傷病手当金の支給開始日について
お世話になっております。
傷病手当傷病手当金の支給開始日について質問です。
例えば、私傷病にて下記のような流れでお休みをした場合、支給開始日はいつになるのでしょうか?
医師が労務不能と認めた期間...
- はるひろさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
フリーワード | 欠勤控除 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になっております。
傷病手当傷病手当金の支給開始日について質問です。
例えば、私傷病にて下記のような流れでお休みをした場合、支給開始日はいつになるのでしょうか?
医師が労務不能と認めた期間...
精算期間1ヵ月、1日の所定労働時間が8時間ののフレックスタイム制を採用している会社です。代休は無給と規程で定めております。
2ヵ月前に、法定休日に休日出勤した社員が、先月代休を取得しました。
2ヵ月前...
詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
当社は、社員の給与体系が、
・日給月給制
・末日締め、翌月16日支給
・欠勤減額は、「当月の所定労働日数」で月額を按分して減額
・8月の所定労働日数:16日
...
いつも勉強させていただいております。
弊社の2025年の休日数は126日、
出勤数は239日です。
月の平均所定労働時間は159.3...
月の平均労働日数は19.916...となります。
弊社で...
今年の4月ならびに10月に改正予定の育児介護休業法に関して、規程の見直しを行っております。
10月改正の「柔軟な働き方を実現するための措置等」において、事業主の措置として、テレワークと養育両立支援休暇...
2ヶ月ほど欠勤している社員の給料計算について質問です。
まず、弊社は25日締めの月末払いで、2024年12月26日~2025年1月25日の給料についてお聞きしたいです。年末年始の長期休暇があったことで...
出産予定日が2/22で、同日より育児休業を取得予定の男性社員がいます。
22~28日までが無給となるため、2月給与では欠勤控除の処理を行う予定です。ですが、育児休業給付金にも影響するかと思い、以下の対...
運送業において、運行しない場合に支給しない項目があります。
欠勤はもちろん、有給時も減額するルールです。
欠勤控除・・・固定的賃金の変動には当たらない認識ですが、
有給時において減額ありの支給につい...
算定や月変、離職票などにおける基礎日数につきまして、フレックスタイム制だとどのように記載したらよろしいでしょうか。
月の所定労働日を定めてあり、所定労働日1日当たり8時間と決まっています。欠勤しても...
お世話になっております。
社員が子の看護休暇を取得して休んだ場合、その日数は賞与の出勤率の算定において欠勤したものとみなして問題ないのでしょうか。
それとも法で認められた休暇のため出勤したものと算定す...
いつもお世話になっております。
先月20日付で管理監督者(名ばかりではなく経営会議等にも参加している者)が自己都合により退職いたしました。
月途中の退職となりますので、20日までの日割計算で給与を...
清算期間1か月のスーパーフレックス適用の者において、業務上の原因による負傷で当該労働日のうち通院時間が発生した(一部不就労)ケースについて、当該通院時間に対する補償は会社として、もしくは労災保険として...
当社給与規程では、欠勤時の控除について、
「社員が欠勤をしたときは、給与規程第〇条で定めた日割もしくは時間割計算によって算出した基本給および手当の額を減額して賃金を支払う」と定めております。
また給...
私の会社の給与の支給サイトは、末日締切の翌月25日に支払、となります。8月1日~8月12日までの間、傷病により欠勤をし、給与もその分の欠勤控除されるとのことだったので、8月1日~8月12日の間の欠勤分...
勤務体系が8:30~17:30(休憩12:00~13:00)、週5日勤務である企業がフレックスタイム制を導入し、選択的週休3日制を導入しようとした場合、フレックスタイム制導⼊時に労使で協定には、コアタ...
いつもお世話になっております。
当社の社員で、私事都合での欠勤に有給休暇申請を行わない者がおります。
普段はお客様先で常駐していて、客先では業務調整の上休んでいるようなのですが、一向に有給休暇の申請...
8月の所定労働数が18日のうち勤務が2日となり、欠勤数が16日でした。
就業規則では、月額給与×その月の所定労働日数×実労働日数となり、
固定残業代は対象外になります。
上記で計算をすると、25,38...
常勤メンタル疾患の職員の復職についてのご相談となります。
9ヶ月ほど休職期間があり、就業規則上、休職最大期限の12ヶ月を目前に段階的な復職可能な診断書が提出されました。
本来であれば段階的な復職と...
いつも拝見させて頂いております。
清算期間が1ヶ月のフレックスタイム制を起用しております。
末締めの翌10日払いの会社でございます。
今回、入社されました方がコロナにかかり、4日の欠勤となりました...
弊社では賞与について、評価とは別に欠勤率に応じて欠勤係数を設定しており、最終的な支給額は各評価の理論賞与額に欠勤係数を乗じたものを支給しています。この欠勤係数は出勤率が低くなるほど大きくなるように設定...
欠勤控除のある月の固定残業代の考え方を確認させてください。
当社は固定残業代も欠勤控除の対象(下記就業規則)としております。以下の考え方で良いでしょうか?
1.固定残業代の支払
・固定残業代 5万...
いつも参考にさせていただいております。
社労士資格を持っている方で意見が分かれたため、こちらで相談させてください。
【ケース】
・フレックスタイム制(月給制)
・看護休暇を1日取得(就業規則では無...
私の勤めている会社ではみなし残業30時間を採用しています。かつ土日に出勤をしなくてはいけない場合も多くあり、週跨ぎの出勤、代休を多く使っております。
ここで会社の給料計算としまして
週跨ぎ出勤をみな...
①割増賃金の基礎となる支給額に、手当は含まなくてよいか
弊社は月給日給制で、割増賃金が発生する際以下のような計算式で支給額を決定しております。
(時間外割増賃金の場合)
基本給+諸手当/一カ月平均所定...
表題の件についてご質問させていただきます。
弊社、末日締めの翌月10日払いで給与計算を行っております。公休については4月に関しては9日が就業規則上明記(一か月単位の変形労働時間制を適用)されておりま...
弊社は1ヶ月変形労働制の日給月給です。
日割計算方法は、月平均の所定労働日数を用いる方法の月額賃金/22日*出勤日数です。
欠勤控除の計算方法は、月額賃金/月の平均所定労働時間*欠勤時間です。
月平均...
管理職の賃金について、終日欠勤した場合、賃金控除を行う規則の改正を検討しております。
実施の可否については、同様の質問に対する回答がございますので、承知しております。
当社では、私傷病での終日欠勤した...
いつもお世話になってます。
5年以上体調不良の社員が居ますが、現在も体調が良くなる兆しがありません。有給を超過する寸前で、超過をした分だけ欠勤控除をする方向で進めようと思っております。
有給更新日が来...
従業員の給与が差押えられ、会社が第三債務者となりました。
しばらくは社保・税金を控除した後の4分の1を債権者へ支払っていましたが、体調不良から欠勤するようになり、有休もなくなったため欠勤で休んだ日の分...
終日勤務予定の方が体調不良のため早退されました。
本来13:00~1時間休憩、14:00~午後勤務開始のところ、13:50まで勤務して早退でした。
早退が2時間以上の場合は半日の有給休暇の取得に変更で...