賞与の相談

936件中1~30件を表示

高年齢雇用継続給付金について

当社はほとんどが出向社員で、今回プロパー社員が初めて定年を迎え、引き続き再雇用契約を結びました。
当社の再雇用者の給与は、給与月額分と給与から算出した年2回の賞与額を12等分した額を加算し報酬月額とし...

ALOHAさん
大阪府/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 31~50人)
2025/07/24 12:04 ID:QA-0155792 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

社員の飲酒運転の処罰について

数ヶ月前に飲酒運転をした社員に対して、口頭注意をしていましたが、反省もあまりしていない状態であったため、人事から正式に注意し、始末書を提出してもらいました。

懲罰の減給の基準については、就業規則に記...

NEさん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2025/07/15 16:49 ID:QA-0155467 報酬・賃金 解決済み回答数 5 件

受入出向者の解出向後の賞与負担について

A社からB社にXX年4月~3月に在籍型出向していた社員について、B社で解出向後、A社で役員就任となったため、役員報酬に移行し、A社から社員には賞与支給は支払われないことになりました。

この場合、契約...

20230512さん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 3001~5000人)
2025/07/14 18:21 ID:QA-0155410 報酬・賃金 解決済み回答数 5 件

育児休業中、賞与の社会保険料免除について

お世話になっております。

育児休業中、賞与の社会保険料免除について、
「賞与保険料は、賞与を支払った月の末日を含んだ連続した1か月を超える育児休業等を取得した場合に免除」されるといった要件があります...

*****さん
熊本県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 1001~3000人)
2025/07/03 08:15 ID:QA-0154840 報酬・賃金 回答終了回答数 5 件

グループ子会社に在籍型出向している社員の賞与について

弊社から子会社に出向中の従業員の【賞与基準月数】は、①出向元の賞与基準月数(出向元の業績反映)②出向先の賞与基準月数(出向先の業績反映・
ルール)のどちらで支給するのが良いでしょうか?

弊社従業員の...

なつきしさん
東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 3001~5000人)
2025/06/30 16:45 ID:QA-0154731 報酬・賃金 解決済み回答数 5 件

標準報酬月額と標準賞与額の決定通知について

お世話になっております。
標準報酬月額、標準賞与額の決定通知について被保険者への通知義務があると思いますが、その流れについて質問になります。

①定時決定後の標準報酬月額については前年と変更がない場合...

KLさん
大阪府/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1~5人)
2025/06/26 09:33 ID:QA-0154529 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

給与過払い分の賞与での清算について

いつもお世話になります。

このたび、給与計算ミスにより給与の過払いが発生しました。
内容としては、欠勤控除の入れ忘れで1ヶ月分まるっと支給してしまいました。(欠勤控除の額が大きいため、本来なら社会保...

Tmさん
埼玉県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 51~100人)
2025/06/23 15:23 ID:QA-0154328 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

在籍出向者への賞与負担について

この度弊社の人事制度が刷新され新たに賞与制度を設けることとなりましたため、在籍出向者への賞与負担の考え方を各出向先と整理しようと考えております。

前提として、賞与金額の算出は弊社(出向元)のロジック...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2025/06/19 12:32 ID:QA-0154197 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

部分出向時の賞与の取り扱いなどについて

お世話になっております。

弊社の従業員を、他社へ出向させることになりました。
100%出向という事ではなく
業務分担上は、3:7で出向先の方が多くなる状況で
弊社側で給与計算から支払いまでは行いまし...

miya5219さん
東京都/ HRビジネス(従業員数 31~50人)
2025/06/19 10:15 ID:QA-0154178 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

在籍出向者の社宅について

子会社に親会社在籍の出向者が配属され、赴任した場合の社宅の契約についてご質問です。
親会社の異動細則には、出向者は親会社の福利厚生を適用するとあります。
現在は、出向者の社宅は親会社の名義で不動産会社...

*****さん
東京都/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2025/06/06 22:21 ID:QA-0153649 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

賞与にて月例賃金分を支給した場合のメリット・デメリット

年度が変わり月例賃金(=基本給)の改定時期なのですが、
月例賃金はそのままとし、賞与にて月例賃金でプラスすべき金額×6ヵ月を上乗せし、賞与として支払うこととした場合
社員側のメリット・デメリットと、会...

すずのさん
愛知県/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
2025/06/02 12:49 ID:QA-0153376 報酬・賃金 解決済み回答数 5 件

表彰金、年末年始手当の社会保険料の扱いについて

表彰金、年末年始手当、特別手当の社会保険料の扱いについて
ご教示ください。

弊社では、通常の年2回の賞与(6月、12月)の他に下記を支給しております。
(6月賞与は、4/1入社等3/31に在籍してい...

