人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまを対象とした日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2020 -秋-」 
2020年11月17日(火)・18日(水)・19日(木)・20日(金)・25日(水)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会
[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2020-秋-」トップ 講演者インタビュー 佐藤 真一氏(株式会社アドファンス・ラボ 代表取締役)インタビュー

講演者インタビュー一覧

新入社員のエンゲージを高める~配属現場の育成力を高めるWhy What How~

佐藤 真一氏 photo

株式会社アドファンス・ラボ 代表取締役

佐藤 真一氏

今年から働く環境は否応なく激変しました。この環境変化に適応するためには、配属現場の育成意識と能力の向上が必須です。人事部だけが育成を考え実行する時代は終わりました。現場の育成力を高めるための、意識と能力として「関係の質」「業務を細分化して教える」の2軸で紹介し、どのタイミングで何をするかの実例をお届けいたします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

環境が激変する中で「人事部だけの力に限界を感じている方」、「全社を巻き込んで大きな渦を作り出し、育成風土を作りたい方」、そして何よりも若手社員に「仕事を真面目に楽しんでほしいと願う方」と時間を共有したいと思っています。

当社の言う「楽しむ」は、仕事に“没頭・フロー”して、“強み”を生かした自分らしい“貢献”をし、“目的・使命感”を感じる事です。この感覚を作り出すためには、人事部だけではなく全社で連携を取りながら、実行していく他ありません。
幸福経済学やポジティブ心理学、レジリエンス研究のエビデンスを会社組織へフィードバックし浸透させることで、社員のエンゲージメントは高まります。
若手社員がいつか別の会社へ転職しても通用するように育てることが、結局は自社のエンゲージメント向上につながります。自社の色に染めることが目的にならないよう、甘やかさない育成風土を醸成していきましょう。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

今後の働く環境を考えたときに、若手社員育成で重視する点は、新人や周囲の「配属先での関係性の質を高める能力」と「業務を細分化して教える技術」の向上です。この2点の重要性は、テレワークを導入している組織の担当者であれば痛感していると思います。

今回の講演では、

・職場全体で育成風土を高めるために何をしたらいいのか?
・トレーナーや管理職の育成へのコミットメントを高めるために何をしたらいいのか?
・イマドキな新人にはどのような教育方法が有効なのか?

といった疑問にお答えします。また、

各役割を担っている人達がそれぞれに抱えている「育成に関する課題」を共有する方法・人事部が育成実行者ではなく、全社のファシリテーターになる方法

などの観点で、新入社員、トレーナー、管理職、職場全体でそれぞれ何をするか、またどのように全体で融合させていくのかの要点をお伝えします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

2021年以降の入社組は、まともに大学のキャンパスに通えていない世代です。彼らは「人間関係」への欠乏感を持っています。その欠乏感を入社した組織で埋めたいと思っている若者も多いはずです。
その欠乏感を埋められる組織をつくり、彼らを温かく迎えることは、大きな社内的意義があります。そしてその旗振り役になれるのは、全社内であなたしかいません。
数年後、ウィズコロナ時代を振り返った時に、自分のした仕事を誇れるよう、一緒に動きましょう!

  • この記事をシェア
ライブ視聴受付終了
講演者インタビュー一覧へ
講演者プロフィール
佐藤 真一氏(さとう しんいち)
株式会社アドファンス・ラボ 代表取締役
大学卒業後、通信機器販売会社に入社。auショップ店長として2007年に、月販の“新規契約日本一”に過去最高記録で輝く。売上も規模も平均的な店舗を“日本一”に導いた手腕を活かし店舗再建や人材開発に携わる。楽天株式会社を経て、組織開発コンサルティング会社に参画後、株式会社アドファンス・ラボを設立。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop