控除の相談

1,112件中1~30件を表示

当月払いの退職月欠勤控除(支給済)についてnew

いつもお世話になっております。

弊社は、「末締めの当月25日払いで基本給を当月支給し、勤怠控除や残業代等は翌月支給時に反映」です。

また、給与計算業務を外部に委託しております。

今回、3月末日退...

金沢にいますさん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2025/05/12 14:40 ID:QA-0152133 報酬・賃金 回答募集中回答数 1 件

フレックスタイム制の労使協定(固定残業代がある場合)

現在フレックスタイム制の従業員に対し、固定残業代を45時間分相当支給しております。

労使協定を締結するにあたり、固定残業代についても記載する必要があるのかをご教示いただければと思います。
雇用契約書...

米男さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2025/04/28 12:17 ID:QA-0151560 労務・法務・安全衛生 回答募集中回答数 7 件

外国人技能実習生の受け入れ(居住費)について

今後、外国人技能実習生を受け入れる予定でおりますが、住居に係る費用負担ついて質問させていただきます。

<質問①>
弊社が契約者となってアパートの賃貸契約や水道光熱費、通信費(Wi-Fi)の契約を行う...

いちにいさん
宮城県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2025/04/23 17:24 ID:QA-0151380 その他 解決済み回答数 3 件

他社派遣労働者の、採用に関して・・・

現在、他社派遣労働者が、派遣元会社を退職し(5月31日:退職予定)、当社(現在の派遣元会社と同業)へ入社(入社希望:7月1日)したいとの希望があり、先日退職する旨を現、派遣元会社へ申し入れましたところ...

Jyuukiさん
福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2025/04/21 15:15 ID:QA-0151273 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

制度休暇としての「無給休暇」と「欠勤」の違いについて

令和7年10月から育児期の柔軟な働き方を実現するための措置が事業主に義務付けられ、選択項目の療育両立支援休暇の新設を検討している状況です。労働局の説明等を踏まえ、「無給休暇」での対応を考えていますが、...

いわさきさん
山梨県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2025/04/16 16:57 ID:QA-0151098 報酬・賃金 解決済み回答数 6 件

時短勤務者の育児休業終了後月額変更について

時短勤務者の育児休業後の月額変更について、相談させてください。

育休明けで6時間の時短勤務をしている社員がいます。
給与計算は基本給は通常のままで、2時間控除しています。

この場合固定賃金が変わら...

なみこさん
広島県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 101~300人)
2025/04/16 16:47 ID:QA-0151097 報酬・賃金 回答終了回答数 6 件

フレックスタイム制と育児短時間勤務の併用について

弊社ではフレックスタイム制(一部の業務ではシフト制)を導入しております。
育児短時間勤務の者については、フレックスタイム制のまま、本人が時短勤務開始時に希望した時間帯で勤務し、総労働時間に不足した分を...

せいざぐみさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 301~500人)
2025/04/14 18:15 ID:QA-0150980 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

フレックスタイム制度における管理監督者の欠勤控除要否について

当社ではフレックスタイム制度を導入しており、勤怠管理は1か月単位で行っています。
管理監督者(当社では課長以上)が月間の所定労働時間を満たさなかった場合、欠勤控除を実施すべきでしょうか?

青木秋生さん
東京都/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 301~500人)
2025/04/04 08:15 ID:QA-0150443 人事管理 解決済み回答数 7 件

健康保険料の改定について

弊社は月末締め、翌月末払いの支給サイトとなっております。

健康保険は協会けんぽなのですが、令和7年3月分(4月納付分)から保険料率が改定していますが、この場合

令和7年4月末に支給する給与から 改...

*****さん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2025/03/27 19:25 ID:QA-0150130 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 5 件

子のマイナンバー取得方法を教えてください

社員の子供のマイナンバーを取得する際、弊社では扶養控除等異動申告書に記載して提出してもらっているのですが、社員が扶養していない(配偶者が扶養している)場合は、どのようにしてマイナンバーを提出してもらっ...

NKNさん
大阪府/ 電機(従業員数 101~300人)
2025/03/26 13:00 ID:QA-0150034 人事管理 回答終了回答数 2 件

日払い

いつもお世話になっております。

日雇いではなく契約期間は1年で、毎日給料の支払いをおこなう場合に、社会保険料や雇用保険料、源泉所得税(主業なので甲欄?)はどのように控除すればいいのでしょうか?