管理担当者さん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2025/05/30 18:06 ID:QA-0153310 報酬・賃金 解決済み回答数 5 件

コンプライアンスポイント導入による賞与増減可否について

お世話になります。
懲戒処分やコンプライアンス規範に則った行動をプラスマイナスであらかじめポイントを決めておき、就業規則に紐ついた下位規定に記載することで賞与を増減させることは可能でしょうか?
可能で...

人事中村さん
東京都/ 保険(従業員数 51~100人)
2025/05/28 13:13 ID:QA-0153110 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

会社買収されて決算期変更での賞与算定期間の考え方

お世話になります。

会社買収後の決算期変更で今期のみ賞与算定期間が8カ月間(通常は12カ月間)となり、労働条件が従業員にとって不利益となるかプロのお方の一般的なご意見を頂戴したいです。

■買収前は...

ロロロさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 1001~3000人)
2025/05/26 14:11 ID:QA-0152951 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

役員から一般社員へ同じ月で変更がある時 同日得喪について

当社は1日~月末締めで当月の21日払いです。
社会保険料は前の月の分を徴収しています。

6/19に役員を退任し一般社員になる人がいます。(65歳)
6/19退任 給料は6月分が6/20支払いで役員報...

nao1112さん
静岡県/ その他業種(従業員数 11~30人)
2025/05/23 09:40 ID:QA-0152800 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

兼務役員の役員賞与について

いつもお世話になっております。

この度、役員賞与の支給が決議されたのですが、
兼務役員が在籍しておりその方の雇用保険料について
役員賞与から控除する必要はないのでしょうか。

毎月の給与、年2回の賞...

りーさん
茨城県/ 旅行・ホテル(従業員数 101~300人)
2025/05/22 18:46 ID:QA-0152756 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

年俸制移行の遅れと現規定の運用について

年俸制への移行についてお尋ねいたします。
現状の賃金規定はこのようになっています。
・昇給
毎年5月度(4月16日付)
・賞与計算期間
夏季:前年11月16日より当年5月15日までの半期
冬季:当年5...

ザンギエフ田中さん
東京都/ その他メーカー(従業員数 31~50人)
2025/05/16 17:14 ID:QA-0152444 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

育休職場応援手当の社会保険料等の対応について

いつもご指導いただきありがとうございます。
タイトルの件についてご質問いたします。

この度、育児休業を取得した従業員がいる職場の同僚に、
「職場応援手当」を支給することとなりました。
手当の概要は次...

独り総務さん
東京都/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 301~500人)
2025/05/15 18:07 ID:QA-0152397 報酬・賃金 解決済み回答数 5 件

社員旅行の家族分の旅費について

社員旅行を行うにあたり、旅行費用の処理について教えてください。

従業員の家族の同伴も可とし、
同伴する家族の旅行費用も会社が全額負担したいと考えております。

調べたところ、家族分は経費計上が出来な...

ぱすたぷりんさん
山口県/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2025/05/14 01:25 ID:QA-0152266 報酬・賃金 解決済み回答数 5 件

賃金制度改定による同意書等について

この度評価制度と賃金制度を変更いたします。
今までは給与テーブルがなかったのですが、
等級ごとに作成して運用することになりました。

基本的に現等級ごとに新しく作成した給与テーブルに
当てはめて不足分...

人事担当777さん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2025/04/23 18:00 ID:QA-0151381 報酬・賃金 回答終了回答数 5 件

制度休暇としての「無給休暇」と「欠勤」の違いについて

令和7年10月から育児期の柔軟な働き方を実現するための措置が事業主に義務付けられ、選択項目の療育両立支援休暇の新設を検討している状況です。労働局の説明等を踏まえ、「無給休暇」での対応を考えていますが、...

いわさきさん
山梨県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2025/04/16 16:57 ID:QA-0151098 報酬・賃金 解決済み回答数 6 件

給与過少払いに対する損害遅延金について

いつもお世話になっております。

給与計算担当者が計算のミスにより過少払いが確認されました。

過少払いに関する損害遅延金を給与計算担当者が個人負担するよう
経営陣より指導が入りました。
これは法的に...

中堅迷子さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2025/04/11 14:39 ID:QA-0150869 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 6 件

従業員紹介制度の法的リスクについて

【概要】
従業員紹介制度の運用を検討しています。

既存の社員が会社に対して知人を紹介し
その者が採用された場合、
一時報奨金として紹介者及び入社者に対し
各15万円(合計30万円)を賞与扱いとしての...

チャオさんさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2025/03/24 16:40 ID:QA-0149884 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件
936件中1~30件を表示