木 輝之氏(株式会社日本能率協会マネジメントセンター カスタマーリレーション部 部長)インタビュー

講演者インタビュー一覧

コロナ禍前後の比較データで考える これからの新入社員研修

斎木 輝之氏 photo

株式会社日本能率協会マネジメントセンター カスタマーリレーション部 部長

斎木 輝之氏

新入社員研修のオンライン化も「対面研修の代替」から「有効に活用し、効果を高める」ことへシフトし始めました。加えて、多くの企業から「イマドキ新入社員(Z世代)の特徴も踏まえたい」という相談も寄せられています。本講演ではそのような声を踏まえ、毎年実施の若手意識調査からZ世代の特徴やコロナ禍前後の変化を中心に解説しながら、これからの新入社員研修の方向性について紹介します。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

●コロナ禍以降に入社した新人のホンネを知りたい
●Z世代の特徴を踏まえ、今までの新人教育内容からどのような見直しが必要か
●各社の新人教育担当者はどのような課題を持っているのか

上記のような悩みをお持ちの方にお勧めする講演です。

限られた時間とはなりますが、 2016年から実施している「イマドキ若手社員の仕事に対する意識調査」の最新版データを中心に、見えてきた「変化」や「これから重視したい学習テーマ」などについて解説します。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

コロナ禍の「前」と「後」に焦点を当てた部分は講演の特徴になるといえます。

最新の2021年調査では「主な勤務先」の質問に対して、回答者(2,000名)の約40%が「テレワーク(在宅勤務)」と回答し ました。この傾向は、新入社員でも同様でした。当然、業種や地域などによって差はあると思いますが、社会全体がニューノーマル時代の働き方にシフトチェンジすることで、働く空間や時間に変化が生じ、従来のような現場指導を通じた成長支援(OJT)が成立しなくなる可能性が増しているともいえます。

その意味でもイマドキの新人・若手社員に見られる特徴を理解し、成長支援の仕組みづくりを再定義することは重要になってきます。しかし、長い年月を掛けてつくり上げてきた新入社員教育だからこそ、その設計を見直すことは容易ではないと思います。

本講演では、そのような悩みや実態を踏まえつつ、

・新入社員の「働く」の実態
・時期別にみる新入社員が課題(不安)と感じていたこと
・コロナ禍における指導育成側の工夫

などの最新情報をお届けしながら、参加者の皆さまが新人・若手社員が育つために必要な環境づくりを再考する場にできればと思います。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

変化は常に起こることが前提であり、その変化をどう捉え、対応していくかが大切と思います。参加を検討されている皆さまは日々新人・若手社員の成長を考え、色々な施策を繰り返されている方々と思います。そのような皆さまに限られた時間ではありますが、できる限り客観的なデータを踏まえながら、「今」起こっている変化やイマドキ新入社員(Z世代)に適した成長支援策をご紹介できればと思います。

  • この記事をシェア
講演者プロフィール
斎木 輝之氏(さいき てるゆき)
株式会社日本能率協会マネジメントセンター カスタマーリレーション部 部長
営業部門やマーケティング部門を経験しながら、企業の「組織開発」や「人材開発」の支援をおこなう。「若手が育つ職場づくり」に関するテーマでは意識調査、新サービス開発、セミナー、講演会など幅広く担当。セミナーの参加企業は延べ2,000社を超え、新聞、雑誌など多数のメディアでも紹介されている。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop