1週間の時間について 有休との兼ね合い
1週間の労働時間は、40時間と思われます。
これで、有休を取得した場合です。
例えば、日曜(休)、月(有休)、月火(勤務)、水(有休)、木金(勤務)、土(休)のような場合です。
これですと、所定労働時...
- kumacさん
- 埼玉県/ 保安・警備・清掃(従業員数 1001~3000人)
1週間の労働時間は、40時間と思われます。
これで、有休を取得した場合です。
例えば、日曜(休)、月(有休)、月火(勤務)、水(有休)、木金(勤務)、土(休)のような場合です。
これですと、所定労働時...
お世話になっております。
36協定特別条項に「2~6ヶ月平均80時間以下」という規制がありますが、締結している1年間という縛りはなく(1年間でリセットさせることはなく)、時間外労働の平均カウントはず...
労働基準監督署に提出する36協定届については数年前から、事業者側、従業者代表は押印不要となったことは承知しております。
しかし、今回お尋ねしたいのは、労基署の受付印に関する点です。
会社が掲示した...
別の会社で働いている従業員がいる場合、36協定はどちらの会社が届出をすれば良いのでしょうか。
いつもお世話になっております。
36協定の労基署への提出についてお聞きしたいのですが、協定に記載した期間が始まる前に労使で署名捺印をするのは当然として、労基署への提出は期間が始まってからでも大丈夫なの...
この度過重労働対策を強化したく施策を検討する中で、改めて疑問点が生じてしまいました。どなたかご教示いただけますと幸いです。
■弊社の働き方
①シフト勤務 1日8時間固定 土日祝休
②フルフレックス ...
現在当社は1年単位の変形労働時間制を採用しておりますが、
休日の改定を検討しており、完全週休2日制の導入を考えています。
土日完全週休2日が実現すると、
1年単位の変形労働時間制を採る必要がなくなり...
弊社は1か月単位の変形労働制を行っている部署がありますが法定休日における残業時間の考え方についてご相談させてください。
【36協定】
・1日に延長できる時間数は8時間
・労働させることができる法定休...
36協定の休日労働について教えてください。
・所定休日(任意)
⇒法定休日
・労働させることができる法定休日の日数
⇒1カ月に4回
・労働させることができる法定休日における始業及び就業の時刻
...
いつも参考にさせて頂いております。
副業を許可すべきか?について検討しており、以下について教えて頂けると幸いです。
当社は組合との36協定で、時間外労働を平常月45H、特別条項月80Hで締結しており...
休日の就業規則への記載内容についてご質問です。
下記内容で作成する予定なのですが、このような文章で問題ないでしょうか。
※当社情報としまして、36協定を締結しております。
(休日)
第18条
11年...
弊社締結36協定様式は「様式第9号(第16号第1項関係)」ですが、此の締結内容では、客先(派遣先)から、以下の質問がありました。早急な回答をお願いしたいのですが・・・
御社は36協定届の様式第9にな...
36協定にて
1か月の残業が45時間超が年間6回まで、とか
80時間越が2か月連続すると産業医との面談、のような記載がありますが
この時間は
実際に8時間を超えた部分の合計の時間なのか?
また、過重労...
弊社では現在労働組合が社員の過半数を下回っているため、
労働者過半数代表者の選出が必要な状態となっています。
調べておりましたところ、労働者過半数代表者についていくつか
確認したいことが出てきました...
いつも大変お世話になっております。
初歩的な質問になります。
時間外労働時間の集計方法についてです。
弊社では36協定を締結しており、5月21日を起算日としています。
一方、就業規則の法定休日は...
弊社では、組合と協議の結果、36協定を結び、社員の残業時間の上限を設けております。そこでお聞きしたいのですが、定年再雇用者に関しての残業時間の上限は36協定に準ずるものなのでしょうか?
(36協定の社...
36協定についての質問です。
弊社は、運輸部と一般職(事務職やそれ以外の職種)で、2種類の協定書を作成して届けています。
一般に関しては、月45時間。年間360時間。
特別条項がある場合は、月60...
労働基準監督署に提出する36協定届については数年前から押印不要となったことは承知しておりますが、今回ご質問したいのは、事業所で締結・保管する「36協定書」の押印についてです。
これまで弊社では、毎年...
いつもありがとうございます。
1点質問です。
給与に固定残業代を含む企業があります。
実態として月平均残業時間は20時間程度のため
36協定は結んでいないとのことですが、
固定残業時間は50時間とな...
お世話になっています。
標記の件、既に同様の相談がございましたが見解が分かれておりましたので、改めてご相談させていただきます。
弊社の現在の36協定が4/1を起算日として有効期限1年で締結されてお...
いつも拝見させていただいています。
特別条項発動についてご教授いただきたいです。
月45時間、年間360時間が原則になるかと思いますが、かりに起算月が1月で毎月40時間時間外をした場合には9月で、年...
いつも拝見させていただいております。
固定残業についてお聞きしたいのですが、
固定残業については、趣旨を明確にするため○時間、○円と表示する。
超過した場合には、不足分を支払う旨が必要かと思います。
...
この冬から人事担当となって、初めての36協定提出準備にあたり、ご質問させていただきます。
弊社は9:00~17:30(内、休憩12:00~13:00)で所定時間7時間30分、
また時間外をする場合、...
当社の起算日は4月1日になります。
時間外および休日労働は、「2~6か月の平均が80時間以下」となりますが、基準月が5月の場合は前年度の12月から対象ということで宜しいでしょうか。
フレックスタイム制の法定労働時間の総枠の特例について、教えてください。
①この特例は完全週休2日制の従業員のみに適用されるのでしょうか。
週の所定労働日数が4日の従業員には特例は適用されず、原則の総...
法定休日の休日出勤に対する振替休日と、休日の義務(1週1日・4週4日)の関係について混乱してきてしまい、ご助言頂けますと幸いです。
仮に
- 週の起算は月曜
- 完全週休2日制(土曜を所定休日、日曜...
私どもの会社は、本部が東京にあり、支店が首都圏にあるような事業体です。あるチームが、所属自体は東京の本部になるのですが、実際の業務遂行場所は千葉県内で主に活動しており、本部に出社することは年に1,2度...
お世話になっております。
当社は36協定及び1年単位の変形労働時間制の届け出を行いシフト制で勤怠管理をしております。
その中で、通常は夜23時~午前8時迄の夜勤勤務をしている人員について、突発的な事象...
弊社では一般従業員とドライバー職と職制を分けて管理しているのですが、
ドライバー職の従業員から副業をしたいと申し入れがあり、その場合に適用される36協定をご教示頂けないでしょうか。
なお、一般従業員...
いつも参考にさせていただいております。
36協定に係る残業時間の範囲についてお尋ねいたします。
当方、1日5時間の時間外労働を協定で定めています(特別条項なし)。
この場合、宿直(13:30~翌14...