育児休業給付金の申請
男性の育休給付金申請について教えてください。
出産予定日:2/10
出生日:2/9
有給:1/1~2/12
育休開始日:2/13~8/12
このような男性社員がいます。
育休の種類が色々ありいま...
- ひとり事務さん
- 東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
男性の育休給付金申請について教えてください。
出産予定日:2/10
出生日:2/9
有給:1/1~2/12
育休開始日:2/13~8/12
このような男性社員がいます。
育休の種類が色々ありいま...
お世話になっております!いつも参考にさせていただいております。
2025年4月16日から第2子育児休業から復帰する従業員について、どの期間の給与が育児時短就業給付金の算定期間になるのかご教授いただけ...
社会保険の所在地変更を行います。同一県内ですが管轄がかわります。届出をだしたとき
1点目 被保険者証番号 事業所番号 事業所整理記号 被保険者証記号 全てかわるのでしょうか? 変わる部分とかわらない部...
いつもお世話になっております。
手当について、教えてください。
弊社には、正規雇用就業規則と非正規雇用就業規則があります。
正規雇用就業規則の賃金には
基本給、残業手当をはじめとした、複数の手当...
男性従業員よりパパ育休と子が満1歳になるまでの
育休申請の申し出がありました。
出産予定日は2025年4月25日
実際の出産日は2025年4月12日
出生日からの育休希望だったため、
4月12日か...
いつもお世話になります。
弊社は、 工業協会の健康保険組合に加入しております。
・資格取得にかかる決定通知書・資格確認書・資格情報のお知らせが
1人でも3週間となっており、以前に比べて3倍の期間を...
お世話になっております。
表題について教えてください。
有給休暇の取得について弊社では、半休、時間有給休暇(1時間単位)(以下、時間休)を認めております。
今回バスのダイヤ改正に伴い、時間休を取得す...
健康保険被扶養者から子供が就職して外れる時に提出する書類等でご教示ください。
会社への提出物として、健康保険被扶養者(異動)届や被扶養者の保険証のほかに、加入先の健康保険証や資格確認書などの写し(資格...
いつもお世話になっております。
4月からの新卒入社者の中に外国籍の人がおります。その方は在留資格認定証明書の取得、ビザの発給・取得が完了しております。
外国籍の人に対して、日本人に求める入社時提出資料...
奨学金規定の見直しをしています。
看護師資格取得のため、3年間、学校に通学しながら就労している職員の
3年時の身分等についてご相談させていただきます。
3年生時(実習期間)の雇用・賃金について、以下...
お世話になります。
現在、弊社に下記内容の顧問がいます。
・2024年12月に役員から顧問に身分転換
→この際に雇用保険に加入
・規定により毎月定額を支給している
・勤怠管理もなく、有給休暇の付与...
採用後の書類に関する流れあっているのか教えていただきたいです。
(内定後1週間以内送信>2週間以内にクラウドサインで署名)
・内定通知書
・内定承諾書
・労働条件通知書
(入社日1週間前送信>出勤...
社保の扶養に加入している個人事業主の妻の、資格喪失について教えていただきたいです。
当社の従業員の妻(個人事業主)が扶養に入っていますが、確定申告が近づく中で、今日2/12に昨年の所得が120万円を超...
取締役退任後の身分変更(社保取得)についてご相談です。
・役員交代の引継ぎのために残っていただく予定
・就業はフルではなく、週○回という感じになる(週20時間以上)
・引継ぎが終わったら退職となり、契...
いつも参考にさせて頂いております。
今回、
・入社時に年金手帳(基礎年金番号)の回収は必要か
という疑問から、いろいろ不明点等が出てまいりましたのでお助けくださいますようお願いいたします。
入社時...
給与規定の改定にあたり、資格手当ての導入を検討しております。
下記のような手当を支給する場合に、資格を業務作業で活かしている人のみに手当を支給したい場合(実際に選任され実務にあたっている人)
どんな文...
当社では正社員(管理職・一部の管理職未満の役職者を除く)は全員組合員であるユニオンショップ制度となっています。会社における唯一の労働組合です。
その組合が、定年退職後のシニア嘱託社員を同様に全員組合...
お世話になります。
資格取得確認および標準報酬決定通知書の保存義務についてですが、「完結から2年間」とありますが、退職・死亡が完結に当たると存じます。
標準報酬決定通知書について、電子申請の通知書で...
いつもお世話になっております。
割増賃金の基礎となる賃金から除外できるものとして、家族手当など7項目が該当するかと思います。
新たに技能・資格手当(例えば1万円)を新設しようと考えておりますが、そ...
退職金の計算方法についてお聞きしたいです。
一般的な計算方法はどのようなものがあるのでしょうか?
例えば勤続年数のみで計算する、勤続年数+資格級で計算する
ひな形みたいなものがありましたら教えていた...
海外居住の日本人を日本法人で雇用することを計画しています。
(本人はグリーンカードを継続維持したいため)
基本的にはフルリモートでの雇用を考えていますが、入社直後の6か月間は、日本で仮住まいをして実際...
転職をする職員の雇用保険の資格喪失について、相談させて下さい。
本人の都合で当社を12月5日に退職日し、次の職場には12月1日から出勤をするケースです。
当社に在籍している12月1日から4日については...
ストレスチェックを初めて行うことになり、外部委託するか、自社でやるかということを検討しています。
衛生管理者です。
色々調べて、外部委託をした方がいいだろうと思っていますが、自社で行った場合と外部委託...
いつも大変参考にさせていただいています。
自己都合退職者の特定資格受給者認定に伴う退職金の差額支払いについて教えてください。
このたび自己都合で退職した社員から、月々の残業時間が多いため(退職前6か...
お世話になっております。
表題についてです。
弊社では就業規則に、下記の記載がございます。
********
割増賃金は、次の算式により計算し支給する。
(1)月給制の場合
1.時間外労働の割増賃...
いつもありがとうございます。
質問ですが、外国人の日雇い派遣も要件を充たせば受け入れ可能かと考えますが、在留資格が留学生でなく家族滞在であった場合は、60歳以上、個人年収若しくは世帯年収500万以上と...
いつも大変お世話になっております。
標題の件につきまして、至極一般的な社会通念上の判断基準についてで構いませんので、何卒ご教授いただけますと幸いです。
採用活動の際、応募者本人から提出された履歴書...
当社給与規程では、欠勤時の控除について、
「社員が欠勤をしたときは、給与規程第〇条で定めた日割もしくは時間割計算によって算出した基本給および手当の額を減額して賃金を支払う」と定めております。
また給...
同僚との関係が原因の鬱で休職している社員について、休職期間中に限り、業務用グループメッセージツールへのログイン資格を停止することに問題はありますでしょうか。
特定の同僚の顔を見ると体調が悪くなり、勤務...
1件質問させてください。経理的な質問かもしれません。
社員が子会社から親会社(当社)へ転籍となり、社会保険の取得手続きを行うにあたり、健保組合から被扶養者である配偶者の非課税証明書を求められました。
...