リハビリ勤務が継続できなかった社員への会社都合退職
いつも拝見させていただいております。
ご教示いただきたく投稿させていただきました。
<今回の事例>
休職期間を経て、主治医および産業医の意見を参考にリハビリ勤務と称した勤務を特別に実施(週3日4時間...
- なうさん
- 東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 51~100人)
フリーワード | 産業医 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも拝見させていただいております。
ご教示いただきたく投稿させていただきました。
<今回の事例>
休職期間を経て、主治医および産業医の意見を参考にリハビリ勤務と称した勤務を特別に実施(週3日4時間...
36協定にて
1か月の残業が45時間超が年間6回まで、とか
80時間越が2か月連続すると産業医との面談、のような記載がありますが
この時間は
実際に8時間を超えた部分の合計の時間なのか?
また、過重労...
面接指導を産業医以外で受ける際、本人が「長時間労働による面接指導を受けるように言われたので来た」と伝えれば、診察してくださるのでしょうか。
また、診断内容の報告は、本人から口頭で聞くだけでも良いのでし...
産業医・安全管理者・衛生管理者等の選任義務の判定に関わる従業員数は、事業所単位での判定と認識しています。この事業所単位の考え方について、事業所は複数に分かれていますが、労務管理は一括で近隣の場合は同一...
フレックスタイム制の法定労働時間の総枠の特例について、教えてください。
①この特例は完全週休2日制の従業員のみに適用されるのでしょうか。
週の所定労働日数が4日の従業員には特例は適用されず、原則の総...
プロフェッショナル各位
お世話になります。
私病を理由に数年在宅勤務をしており最近体調が思わしくなく業務パフォーマンス低下で同僚に負荷をかけている社員がおります。
上長と人事労務担当者が面談を実施し...
現在、定期健診は産業医による就業判定を行っておりますが、雇入れ時健康診断は行っていない状況です。
そこで、雇入れ時健康診断に係る労働安全衛生法第六十六条の四についての質問です。
労働安全衛生法第66...
いつもこちらのサイトで勉強させていただいております。
弊社は本社1,支店1、工場1(製造業)の構成で、
本社・支店・工場:健康保険と雇用保険の一括適用
本社と支店=本社の番号での労働保険
工場=工場...
お世話になります。工場で総務・労務等担当しております。
恐れ入りますが、一件ご教示願います。
現場の社員の休憩中のいびきが凄く、周りの者からのクレームがあったため、一度病院に行くよう指示をいたしまし...
お世話になっております。
メンタル不調で欠勤している従業員の今後の対応について、ご相談させていただきます。
過去に複数回うつ病により休職を行っていた従業員が、現在も同様の傷病で休職中です。
毎回復...
いつも利用させていただき、大変助かっております。
現在弊社では就業規則の見直しを行っております。
見直しにあたり、過去の弊社事例を基に、精神・神経性疾患などの
療養休職からの復職に関して、
「医師...
いつも利用させていただき、大変助かっております。
さて、現在弊社では就業規則の見直しを行っており、過去の弊社事例を
基に、リスク管理面、実運用面で必要な内容も盛り込もうとしております。
その中で、...
ストレスチェック制度について、お尋ねします。
従業員が受験をしたかどうか、社内で知って良いのは
実施者及び実施事務従事者のみでしょうか?
以前、実施事務従事者(人事権のない総務課事務員)の上司
(役員...
平素よりお世話になっております。
直近で一事業所50名を超えたため、産業医選任と衛生委員会の設置に向け進めている最中です。
ただ、まだ社内に衛生管理者取得者が不在の状態です。
これから総務人事を中心...
お知恵を拝借したく存じます。
当社(A社とします。)は、本年8月1日付でB社を経営統合し、B社の社員はA社の社員となりました。併せて、B社の支店だったC支店が新たにA社の支店(事業場)となりました。...
弊社は50名以上社員がいるので産業医がおりますが(月1回程度来社する)、雇用時健康診断を近隣病院で実施し、その結果を病院の医師が「就業可」とした場合でも、一度、産業医に確認する必要があるのでしょうか?...
いつもお世話になっております。
弊社では、私傷病による休職制度を設けております。
復帰に際し、主治医からは特段の時短勤務の指示はありませんでしたが、弊社産業医から時短勤務の指示がなされました。
これ...
いつもお世話になっております。
産業医の就業判定についてご教授お願い致します。
現在、健診結果が出ましたら、全員分産業医がチェックし就業判定・押印をしています。異常がある結果に対して産業医の意見を聴...
軽い脳梗塞で傷病休職していた従業員が、在宅勤務による職場復帰を希望しています。しかし、弊社の規定では、育児・介護を理由としない従業員の在宅勤務は原則週1回としています。弊社の産業医はこの従業員と面談し...
6月から衛生委員会をスタートさせ、職場巡視をしました。
職場巡視する場所についてですが、基本的には社内すべてが対象だと思うのですが、省いても問題ないのでしょうか。
省きたい対象は、社長室と物置です。...
お世話になっております。
現在うつ病等で休職している社員より復職可能と診断された診断書の提出がありました。
勤務するに辺り病院からは無理しないようにとだけ言われたそうですが、
本人には産業医面談を実施...
脳疾患で傷病休職中の従業員が主治医の診察を受け、「在宅勤務なら復職可能」との診断書を提出し、復職希望を申し出てきました。しかし、弊社は原則週1日しか在宅勤務を認めておらず、産業医は「週1日以外は在宅勤...
弊社は建設業に属していることもあり、現場登録従業員の健康状態は
現場入場の際、確認をもとめられており、(年少者、高齢者、高血圧者の就労についてetc)こちらは部署毎に対応しております。
しかし、他の営...
メンタル休職者の復職時の業務負荷についての質問です
メンタル休職者が復職する時に、会社として、業務計画表を作成して
業務負荷の配慮はしなければいけないと思いますが、復職前の何%とか具体的に決められてい...
お世話になります。
長年に渡り勤怠に問題のある社員についての相談です。
数分の遅刻は日時茶飯事ですが、無駄欠勤や突然午後から出社の連絡をしてきたり、勤務中には居眠りをしていることもしばしばあります。
...
お世話になります。
社員の雇用形態変更についてお伺いします。
2018年ごろ業務外の傷病により休職を取得し、その後復帰しましたが現在も体調不良を理由に勤務の制限が生じております。
具体的には1時間程...
当社は本年2月末に自社ビルを新築し、本社を移転予定です。
移転先は同一市内で、労働基準監督署の管轄も同じです。
旧事務所から人員数に変化は無く、衛生管理者や産業医等も旧事務所と
同じ方にお願いする予定...
勤務先で安全衛生委員会の取りまとめを任されております。
今月の委員会の際、産業医から「安全衛生委員会規程」「安全衛生管理規程」を作成・保存するよう言われました。
この産業医は今年の夏から選任された先...
衛生管理者の選任や産業医の選任等の義務が発生する
常時50人以上の解釈について、ご教示いただきたいです。
現在複数の小売店を運営しているのですが、
全店舗のアルバイト人数が50名を超えそうな状況です...
いつも参考にさせていただいています。
ストレスチェック実施後、高ストレスと判定された従業員の内、産業医との面接指導希望者に面接指導を実施しています。
面接指導を申し出たことによって事業者への情報開示に...