社会保険料
算定基礎届の結果、2等級以上上がった職員がいます。
ただ、これには理由があり、職員不足でシフトが多くなったためです。
いまは落ち着いたので平常に戻ったのですが、昇給ではないためまた給料が
ぐんと下がり...
- ことぴさん
- 鳥取県/ 販売・小売(従業員数 11~30人)
算定基礎届の結果、2等級以上上がった職員がいます。
ただ、これには理由があり、職員不足でシフトが多くなったためです。
いまは落ち着いたので平常に戻ったのですが、昇給ではないためまた給料が
ぐんと下がり...
13名の小さな会社で事務をしております。
弊社は現在は1年単位の変形労働時間制を採用しており、
隔週の土曜日と日曜日を会社休日としています。
(隔週で土曜日が出勤日となります)
年間休日も101日...
介護時短勤務をしていた人の件で月額変更の対象になるか相談です。
基本給315000円
6月までは朝と夕方1時間ずつ遅刻早退扱いで給料天引していました。
去年の定時決定で280の等級になりましたが、今...
いつも参考にさせていただいております。
建設業を経営しているのですが、労働条件通知書の記載方法で悩んでおります。
所定労働時間を7.5時間にすれば、年間休日88日でよいと聞きましたのでそのようにしよう...
繁忙期のみ(お盆、暮れ)4日間程度ですが、無職の高齢の方に手伝って
もらっています。
賃金はだいたい3万~5万あたりですが、所得税は引くものでしょうか?
年末調整はしていません。
よろしくお願いいたし...
プロフッショナルの皆様
お世話になります。
就業時間の変更の件です。
9:00~18:00 ⇒ 9:00から17:30
休憩1時間 8時間勤務から7時間30分勤務へ変更
下記運用に問題ないかご意見...
8月末に遠方に2名の社員が研修に行きます。
●前日15時に退社し、前泊します。
●研修は3日間、10時~16時で行われます。
●最終日研修後帰宅し、23時に帰宅の予定になっています。
※定時は8時‐1...
弊社では、毎週火・水曜日を休日としています。ただし、第1火曜日のみ社内ミーティングとして休日出勤をしています。
割増賃金の支払いをして、代わりの休日は設けていません。
従業員から今後、休日出勤した分の...
下記の勤務について、給与計算と明細の表記で困っています。
【情報】
アルバイト従業員 時給1180円
通常勤務は12:00-20:00(休憩1H)
弊社は労働時間が7時間(20時)を超えたら残業手当...
お世話になっております。
リファラル採用を検討していますが、
ネットで検索していますと、採用された方への報酬は、
「職業安定法の改正により、採用された方に就職お祝い金を渡すことは、2021年4月1日...
6/19で役員退任し、6/20~再雇用の通常社員になる人がいます。
弊社の給料は6/1-6/30までの分を6/20に前払いとなりこの人は6/20に役員報酬として40万支払います。
雇用保険は6月20日...
今度退職する65歳の役員がいます。
任意継続の手続きをしていますが、就職するかもしれないということでに保険料の一括支払いか、毎月払いにするか迷われています。
新しい会社に誘われたようですが、その会社が...
弊社には親会社との兼務(部分)出向者がおります。
主たる業務は親会社(出向元)であるため、こちらには月に1週間程度来て業務を行います。親会社には業務量に応じた出向料を支払っていますが、給料は親会社から...
労災について教えてください。
例)
・月給日給制(欠勤があれば基本給、通勤手当÷所定労働日数×欠勤日数を引く)
・土日祝休み
・月末締め
4/25(金) 労災発生、午後から有休で通院
4/26(土)...
当社は1日~月末締めで当月の21日払いです。
社会保険料は前の月の分を徴収しています。
6/19に役員を退任し一般社員になる人がいます。(65歳)
6/19退任 給料は6月分が6/20支払いで役員報...
従業員が副業をする(した)場合の社会保険や割増賃金について、ご相談させていただきます。
例
本業(弊社) 入社日:2020年10月1日
勤務時間:週5日(月~金)、1日8時間
給料:月40万円
副...
給与の計算を間違えて、3月払いの給料を多く払ってしまいました。
2月より3月が多くなってます。
また、4月から給与体制を毎年見直すため、給与額を上げています。
ただ、上げても3月の方が高くなってしまっ...
病気で出勤できない社員がいます。
支給月3ヶ月全て出勤日数が0日で、給料が減った場合月額変更の対象になりますか?
出勤日数は0日ですが、給与は出ています。この社員は事業主です。
現在役員の65歳の社員がいます。役員になった時に雇用保険は脱退しましたが、今回役員は退職しますが、嘱託社員として継続して雇用することになりました。
質問は4つです。
①65歳以上でも雇用保険は加入が義...
いつもお世話になっております。
日雇いではなく契約期間は1年で、毎日給料の支払いをおこなう場合に、社会保険料や雇用保険料、源泉所得税(主業なので甲欄?)はどのように控除すればいいのでしょうか?
よ...
1.対象労働者
完全月給制という労働契約である一方、所定労働時間週4日で週所定労働時間30時間の有期雇用労働者がいます。
2.申し出
このパートから、今月は子供の世話をしなくてはならないので、5日...
いつも相談に乗って下さりありがとうございます。
また1つ疑問が出てきた為、ご相談させてください。
弊社では現在の労働条件では年間休日が100日前後となりますが、
完全週休2日制の導入を検討しており、...
勤怠システムを導入するにあたり、会社事情や従業員の要望により、給料日の締日・支給日を以下のように変更する予定です。
(現)末日締 翌月5日支給
(新)15日締 当月25日支給
◎変更スケジュール(算定...
職員紹介の取り扱いですが、紹介者が理事等役員も法律の解釈上、支給対象となっても構わないものでしょうか?
内規(規定)で定めれば構わないものでしょうか?
職安法第40条
労働者の募集を行う者は、その被...
お世話になります。
当社では稼働日を月平日にて総枠とするフレックスタイム制にて稼働しておりますが、
月をまたいで振替休日を処理する場合、稼働日と休日を入れ替えたので、
総枠も変わるものかと思っていまし...
父親が店主の技術職の個人事業主で現在家族以外の従業員が1名いるのですが、現在月給制で来て貰って居るのですが年齢が72歳で年齢的にも能率がかなり落ちて来ててミスもかなりの頻度でしてまして、去年行動などが...
はじめまして。
年末年始手当を賞与として支給したのですが、一部の社員には支給しないところ、全社員に支給してしまい、翌月の給料から遡及することになりました。
支給の際は、2000円の支給に対して、社保...
65歳になる社員がいます。配偶者は62歳で働いていませんので第三号被保険者です。65歳になると介護保険料が特別徴収ではなくなり、自分で支払うようになりますが配偶者の介護保険料は発生するのでしょうか?
...
2ヶ月ほど欠勤している社員の給料計算について質問です。
まず、弊社は25日締めの月末払いで、2024年12月26日~2025年1月25日の給料についてお聞きしたいです。年末年始の長期休暇があったことで...
お世話になります。
新たに社員を雇用するうえで業種の特性上、労働条件通知書にシフトを3つ用意し雇用契約を結ぶことを検討しています。
シフトA|8:00~17:00
シフトB|20:00~05:00...