専門業務型裁量労働制について
専門業務型裁量労働制における時間外手当の考え方について、教えていただきたいです。
みなし労働時間: 9時間
所定内労働時間: 7.5時間
実労働時間: 10時間/日
補足:土日祝、12/31-1/3...
- サイユウさん
- 福井県/ 建築・土木・設計(従業員数 51~100人)
専門業務型裁量労働制における時間外手当の考え方について、教えていただきたいです。
みなし労働時間: 9時間
所定内労働時間: 7.5時間
実労働時間: 10時間/日
補足:土日祝、12/31-1/3...
弊社から子会社に出向中の従業員の【賞与基準月数】は、①出向元の賞与基準月数(出向元の業績反映)②出向先の賞与基準月数(出向先の業績反映・
ルール)のどちらで支給するのが良いでしょうか?
弊社従業員の...
一昼夜交代勤務の勤怠締め切りについての相談です。
弊社では現在、4週単位の変形労働時間制を導入しており、一昼夜交代勤務のシフトは以下の通りです。
勤務時間: 9時~翌日9時
所定労働時間: 16時間
...
残業時間について教えてください。
日々の残業代は切り捨てないという前提として、
残業時間の【月合計】が、
30分未満は切り捨て
30分以上は繰り上げ
と聞きました。
例えば、
月の残業時間が20時間...
いつもお世話になっております。
今年、給与支給日が変更されたため5月の支給が残業代のみでした。
算定基礎届の基礎日数、また、この月は計算に含めますか?
ちなみに、日給月給制です。
前支給日:末締め...
お世話になります。
弊社は屋外での現場作業なのですが、天候不良により現場が中止になる場合に
振休としています。休日はシフト制で四週八休としています。
①天候の状況により振休が続いてしまう場合、七日以...
お世話になります。
最低賃金の引き上げを受けて、雇用契約書の再締結が必要かどうか、アドバイスをいただければ幸いです。
【現状】
仮にAとB同じグレードの社員がいます。
Aは昨年最低時給引き上げ前に入...
お世話になっております。
月の所定労働時間・日数を定めるにあたって、下記、ご教示ください。
年間休日 105日
年間労働日 365-105=260日
年間労働時間 260日×8時間=2,080時間...
お世話になっております。
社会保険の随時改定が必要かどうかで悩んでおり、ご質問させていただきます。
弊社はほぼすべての社員が電車ではなく車通勤を選択しており、距離に応じたガソリン代を定額で支給してお...
弊社はコアタイム無しのフルフレックスタイム制を導入しています。
清算期間:1ヶ月
起算日:16日(給与締め日:15日)
清算期間における総労働時間に満たない不足時間は賃金控除としております。
また...
いつもお世話になっております。
表題の件、質問させていただきます。
弊社は現在東京にオフィスを構え、事業を運営しておりますが、このたび地方に支店を展開することとなりました。
支店開設に伴い現地採...
いつも大変お世話になっております。
二点ほどご教授いただきたいことがございまして質問させていただきます。
①日勤と夜勤連続勤務の場合について
日勤:8:00~17:00 休憩1時間
間休憩:3時...
いつも大変お世話になっております。
業務中にカスタマーハラスメント(客からの暴力)が発生しました。警察に通報し加害者は逮捕されたのですが、被害者である当社従業員に事情聴取の要請があったため当社従業員は...
いつも大変勉強させていただいております。
タイトルにもあります60時間超残業時間の算出に関して相談させてください。
年末年始や夏季休日などの所定休日が多い月の場合、所定出勤日数が19日と仮定すると、...
当社にはシフト勤務制を運用している職種があります。その職種の従業員が、年次休暇又はシフト勤務日以外の日に会議に出席していた、そのことを上司に報告したり勤怠システムに記録をしていなかった、とその上司から...
末締め当月25日払いの給与支払いをしています。
残業代や欠勤は前月分を当月で精算しています。
ある社員さんが5月は0.5日のみの出勤。
有給休暇はもう使っていて無いので19.5日が欠勤でした。
6...
育休から復帰する社員から、時短勤務で、且つ所定外労働免除の申し出を受けています。所定労働時間:8.0時間 → 7.0時間
当社の給与体系は以下の通りで固定残業代が含まれております。
例)月給:24...
1ヶ月の変形労働時間制ですが、届出を出すことで190時間とすることはできますか?
また、例えば就業規則等で定めれば残業時間の計算は下記で良いのでしょうか?
【例】
変形労働時間制190時間
1ヶ...
当社の勤務形態は以下の通りです。
・所定就業時間:8.0H(9:00-18:00)
・フレックス制:あり(コアタイム無し)
・フレックス算定期間:1ヶ月
・固定残業代 :30時間相当分
・所定労働日...
いつも拝見させていただき、勉強させていただいております。
タイトルにもありますが、フレックスタイム制導入の際の残業代の計算方法について相談させていただきたく思います。
条件としては以下になります。...
いつもこちらでお世話になっております。
今回は、妊娠が判明したスタッフの今後の働き方についてご相談させていただきたいです。
妊娠が判明した時(4週)から急につわりが始まり、急遽スタッフ全体のシフト調...
平均残業時間を算出するにあたり、休職者(産休、育休含む)は含めず算出する認識なのですが、その考えはあっているでしょうか。
基本的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
残業代の計算方法についてご教示ください。
厚生労働省では、割増賃金計算の端数処理について、
「1か月における時間外労働、休日労働および深夜業のおのおのの時間数の合計に1時間未満の端数がある場合に、30...
賃金規則を見直しています。
超過勤務給は、次の算式により計算して支給する。
・通常残業勤務給
案1
(基本給+役職給)÷1ヶ月の平均所定労働時間数×1.30×時間外労働の時間数
案2
(基本給+役職...
社員に転勤を命じますが、転勤先までは長時間(片道2時間)の通勤となるため、始業開始・若しくは終業を30分間短くすることで配慮した対応にて行なおうと考えます。
そこでその30分の考え方について、①通勤時...
有休を取得し、終業時刻まで休んだ後に、仕事の都合で仕事に来た場合は、残業手当を支給することになりますか?
お世話になります。
専門業務型裁量労働制の方が、育児(介護)休業、子の看護等休暇、介護休暇を取得した場合の賃金計算についてお教えいただきたく存じます。
弊社、月給の建付は 基本給+役職手当+時間外残...
いつもお世話になっております。
弊社は、「末締めの当月25日払いで基本給を当月支給し、勤怠控除や残業代等は翌月支給時に反映」です。
また、給与計算業務を外部に委託しております。
今回、3月末日退...
お世話になっております。
年俸制についてですが、一般給与者(営業)には、外勤手当(残業時間15時間想定)を支給していますが、年俸者(営業)にも外勤手当の支給は、必須でしょうか?
※年俸者の給与内訳...
休職命令の発令について
昨年、弊社社員(正社員)が私病のため3ヶ月休職しておりました。
その後、本人希望により復職し現在6ヶ月経過しております。
就業内容もフルタイム勤務ができないため、希望のシフト日...