給料の締日・支給日変更
勤怠システムを導入するにあたり、会社事情や従業員の要望により、給料日の締日・支給日を以下のように変更する予定です。
(現)末日締 翌月5日支給
(新)15日締 当月25日支給
◎変更スケジュール(算定...
- 7812124さん
- 高知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 6~10人)
フリーワード | 通勤手当 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
勤怠システムを導入するにあたり、会社事情や従業員の要望により、給料日の締日・支給日を以下のように変更する予定です。
(現)末日締 翌月5日支給
(新)15日締 当月25日支給
◎変更スケジュール(算定...
通勤方法の許可についてご提言願ます。
【実態】
本社:マイカー通勤許可
敷地内駐車場なし、近隣の月極駐車場を会社が借りている
電車バスの経路がややこしい人が主に使っているが駐車場が広いため基本的に許...
Aさんの月額変更(随時改定)について教えてください。
#Aさんの会社では通勤手当として6ヶ月分の定期代を前払いしている
#Aさんは3月1日に引っ越しをしたため、定期代が6000円から12000円に変わ...
当社は
・本社に出社 週1日
・在宅勤務 週3日
・お客様先Aで勤務 週2日
という勤務形態の社員がおり、実費精算としております。
この場合、
本社勤務の日、在宅勤務の日、客先勤務の日 が把握...
夫婦で同じ会社に勤めていて、夫は電車通勤での費用を会社に請求、妻は車両通勤でのガソリン代を会社に請求しています。
ところが、出勤時は二人で妻の車で出勤し、帰宅時は妻が車、夫が電車を使っています。
...
在宅勤務をしている者に、入社より2年近く毎月18,000円ほどの通勤手当を支給していました。
労働条件通知書の就業の場所は自宅とはなっておらず、「通勤手当申請書」の提出もありましたが、実際は在宅勤務で...
通勤手当は必ずしも支給する義務はないこと、支給するからには労働条件通知書の賃金の手当の欄に記載する必要があること、は認識しているつもりです。
伺いたいのは具体的な記載方法です。
当社では、公共交...
通勤距離50㎞を超える社員に対して通勤手当の割増を検討中です。当該社員は、高速道路を利用しているためその利用料負担の軽減を図りたいとするもので、「ETC平日朝夕割引」を考慮して高速代金の1/4を支給し...
いつもお世話になっております。
月額変更について、確認させていただきたい事項があります。
弊社は給与について
固定給➝末締め当月20日払
変動給➝末締め翌月20日払 としています。
そのため、
...
定期利用ではなく、発生ベースの通勤手当です。
社員で在籍前(数年前より)から持病の腰痛で通勤時に電車の座席に座りたいため、往路と復路でルートが異なるのですが、認める必要があるのでしょうか?
診断書の...
いつもこちらのQ&Aを参考にさせていただいております。
この度は通勤手当についてご相談させてください。
今度、週2~3日勤務のシフト制で契約を結ぶ予定のパートの方がいらっしゃいます。
当方は立地の面...
お世話になっております。
当社では60歳到達月の末日を定年退職日としております。
その後希望する従業員については全て1年契約の嘱託社員として再雇用をしております。
制度設計をした数年前では当該従業員...
いつもありがとうございます。
当社では、本人に通勤ルートと定期券代金額を申請させ、非課税の範囲で、3カ月定期券代の全額を通勤手当として支給しています。
通勤手当の定めは次の通りです。
第10条通勤...
本社オフィスの勤務者が、業務の関係上、近隣工場へ週1回定期に行くことになりました。
(特に期限は定めておりません)
この場合、自宅から近隣工場の交通費は、出張旅費としてではなく、通勤費として扱うべきで...
弊社は4組3交替操業の製造会社です。今回、1直半マシンを停止させる工事があります。丸1直は操業員に休業してもらいますが、残り半直分は半日だけ休業してもらう考えです。(具体的には、1日7.25時間労働の...
64歳定年後に65歳まで雇用延長制度をしております。
持病がある社員でフルタイム勤務が困難なため、定年後65歳までパート契約の提案を考えております。
①所定労働時間は平日の午前のみ(7時-12時)で...
通勤の回数が少ないので、通勤手当を実費で支給している方がいます。今回、社用でモノを受け取ってもらい申請経路とは違うルートで出勤し、申請ルートで帰宅しました。往路の金額は通勤手当の適用なのか、それとも交...
お世話になります。いつも参考にさせていただき助かっております。
職員の通勤手当が誤っており、遡って支給することになりました。
本来7000円のところ、5000円を支給しており、差額の2000円×41...
当社は6ヶ月定期代を支給しています。
6ヶ月定期代支給対象期間に料金改定がありました。
6ヶ月定期代は見込みで支給しているため、料金が変更になった場合は変更になった次の6ヶ月定期代が支給されるタイミン...
いつもお世話になっております。
弊社では社員から通勤経路を提出させ、それに基づき原則として6か月定期券代を支給しています。
たまにある話ですが、バス利用を申請してバス定期券代が支給されているにも...
いつもお世話になっております。
弊社では通勤手当として6ヶ月分の定期代を、4月と10月に年2回支給しております。
上司の指示で今後は支給月を1月と7月に変更することを検討していますが、このように支給...
通勤手当に対する固定的賃金の考え方について教えてください。
この度、固定額の通勤手当の支給から、
下記の計算式で1か月の通勤手当を計算し、支給することになりました。
通勤往復距離÷燃費×ガソリン単...
マイカー通勤者の通勤手当に対する固定的賃金の考え方について教えてください。
マイカー通勤者の【通勤手当】は毎月ガソリン単価を改定し
(車片道km×2×ガソリン単価÷燃費)×通勤日数 で支給しています...
ガソリン代を実費請求・支給しておりますが、毎年7月に国土交通省「自動車燃費一覧」で見直しをすることになりました。
年1回見直す国土交通省「自動車燃費一覧」に基づき実費請求、支給など記載例を教えていただ...
今回、月額変更の届出をするに当たり、以下のようなケースは随時改定の対象となるのでしょうか?
◆現在の標準報酬等級:470千円
3月
基本給:310,000円
残業手当:120,000円
通勤手当:2...
電車通勤の方で、最短経路ではなく、遠回りで金額も時間もかかる経路で
申請した従業員がおりました。
確認したところ、週に2~3回、客先に伺うことがあり、そこへ行く経路も踏まえて申請したとの回答でした。そ...
私は、知人3人で一般社団法人を経営しており、理事の一人です。
本店住所は千葉県船橋市ですが、勤務先は横浜市内です。
私自身は独身で、2022年まで長崎市内の賃貸アパートに住んでおり、現在も住民票の住...
①4月1日に入社した社員の4月支給月の基礎日数は何日か
弊社は20日締めの当月25日払いで月給日給制です。
そのため、4月支給月の計算対象期間は、3月21日~4月20日になると思います。
当該社員の4...
ご相談に対するご回答について、理解しやすく納得性のある回答を拝見し参考にさせていただいております。ありがとうございます。
今回、通勤手当の社内規定改定につきましてご相談させてください。
現状、高速道...
①割増賃金の基礎となる支給額に、手当は含まなくてよいか
弊社は月給日給制で、割増賃金が発生する際以下のような計算式で支給額を決定しております。
(時間外割増賃金の場合)
基本給+諸手当/一カ月平均所定...