社会保険取得日
5月15日入社の方がいます。前職で有給消化の為 前職退職が5月25日退職になります。この場合 雇用保険は重複登録できないので5月26日取得 社会保険も5月26日取得でよろしいでしょうか。入社とずれての...
- 小さいひまわりさん
- 愛知県/ 販売・小売(従業員数 51~100人)
5月15日入社の方がいます。前職で有給消化の為 前職退職が5月25日退職になります。この場合 雇用保険は重複登録できないので5月26日取得 社会保険も5月26日取得でよろしいでしょうか。入社とずれての...
お世話になっております。
週2日勤務のパートさんが退職することとなり、有給が使えるのかという相談がありました。
入社時からの勤務日数を確認したところ、下記の状況でした。
8月 1日(月末に入社のた...
この度、社員の配偶者が出産予定である旨の申出があったため、社内制度に関する説明を行ったのですが、当該社員は入社1年未満であるため、当社規程通りの対応をする場合、当社制度の大半が対象外(労使協定を締結し...
時間単位有休に関する労使協定の締結を検討しています。
文面は厚労省のリーフレットと同じ内容とする予定です。
(対象者)
第1条 すべての従業員を対象とする。
(日数の上限)
第2条 年次...
表題の件についてご質問させていただきます。
6時間の時短勤務時に有給が付与された職員の方で、5月1日より通常勤務に変更となった者について質問させていただきます。
4月30日の段階で残日数が16.5日...
この度、学生バイトを週1日雇う事になりました。
週1日のみ(5月1日から)
勤務時間 12:00-17:15
休憩30分あり
①この場合、6カ月後も続けて勤務している場合、
短時間勤務...
フレックス制を取り入れていますが、有給休暇の取得に疑問がありご相談です。
勤怠管理システム上可能であったためか、通常の8時間勤務した職員が、4時間の有給休暇時間を上乗せして12時間にし、その日数が月...
お世話になります。
法定通り有給休暇を付与しているのですが、勤務時間が日によって異なる従業員の1日あたりの有給休暇の所定労働時間について質問をさせていただきます。
弊社では自己申告のシフト制でアル...
パワハラ等問題のあった従業員(役職は店長)が退職届を出しました。
色々と他の従業員からパワハラ等について相談を受けていたのですが、最近は、取引先にも会社の不評を言って回っているようです。
1ヶ月後の退...
当社はIT企業なのですが、突発的なシステム障害が発生した際、
社員が急遽夜間に呼び出され、勤務をすることがあります。
定時は9:00~17:30(7.5時間勤務)です。
それを踏まえ、労務管理・給与...
以下の件、ご教授いただけましたら、お願い申し上げます。
今年度より福利厚生の一環として、シックリーブ制度を新設いたしました。運用規定として、
①社員本人の私傷病による長期に渡る通院、または風邪や感染症...
いつもお世話になっております。
育児休暇の取得について、
「産前産後休暇」→「年次有給休暇」→「育児休暇」というように、
産休と育休の間に有休消化を挟む休暇の取り方をするのは
問題ありませんでしょう...
男性の育休給付金申請について教えてください。
出産予定日:2/10
出生日:2/9
有給:1/1~2/12
育休開始日:2/13~8/12
このような男性社員がいます。
育休の種類が色々ありいま...
弊社の締日は毎月/25です。
今度5/7に退職する社員がいます。
5/1~退職日までは公休以外すべて有給を使用するかたちです。
住民税についてですが、本来5月分の給与から引くと思いますが、最後の給...
パートさんの雇用契約書で「月4~8日」と記載しています。有給付与の際、条件となる年間8割の労働日数は「48日から96日」と幅がありますがどこを基準とすればよいですか。
勤務年数は1年6ヵ月です。付与日...
弊社ではフレックスタイム制(一部の業務ではシフト制)を導入しております。
育児短時間勤務の者については、フレックスタイム制のまま、本人が時短勤務開始時に希望した時間帯で勤務し、総労働時間に不足した分を...
お世話になります。
完全リモート勤務で、フルフレックスのような勤務形態で、週40時間までの勤務のうち、実際に労働した時間に応じて賃金を支払っています。
月のうち必要な日数(時間)だけ出勤する形態なの...
登録ヘルパーは1日30分しか働かない人、毎日1時間働く人など様々です。有給の日数をどのように出したら良いのでしょうか。
お世話になっております。
表題について教えてください。
有給休暇の取得について弊社では、半休、時間有給休暇(1時間単位)(以下、時間休)を認めております。
今回バスのダイヤ改正に伴い、時間休を取得す...
掲題の件ご相談させていただきます。
【一斉付与基準日】4月1日
【就業規則】
各年次に所定労働日の8割以上出勤した従業員に対しては、次の表のとおり勤続年数に応じた日数の年次有給休暇を与える。年次有給...
初めまして。
いつも拝見さて頂き、参考にさせていただいております。
早速ですが、パートさんの有給休暇日数についてになります。
最低賃金の値上げに伴い、扶養範囲で働いていますパートさんが扶養枠を
超えて...
日頃より大変お世話になっております。
標題の件に関しまして、例えば以下のように、社員により異なる付与要件を就業規則に規定したとしましたら、法に抵触しますでしょうか。当然ながら、どちらの要件につきま...
お世話になっております。
有給取得時の給与について教えて頂きたいです。
弊社では所定8時間+残業3時間+休憩1時間の12時間勤務をしております。
※労働条件通知書の「始業終業」にもそのように記載(例...
学習塾で総務の業務につています。アルバイトの有給休暇についての質問です。
例えば毎週月曜と金曜日に1コマずつ、週合計2コマ授業に入っているアルバイトが月曜日に有給を取得したとします。有給を取得した月曜...
半日有給を取得する際についての時間定義についてご質問します。
就業時間 8:30~17:00 休憩60分 実働7時間30分
このような職場に勤めております。
通常1日勤務
8:30~12:15(勤...
産休手当申請書に記載する産休開始日をいつとするべきか教えてください。
有給休暇を消化した後に、無給の産前休暇に入る予定です。
出産予定日:5/25(産休取得可能期間:4/14~7/20)
有給消化...
いつもお世話になっております。
出産予定の社員が複数おります。
切迫早産などで産前休暇より前に休職をし(傷病手当金利用有)、そのまま産前休暇に入ることが多いです。
今回、下記の申出があり、対応をどう...
週5日で週30時間のパートタイマーの年次有給休暇付与についてですが、
規程では、出勤日数が所定労働日数の80%未満の場合は有給休暇を付与しないとあります。
入社日から半年後の付与時は所定労働日数の8...
いつもお世話になっております。
弊社ではこれまでパートタイマーの年次有給休暇取得時の賃金計算は以下の計算式で行ってきました。
「契約書で定めた一日の所定労働時間×時給」
しかし、パートタイマー就業...
変形労働制を導入しており、この度年間休日が増えたため労基に届出を出そうと思いますが、提出するカレンダーで困っております。
年間休日105日のうち5日間は「自由休」で有給休暇のように好きな日に休みを取れ...