定年後再雇用について
プロフェショナル各位
いつもお世話になっております。
現職では60歳定年、再雇用65歳迄、65歳以降は再々雇用可となり定年後は有期雇用契約となります。
再雇用者は基本給80%~70%掛けとしておりま...
- ふゆちゃんさん
- 東京都/ 精密機器(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
プロフェショナル各位
いつもお世話になっております。
現職では60歳定年、再雇用65歳迄、65歳以降は再々雇用可となり定年後は有期雇用契約となります。
再雇用者は基本給80%~70%掛けとしておりま...
労働条件通知書の記載内容についてご相談です。
弊社では厚生労働省のフォーマットを基に以下の項目で作成しています。
①契約期間
②雇用形態
③就業場所
④配属部署
⑤従事する業務
⑥勤務体制
⑦試用期...
弊社ではフレックスタイム勤務制を導入しており,清算期間を毎月1日から当月の末尾までの1ヶ月としております.
今回,会社でイベントを実施するために,イベント開催日(土曜日)を勤務日に設定することを検討し...
変形働時間制を組む場合
28日=160h
29日=165.71h
30日=171.43h
31日=177.14h
時間となりますがこの時間内だと残業時間がつきませんが夜間の時間帯はアップします。
例...
いつも大変お世話になっております。
当社では年次有給休暇は1日単位と半日単位(午前:3時間、午後:4時間)の取得を認めており、1日休暇については就業規則内に、半日休暇については別途「半日休暇細則」に...
お世話になっております。
現在、弊社ではパート従業員に対して精皆勤手当を支給しておりますが、
有給休暇を欠勤扱いとしているため、制度に問題があり、精皆勤手当の廃止と時給への転嫁を検討しております。
...
お世話になります。
弊社は年間休日を108日と設定しており
(対象の社員の雇用契約書には年間休日108日、週休2日の記載)
月9日休みでシフトを組んでおります。
ところが先月分のお休みが8日間だっ...
いつも大変参考にさせていただいております。
運営している施設が3ヶ月間程改装工事の為、休業となります。
この間、社員は別施設への出向が決まっております。
アルバイト従業員の扱いについては、一旦雇用終...
この度、業務災害が発生したことにより、休業補償給付を請求することになりました。
その際、休業最初の3日間(待期期間)については休業補償給付の支給対象外のため、会社は休業補償(1日あたり平均賃金の6割以...
労働条件通知書について、質問させていただきます。
現在、弊社の労働条件通知書に【フレックス】【残業割増賃金率】【有休付与日数】の記載がないのですが
厚生労働省の労働条件通知書を見ておりますと必須項目...
いつもお世話になっております。
弊社では、一般健康診断を受診する際
受診時間の賃金は控除しないようにしているのですが
健康診断受診後、会社に戻り業務を行った社員が
残業をした場合の賃金についてご教示...
いつも参考にさせていただいています。
離職票の基礎日数について教えてください。
弊社の一般社員は、欠勤するとその日数や時間に応じて減額されるので、
もし欠勤があった場合には、年間の出勤日数から出し...
いつもお世話になっております。
営業職の1日の所定労働時間を7時間30分、休憩を2時間30分と就業規則に定めている当社のグループ会社があります。
この度、就業規則を改訂し、1日の所定労働時間を8時...
いつもお世話になっております。
中小企業が入会している”共済会”についてお尋ねします。
弊社では共済会への入会は任意となっており、会費を半分が会社負担・半分が社員負担としています。
現在は”正社員の希...
当社は時間単位年休を導入しています。
フレックスタイム制を導入するにあたり不適切と思われる使用例を考えていますが、以下のような使用は適切なのでしょうか。年休の趣旨を考えるとあまり適切ではない気がしてい...
夜勤者の割増賃金についてご教示ください。
弊社は完全週休2日制の土日休み、法定休日は土曜日です。
1日の勤務時間は8時間(別途休憩1時間)で週40時間、日勤・準夜勤・夜勤など様々な時間帯での交代制を...
以下に示す、賃金制度は法的に問題はありますか?
🚕タクシー業界の賃金制度を刷新!
完全歩合給を「当月全額支給」できる新ロジックを提案/ 未払い歩合給の発生を防止し、法令リスクを低減
🏁 背景:歩合...
正社員に派遣先にてプログラマーとして就業してもらっています。
(登録型社員でもなく、有期契約社員でもなく、正社員です)
未経験の方には、2~3ヶ月研修を受けて頂き、プログラムが組めるようになって頂いて...
お世話になっております。
当社では9月30日は半期決算日、3月31日が本決算日となっています。
決算日において工場で勤務しているパートタイマーは、午前中で業務が
終了するため、午後は公休や早退とし...
いつも参考にさせていただいております。
就業規則に所定労働日数の記載がありません。
当社は「1ヶ月単位の変形労働制」「日給月給制」です。
所定労働時間は7時間45分。休憩45分。
就業規則の休日は...
いつも参考にさせて頂いています。ありがとうございます。
当社の従業員が、この日はご飯は食べたけど、仕事の話をしていたから休憩はなしだった(賃金が発生)と言うケースがあります。実際に当方もその場に居合...
いつもお世話になっております。
社会保険の随時改定(月額変更)についてご質問があります。
在宅勤務と会社への出社が混在し、会社への出社時の交通費を実費支給とし、これを「通勤手当」とした場合、会社への出...
お世話になっております。
下記の場合の「割増賃金」の考え方について、
知恵をお貸しいただけます様よろしくお願いいたします。
【前提】
・専門型裁量労働
・1日10時間勤務したものとみなす
・裁量労...
この度、従業員であった者が取締役に就任したことに伴い、登記も済ませました。
賃金についても、今までは給与として支給しておりましたが、今後は全額役員報酬となります。
とはいえ、業務内容は今までとほぼ変わ...
表記の件につき当社規則上、社員に対しては
「通院時間、勤務時間の短縮の措置の賃金の取扱いは、これに要した時間のうち1時間は有給とし、1時間を超える時間については無給とする。なお、休暇については無給と...
1日7時間労働・4週6休
週40時間労働を超過している分は割増賃金として支給しています。
1休の週では労働時間が42時間になってしまうため、
①変形労働時間制の導入
②4週8休とし、そのうち2日は休...
パートタイマーの社会保険加入についてご教示ください。
労働契約条件は週4日・1日あたり5時間勤務で月の労働時間数20時間・月額賃金88,000円以上となるパートタイマーを1年毎の契約で採用予定なの...
お尋ねします。
土曜日、日曜日、祝日は労働義務のない職員、訪問介護を行っている
10日の朝発熱し、受診したところコロナ陽性判定。
10日(金)11日(土)12日(日)13日(祝)14日(月)15日(...
・1時間当たりの基礎賃金:1500円
・所定労働時間:8時間
・月額基本給の中に10時間の残業代が含まれており
半休前までに9時間30分の時間外労働をしていた
・有給休暇として半休(4時間)を取得し...
今回、初めて「健康保険・厚生年金保険の適用に関する調査について」という書類が日本年機構から届きました。
調査票の記入についてご教示いただきたく。
弊社は役員2名、従業員2名の会社です。
①記入日前月...