HR Design Lab.代表/博報堂コンサルティング 執行役員
楠本 和矢氏
事業環境が不確実かつ変化のスピードが早い現在、経営に資する人事としての役割を果たすには、各事業部(現場)との密接な関わりが今まで以上に重要となります。本講演では人事の第一線で活躍されているカゴメ有沢氏、グーグル谷本氏とともにHRBPの視点を交えながら、人事としての事業現場でのスタンスや考え方、成果の出し方について話しをうかがいます。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
本特別講演は、最近あらためてクローズアップされている「HRBP」についての意義や、人事部と事業部のあるべき連動方法について、人事領域において日本を代表するお二人からのお話を通じ、現場で活かせるヒントをつかんでいただくためのセッションです。
「事業部と人事部との間に意識のギャップがある」「人事部として繰り出す施策に納得してくれない」など、多くの会社からお悩みをうかがいます。人事部が事業部の戦略やリアルな課題感を、つかみ切れていないことが大きな一つの要因です。事業環境が激変し、来年度に向けてV字回復を成し遂げていかなければいけない中、今まで通りの「管理志向」一辺倒では、早晩組織からの支持を失います。
全体最適と部分最適のバランスをどうとるのか、HRBPも含めた人事部と事業部との役割分担をどうすればよいのか、外部リソースを使うべき部分はどこなのかについて、検討されている方は必見の内容です。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
本講演では人事の第一線でご活躍され、特にHRBPという概念について、日本を代表するお二人、カゴメの有沢様、グーグルの谷本様をお招きしました。
多くの企業がベストプラクティスとする、両社の取り組み事例に加え、HRBPの視点を交えながら、人事としての事業現場でのスタンスや考え方、成果の出し方などのポイントについて、いろいろな切り口からお話をうかがいます。
コロナ禍を機として「新しい働き方」がスタンダードになり、また事業環境自体も不確実かつ変化のスピードが早まっている現在、経営に資する人事としての役割を果たすには、各事業部(現場)との密接な関わりが今まで以上に重要となることは言うまでもありません。
両社としても、今までの取り組みを再強化すると共に、昨今の環境変化に伴うさまざまな新しい問題意識が生まれている中での、新しい取組の方向性についてもお話をうかがいたいと思います。
ファシリテーターは、博報堂コンサルティング HR Design Lab.代表である、楠本和矢が努めます。我々が掲げるミッション、「マーケティングと人事の融合」を皆さまに価値として提供するために、HRBPというアプローチはまさに一丁目一番地にあたるものです。そのような、事業部と人事部の「結節点」にいる我々としての課題認識についても、お二人に率直に聞いていきます。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
コロナ禍を機に、事業環境や勤務環境は大きく変わりました。それに伴って、上記の通り、人事部のあるべき役割も変わるはずです。コロナ後のV字回復を遂げるために、「管理志向」だけの人事施策では浮上することはできません。時々刻々と変わる事業環境に対応する、「攻め」の人事施策を講じる時です。現場のドアを開けることを恐れる必要はありません。そのためのヒントが本講演にあるはずです。当該テーマをサポートするHR Design Lab.としても、できる限り新しいノウハウを引き出したいと思います。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。