障害者雇用納付金について
お世話になっております。
障害者雇用納付金に関して、雇用障害者の雇用区分の把握について教えて下さい。
令和6年10月15日に障害者手帳が交付された職員がおりますが、当該職員は2024年10月12日か...
- *****さん
- 沖縄県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
お世話になっております。
障害者雇用納付金に関して、雇用障害者の雇用区分の把握について教えて下さい。
令和6年10月15日に障害者手帳が交付された職員がおりますが、当該職員は2024年10月12日か...
就業規則上では試用期間を3か月と規定していますが、今回求人に応募された方は若干高齢であるため、採用試験に際し、試用期間を6か月と設定したい旨伝え、それで了承してもらえるなら、採用を検討したいと考えてい...
建設業のものです。採用に難儀している一方、今後、高年齢社員の大量退職を懸念しています。この大量退職を食い止めるため、次のような要件を満たす雇用形態を作りたいのですが、法令的に問題があるかや気を付けるべ...
お世話になります。
警備会社で勤務をしております。
警備業法で18歳未満は警備業務に従事できなく、18歳以上は勤務可能です。
以前までは、20歳未満の年齢の方を採用する際に、労働基準法第58条を...
派遣社員の私的な都合で正社員の勤務時間を変えられるでしょうか。
派遣社員採用時に週5日・8時間勤務の希望だったのですが、朝早く出勤するのが辛いという理由から、同意の上最初の1ヶ月は9:30〜18:0...
お世話になります。
職場で勤務しているパートさん(障害者採用)についてです。
今年で3年目となり、4月に年休が14日付与されました。
週5勤務の契約ですが、採用時から月に2回ほど定期通院のために年休...
ご相談させていただきます。
有期雇用契約のパートで1年ごとに自動更新の契約を結んでいる者について、勤務態度の不良等により1年の終了時に契約を終了させることは可能でしょうか?
ハローワーク経由での採用...
就業規則の見直しをしており、当社の(選考及び試用採用)という条文で、「会社は就業を希望する18歳以上の者の内」と記載しておりますが、(年少者の時間外及び休日の勤労)という条文では満18歳に満たない人の...
現在、他社派遣労働者が、派遣元会社を退職し(5月31日:退職予定)、当社(現在の派遣元会社と同業)へ入社(入社希望:7月1日)したいとの希望があり、先日退職する旨を現、派遣元会社へ申し入れましたところ...
今回、異なる業種・業態の企業がJVとして新会社を設立することになりました。設立年月日は7/1を予定していますが、現在、人事労務を担当し、新会社の就業規則の準備に入ろうとしています。これにあたっての質問...
試用期間の時給と、本採用時の給与を時給換算した金額を比較したところ、試用期間の方が時給が50円ほど高いです。
これは問題ありませんか?
小規模の町工場で自営業をしています。
勤めているパートさんが大手保険業者の投資詐欺被害に合いまして相談させてください。
被害に合われたパートさんは入社4か月となります。
小規模なため、なんとか1名採用...
掲題の件ご相談させていただきます。
【一斉付与基準日】4月1日
【就業規則】
各年次に所定労働日の8割以上出勤した従業員に対しては、次の表のとおり勤続年数に応じた日数の年次有給休暇を与える。年次有給...
お世話になります
休日日数の計算の際の週の端数の扱いについてお聞きしたいです
・1月~12月の1年単位の変形労働時間制
・1日7.5時間の労働
4月1日に社員が入社したとすると、12月31日まで...
第2新卒の採用面接の際に職歴を確認する方法はありますか?
履歴書には職歴は記載されていないケースを想定しています。
5月以降に今年度4月既卒の方を対象にした採用活動を行う予定です。
今の時代は退職代...
日本と日本以外の国籍、両方持つ人物を新卒採用することは法律上可能でしょうか?
ご回答お願いします。
いつもお世話になっております。
掲題の件でご相談させてください。
私は今年度より労務担当になったものです。
初歩的な質問で恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
当社では採用専任という形で労務...
現在、当社は社有車を導入しており、一部の従業員(工事の現場)が社有車を利用しております。
今までは、通勤にはマイカー通勤か公共交通機関で通勤を認めていましたが、新規採用や新社屋に移転(駐車スペースが...
変形労働時間制を採用している企業です。
ただ、会社の事務所ではなく、主に現場への直行直帰となります。
現場で早めに業務が終了して直帰すると所定の労働時間を下回ってしまいます。
その下回った不足時間は早...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、毎年3月末に計画的付与に関する労使協定を締結し、4月から計画年休5日を付与しております。
今回ご相談したいケースが、入社後間もない社員の場合です。
...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では1か月単位の変形労働時間制を採用しております。
また、就業規則に振替休日についての記載があります。
例えばある従業員のシフトが
月曜・水曜・金曜 9...
【概要】
従業員紹介制度の運用を検討しています。
既存の社員が会社に対して知人を紹介し
その者が採用された場合、
一時報奨金として紹介者及び入社者に対し
各15万円(合計30万円)を賞与扱いとしての...
いつもありがとうございます。
転職エージェントを利用すると莫大な手数料がかかり、非常に負担が大きいです。しかもその方がすぐやめてしまうとダメージは計り知れません。
直接応募者と転職エージェントを利用...
いつも大変お世話になっております。
新入社員の採用活動において、
学校に求人票を送ることが多くあります。
その記載方法についてのご相談です。
当社は2025年の4月から一部の部門の数名の社員につい...
フレックスタイム制を採用しているのですが
月の途中に入社した者の基本給と固定残業代は
日割り計算可能でしょうか。
いつも相談に乗って下さりありがとうございます。
また1つ疑問が出てきた為、ご相談させてください。
弊社では現在の労働条件では年間休日が100日前後となりますが、
完全週休2日制の導入を検討しており、...
精算期間1ヵ月、1日の所定労働時間が8時間ののフレックスタイム制を採用している会社です。代休は無給と規程で定めております。
2ヵ月前に、法定休日に休日出勤した社員が、先月代休を取得しました。
2ヵ月前...
お世話になっております。
よろしくお願いします。
昨今の少子化や、弊社の地域性もあり採用が厳しく、
年間休日を増やし採用につなげようとしています。
現在弊社は、
年間休日103日、所定労働時間7.5...
現在当社は1年単位の変形労働時間制を採用しておりますが、
休日の改定を検討しており、完全週休2日制の導入を考えています。
土日完全週休2日が実現すると、
1年単位の変形労働時間制を採る必要がなくなり...
弊社の年間休日数は84日しかなく、これが大きなネックとなり新卒及び中途採用ともに応募者数が芳しくありません。
なんとか他社と肩を並べるため、年間休日数を120日にできないものかと四苦八苦しているのです...