退職所得にかかる住民税の書類について
お世話になっております。
表題の書類について、疑問がございましたので相談させていただきます。
内容といたしましてはシンプルなのですが、退職所得に係る住民税の申告に用いる書類で
特別徴収票と納入内訳書...
- おはぎさん
- 東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 3001~5000人)
お世話になっております。
表題の書類について、疑問がございましたので相談させていただきます。
内容といたしましてはシンプルなのですが、退職所得に係る住民税の申告に用いる書類で
特別徴収票と納入内訳書...
お世話になっております。
退職所得に係る住民税の納付について、質問させていただきます。
役員ではない従業員の退職所得に住民税(市民税・県民税)が発生したため納付の手続きを行う予定です。
納付先の自...
いつもお世話になっております。
10月改定の育児・介護休業法の
柔軟な働き方を実現するための措置等についてお伺いいたします。
▶育児期の柔軟な働き方を実現するための措置
・3歳から小学校未就学前の...
初歩的質問で申し訳ありませんが教えてください。
ある社員さんが急きょ、書類の持参を上司から頼まれ、
往復で6時間ほどかかる県外まで高速で行き、
その日は、そのまま直帰してもらう場合
(弊社 定時17...
いつも参考にさせていただいております。
先週相談させていただいた案件で指導票が届きました。
前回(9/8)の質問内容(ID:QA-0157921)はこちらです。
→https://jinjibu.jp...
円滑な業務遂行のため、全メンバーに周知している業務手順に従わない社員Aがおり、対応を検討しております。
以下のようなフローで進めても問題ないかをご教示いただけますでしょうか。
(概要)
・社員Aは入...
妊娠中の有期雇用の契約社員(社会保険・雇用保険加入済み)が在籍しているのですが、契約終了をしたいタイミングで該当従業員の妊娠が発覚し、対応方法についてご相談させていただきたいです。
【状況】
該当従...
男性従業員の方で、9/3から産後パパ育休を取りたいと急遽連絡がありました。
現在の状況として、9/3~9/13まで取得することは決まっているが、それ以降ではまだ未定である。
ただし分割してもう一度とる...
助成金の申請を検討しております。
働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース)について、ご教授いただきたいのですが、
要件として、45時間以上の時間外実績が必要になるかとおもいますが、
...
いつもお世話になっております。
6月20日に入社後、1ヶ月間の勤怠が欠勤と遅刻が所定労働日の半分を締めている正社員がいます。
会社としては、出勤した日は残業なしで定時で退勤してもらっており、無理な労...
いつもお世話になっております。
外国籍社員であっても自国の家族の介護のために介護休業・休暇を取ることは法的に認められていると思いますが、その取得を行う際に介護を要する書類(医師の診断書など)の提出を...
お世話になっております。
従業員からマイナンバーを取得するには本人確認を行うことが義務づけられており、当社では本人確認書類を回収しています。
この本人確認書類(番号確認と実在確認)に保管義務はある...
育児短時間勤務を取得されている方から、フルタイム勤務へ変更したいとの要望がございました。
入社時より育児時短勤務だったのですが必要な書類等はありますでしょうか。
労働条件通知書の再交付についても必要か...
はじめまして
「退職日」についてご相談いたします。
入社数日で所属部署あてに電話で退職の意思表示をしてきた従業員がおります。
担当の管理職から、本人と連絡を取り合って退職に係る事務手続きを進める...
4月1日に昇給しましたが育休中(無給)で、5月途中から復帰した社員がおります。月給制で、当月末〆当月20日払いです。
5月は途中からの復帰でしたので昇給した報酬額をもとに日割計算、6月からは昇給した報...
育児休業中の非正規職員が復職するのですが、その職員の年次有給休暇の付与日数について疑問がありますので、どなたかご教授ください。
①育児休業からの復帰 7月1日(1年間の育児休業取得)
②出産前の勤務...
いつもお世話になっております。
代表者の妻を、代表者の被扶養者として手続きすることになりました。
その方は60歳を超えているので、収入180万円未満かつ被保険者の1/2未満、の要件には該当しています...
従業員が入社して10日目に、休日に自損事故を起こし、意識不明の状態となりました。マイナンバー等、手続きに必要な書類が未提出の為、社保未加入の状態ですが、年金事務所に確認したところ、指定された書類を揃え...
いつも参考にさせていただいております。
当社のグループ企業宛にタイトルの封書が届きました。
該当企業はアルバイト従業員を含めて30人前後の規模です。
賃金支払対象人数と、その中の社保控除対象者を記...
いつもこちらでお世話になっております。
今回は、妊娠が判明したスタッフの今後の働き方についてご相談させていただきたいです。
妊娠が判明した時(4週)から急につわりが始まり、急遽スタッフ全体のシフト調...
4月20日入社の方が 前職を4月19日に退職したということで4月20日 雇用保険 社会保険を取得手続きしました。しかしハロ-ワ-クから4月20日前職退職で4月21日から取得となりますと言われました。雇...
お世話になっております。
これから従業員を増やしていく予定の会社でして、お力添えいただけると幸いです。
入社月の給与計算で、基本給と手当ともに日割り計算しない形を考えております。
その場合の対応内容...
質問がございます。
現在私は、派遣会社にて週五勤務(夜勤)をしている状態で、今年の4/10より自分の会社を設立したのですが、社会保険の手続きがよく分からずその点についてご回答いただきたくご質問させて...
派遣管理台帳等に年齢を記載しなければならないと思いますが、
1年契約の従業員が契約開始時は「18歳以上45歳未満」なのですが、契約中に誕生日を迎え45歳になります。
この際、契約先に新たに年齢を修正し...
弊社に20年勤務して定年退職した嘱託社員(年契約)から高年齢雇用継続給付金の申し込み依頼が総務経理にあり、申し込み期日が迫っていたため、社労士へ依頼(10,000円)したと事後報告があり、確認の為、受...
男性従業員よりパパ育休と子が満1歳になるまでの
育休申請の申し出がありました。
出産予定日は2025年4月25日
実際の出産日は2025年4月12日
出生日からの育休希望だったため、
4月12日か...
【概要】
契約社員として内定受諾があった内定者と連絡が取れなくなりました。この内定者に対して期日を設けて就労意思の確認メッセージを送り、その上で内定取り消しの処理を行うことに法的リスクはあるかご教示い...
健康保険被扶養者から子供が就職して外れる時に提出する書類等でご教示ください。
会社への提出物として、健康保険被扶養者(異動)届や被扶養者の保険証のほかに、加入先の健康保険証や資格確認書などの写し(資格...
素人が相談させていただきます。
私は建築系の会社に所属している総務部の社員です。
ある時、当社が保有している土地があるのですが、滅失登記していないことが判明しました。
10年ほど滅失登記を行ってい...
最近入社した社員から表題の件相談受けました。
父親の経営する会社に名義上取締役に登記したいと相談されたとのこと。
報酬はなしで、かつ実際には経営にも業務にもタッチはしないとのこと。
このようなケースで...