よ...

アオ2021さん
北海道/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 6~10人)
2025/03/20 20:00 ID:QA-0149740 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

完全月給制のノーワーク中の賃金について

1.対象労働者
 完全月給制という労働契約である一方、所定労働時間週4日で週所定労働時間30時間の有期雇用労働者がいます。
2.申し出
 このパートから、今月は子供の世話をしなくてはならないので、5日...

LATTEさん
山梨県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2025/03/15 06:38 ID:QA-0149559 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

フレックスタイム制の無給代休処理について

精算期間1ヵ月、1日の所定労働時間が8時間ののフレックスタイム制を採用している会社です。代休は無給と規程で定めております。
2ヵ月前に、法定休日に休日出勤した社員が、先月代休を取得しました。
2ヵ月前...

Fun2さん
東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
2025/03/13 12:09 ID:QA-0149486 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

給料の締日・支給日変更

勤怠システムを導入するにあたり、会社事情や従業員の要望により、給料日の締日・支給日を以下のように変更する予定です。
(現)末日締 翌月5日支給
(新)15日締 当月25日支給
◎変更スケジュール(算定...

テツ01さん
高知県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 6~10人)
2025/03/13 10:28 ID:QA-0149484 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

新卒採用における初任給の提示について

新卒初任給の引き上げがクローズアップされていて30万円超にしないと母集団を作れないのではと危惧しています。
当社は新卒入社の従業員は一定期間、配属する部署を固定しており、その期間中は借上げ寮の入居が伴...

ツーさん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2025/03/05 09:33 ID:QA-0149135 新卒採用 回答終了回答数 4 件

(選択制)企業型確定拠出年金・給与計算間違いの訂正方法

下記の状況の場合、訂正方法を教えていただけないでしょうか。

■前提
・選択制確定拠出年金
・給与原資からの拠出

■正しい給与計算
・給与明細の「支給欄」から、掛金の拠出分をマイナス表示にて支給

...

*****さん
東京都/ 保険(従業員数 501~1000人)
2025/03/04 12:58 ID:QA-0149110 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

日給月給制社員の育児休業にともなう育児休業給付金について

詳しい方、ご教授いただければ幸いです。

当社は、社員の給与体系が、
・日給月給制
・末日締め、翌月16日支給
・欠勤減額は、「当月の所定労働日数」で月額を按分して減額
・8月の所定労働日数:16日
...

相談者9999さん
愛知県/ 化学(従業員数 1001~3000人)
2025/02/25 15:09 ID:QA-0148861 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

フレックス制での月またぎの振替休日と月平日の考え方について

お世話になります。
当社では稼働日を月平日にて総枠とするフレックスタイム制にて稼働しておりますが、
月をまたいで振替休日を処理する場合、稼働日と休日を入れ替えたので、
総枠も変わるものかと思っていまし...

毎度同じ悩みさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 51~100人)
2025/02/21 11:48 ID:QA-0148799 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

採用後の内定書類と入社書類のお渡し時期

採用後の書類に関する流れあっているのか教えていただきたいです。

(内定後1週間以内送信>2週間以内にクラウドサインで署名)
・内定通知書
・内定承諾書
・労働条件通知書

(入社日1週間前送信>出勤...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2025/02/19 11:53 ID:QA-0148685 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

在宅勤務者に通勤手当を支給していた場合

在宅勤務をしている者に、入社より2年近く毎月18,000円ほどの通勤手当を支給していました。
労働条件通知書の就業の場所は自宅とはなっておらず、「通勤手当申請書」の提出もありましたが、実際は在宅勤務で...

にしたんさん
京都府/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
2025/02/18 13:23 ID:QA-0148653 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

労災による休業における待期期間中の休業補償について

待期期間中に事業者で行う休業補償についてご教示ください。

労災による休業のうち、最初の3日間は事業者側で平均賃金の6割を休業補償として支払う必要があると認識しています。

日給月給制の場合で、待期期...

20241120さん
東京都/ 信販・クレジット・リース・消費者金融(従業員数 101~300人)
2025/02/18 09:40 ID:QA-0148624 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件
1,112件中1~30件を表示