株式会社日本コンサルタントグループ 経営コンサルタント/中小企業診断士
並木 連太郎氏
テレワークなど分散型の働き方が普及するなかで、成果と成長につながる社員の自律的行動を促すためには、会社に対する愛着心や自発的な貢献意欲であるエンゲージメントを高める必要があります。ここでは、エンゲージメント向上のための人事戦略上の課題を明確にする組織診断について事例を用いてご説明します。その上で、課題を解決するための人事制度構築やその運用の在り方についてお伝えします。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
今回の講演は、エンゲージメントサーベイを活用した人事制度構築あるいは人事制度運用を行っていきたいとお考えの人事担当者、経営者向けの内容となります。
特に、エンゲージメントサーベイの結果を調査・分析してはいるが、うまく制度構築や運用に生かすことができないと感じていらっしゃる方、エンゲージメントサーベイを実施したことはないがエンゲージメントを基にした制度構築や運用の要点をつかみたいと感じていらっしゃる方に聴講していただきたいと思っています。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
私たちの働き方は、今回のコロナ危機において大きく変わろうとしています。まさに、「働き方の変化をいかに企業の成果と成長につなげることができるか」ということが、喫緊の経営課題であると言っても過言ではありません。テレワークやジョブ型雇用・成果主義の導入などは、そのひとつの対応策と言えるでしょう。
一方、そのような制度を導入する際は、「チームワークや一体感をどのように高めていくのか」といった点や「社員がいきいきと働いていくためにはどのような対応が必要か」といった点も同時に考慮しなければなりません。このような背景から、社員と組織あるいは社員と職務との関係性に基づく心理的な概念であるエンゲージメントが活用され、昨今ますます注目されてきています。
私たちは、このようなエンゲージメントという社員の心理的な状態を可視化することを通じて、自社の制度や運用の現状を明らかにすることが、成果と成長につながる人事戦略上の課題を見つけるための第一歩になると考えています。人事評価制度・目標管理制度の構築や、管理職など階層別研修を通じた運用支援を行うことを通じて、真の改善・改革を実現する「実践・実務型コンサルティング」を行ってまいりました。その経験から、今回の講演では「エンゲージメントの向上のために人事制度・運用において何を行えば良いのか」というエンゲージメント診断の方法について、お伝えしたいと思っています。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
講演では、実際に弊社がエンゲージメントサーベイを活用した診断事例を用いて、エンゲージメントを向上させるための人事戦略上の課題を特定する方法をご紹介いたします。開示できる情報に限りはありますが、参加される皆さまが具体的にイメージしやすいようにお話ししたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。