支給予定日より前に退職届を提出した場合の賞与支給に関して
いつも大変お世話になっております。
標題の件、次のような場合における賞与支給につきまして、
『賃金規程』に減額規定を明記することにより、不支給は無理にしても、
せめて減額措置を講じることはできない...
- とっちゃさん
- 長野県/ 精密機器(従業員数 101~300人)
いつも大変お世話になっております。
標題の件、次のような場合における賞与支給につきまして、
『賃金規程』に減額規定を明記することにより、不支給は無理にしても、
せめて減額措置を講じることはできない...
ご相談させてください。
弊社には契約社員として働いている方数人がいますが
この度契約期間を一律にすることになりました。
①現在の付与日は入社後6か月
②バラバラの期間を 4/1-3/31の契約に統...
いつもお世話になっています。
有休の付与日ですが、前年度より早いタイミングで付与することは問題ないでしょうか?
詳細としては、弊社は入社から半年後に有休を付与しているのですが、来年度以降に入社した...
常勤のスタッフがいます
現在勤続3.5年ほどですので有休は14日付与となると思います。
しかしながら2年目から妊活のために欠勤がおおく、2年目から3年目にかけてほとんど欠勤、その後妊娠するも、入院など...
妊娠中に妊娠による体調不良で勤務が難しいということで休職し、
そのまま復帰せずに有休休暇の消化後産休、育休の取得は可能でしょうか?
下記が具体的な内容となります。
12月に妊娠が発覚とのことで会社に...
お世話になります。
フレックスタイム制を適用している社員が、退職することになりました。
給与計算についてご教示いただけないでしょうか。
清算期間:当月1日~当月末(1カ月)
1日の就労時間:8時間...
お世話になっております。
正社員とアルバイトの所定外休日の取り扱いについてご質問です。
正社員に関しては、下記の勤怠となった場合、土曜日は週の労働時間が40時間超過ではない為、土曜の8時間について...
「半日単位の有給休暇」について教えてください。
当社の所定就業期間は、9:00~12:00(3時間)、12:00~13:00休憩、13:00~18:00(5時間)となっています。
また、半日単位の有給...
弊社従業員が、通勤途中の交通事故を起こし、現在欠勤が続いております。
現在予定している復帰日以降、さらに欠勤が続くと、出勤率が8割に満たなくなり、次回の有休付与は行えないこととなります。
こういった内...
いつもお世話になり、ありがとうございます。
精神疾患により長欠していた社員が、主治医の「復職可」の診断を受けましたので、産業医との復職面談を実施し「復職可」の診断を受けました。
会社のルールは、主治医...
インターン生(時給)の有給付与について、伺いたいです。
働き方は週に何日などの指定はなく、好きなときに好きな時間稼働可能です。
以下の方法で有休を付与する場合、繰り越し分について質問です。
昨年は大学...
労働基準法 第39条の中の優位性の解釈について
ご教示ください。
--------------------------------------------
年次有給休暇について定めている条項ですが
そ...
・1日8H勤務、月9日公休のシフト制を採用
・月初に任意の日に「有給休暇」を申請(承認)
・結果的に公休日に8H以上の勤務日があった。
・締めの後当事者及び本人とライン長(承認者)はそのまま提出
・会...
パートタイマーから時短社員(フレックス)に変更となった方がいます。
この方の有休については、パート時代の付与日数をそのまま引き継いでいますが、有休1日分の支払う金額は時短社員の時間で計算すればよいので...
休職期間(私傷病)満了による退職日の取り扱いについて相談です。
規定により、休職期間が1年で満了と定めている場合においての期間の考え方についてです。
私傷病積立休暇および有給休暇(規定上休職期間も...
有休取得理由を会社側から、取得都度、その理由を確認するのは、
コンプライアンス上、または法的に問題はありますでしょうか?
平素は大変お世話になります。
社員より傷病による休業申請があった場合、本人の残っている有休消化後に申請するよう指示することは問題ないでしょうか。
弊社はコアタイム無しのフルフレックスタイム制を導入しています。
清算期間:1ヶ月
起算日:16日(給与締め日:15日)
清算期間における総労働時間に満たない不足時間は賃金控除としております。
また...
いつも参考にさせていただいております。
就業規則と社内規定についてご相談させていただきます。
時間有休の導入を検討しているのですが、「労使協定を締結すること」と「就業規則に規定すること」の2つが必要...
いつも参考にさせていただいています。
有給休暇付与基準日の変更についてお伺いします。
現在、当法人の有休休暇の付与基準日は8月6日としていますが、近々これを従業員の入社日の6か月後に変更する予定(全従...
インターン生(時給)の有給付与について、伺いたいです。
働き方は週に何日などの指定はなく、好きなときに好きな時間稼働可能です。
以下の方法で有休を付与する場合、計算結果の小数点以下について繰り上げるか...
いつも参考にさせていただいております。
養育両立支援休暇の導入を検討しております。
・1年間につき10日の取得
当該子が複数の場合でも 例えば 2人以上は20日にする 義務はないでしょうか。
...
有休付与基準日別の取得目標についてご相談です。
弊社は、下記3通りの有休付与パターンを設定しています。
3/21~9/20入社
・初めて到来する9/21に10日付与
・初めて到来する3/21に11日...
この度、社員には入社時即10日の有休付与を検討しています。
ただし、パートについては従来通り半年後の付与を継続したいと考えています。
同一労働同一賃金的にこのような取扱いは問題でしょうか?
先日、労災の月給の場合について教えていただいたのですが
今度は労災の「時給」の場合について教えてください。
例)
・時給(1日8時間)
・土日休み
・月末締め
4/25(金) 労災発生、午後から有...
労災について教えてください。
例)
・月給日給制(欠勤があれば基本給、通勤手当÷所定労働日数×欠勤日数を引く)
・土日祝休み
・月末締め
4/25(金) 労災発生、午後から有休で通院
4/26(土)...
一週間の内、法定外休日(土曜日)で社員に労働させ、その労働者が同一週内で有休を取得していた場合の労務時間の捉え方についてご教示いただきたい。
小生の捉え方としては、有休取得日分も8時間労働とみなし、且...
お世話になります。
よろしくお願いします。
休日は、土日祝日で、そのうち日曜日が法定休日と定められています。
ですが、新しくシフト制の事業所が増え、そこだけ、月の暦数引く10日を出勤と定められてお...
お世話になっております.
介護職員の夜勤勤務時間の変更を以下のとおり検討しています.
(現在)17:00~9:00 16時間拘束の2時間休憩
この場合、午前零時を挟んで、
17:00~...
いつも参考にさせていただいております。
自己都合で退職する社員が有給の残を消化するのですが、最終出勤日から約半月の有休消化(出社無し)期間が発生します。
次の就業先が決まっているため、有休消化中に次...