専門型裁量労働制の給与形態について
お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。
これから専門型裁量労働制を取り入れようと考えております。
現状、弊社では基本給+固定残業代(40時間相当分)を支払っております。
【現状】...
- スタートアップさん
- 大阪府/ その他業種(従業員数 6~10人)
お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。
これから専門型裁量労働制を取り入れようと考えております。
現状、弊社では基本給+固定残業代(40時間相当分)を支払っております。
【現状】...
いつもお世話になっております。
労務部ですが全くの素人の為おかしな質問でしたら申し訳ありません。
有給の使用についてです。
弊社の所定労働時間が176時間となっております。
給与を計算すると...
いつもお世話になっております。
10月からの改正育児介護休業法の
柔軟な働き方を実現するための措置について、
育児時短勤務の選択を考えています。
前提として、当社は
・8時間勤務の正社員
・6時間...
いつもお世話になっております。ご回答宜しくお願いします。
月給制の有期雇用労働者について、業務が暇なときに所定労働時間よりも早上がりをさせてその時間分を控除するのは、ご本人の同意があっても違法でしょう...
当社では1年変形性労働をシフト勤務で行っています。
変動制いっても、年間を通じて同じ労働時間/日で就業し、月間労働日数も
毎月ほぼ均等の状況です。
時間外手当ですが、
1週間平均40hを超える場合に...
いつも参考にさせていただいております。
建設業を経営しているのですが、労働条件通知書の記載方法で悩んでおります。
所定労働時間を7.5時間にすれば、年間休日88日でよいと聞きましたのでそのようにしよう...
お世話になります。
パートさんの社会保険加入条件のうち、フルタイム社員の週労働時間の
3/4以上かどうかの算定方法について質問がございます。
弊社は従業員数50人未満です。
フルタイム社員
・1年...
お世話になります。
当社では新たに勤怠管理システム導入を行います。
現状は、有給休暇は1時間単位でしか取得出来ませんし、
申請が無い限り5分程度の誤差であれば、
支払いはしておりません。
システム...
いつも参考にさせていただいております。
育児・介護休業法改正に伴い、柔軟な働き方を実現するための措置を2つ以上講じる必要があるかと思いますが、管理監督者の扱いをお伺いしたいです。
候補については下...
質問失礼いたします。
代休の基本給控除について質問いたします。
現在、代休取得時には1日の業務時間が7時間30分のため
代休取得時を労働時間0時間扱いとし
総労働時間から代休取得分×7.5Hを差し引...
いつもお世話になっております。
柔軟な働き方を実現する措置(テレワーク等(10日以上/)について伺います。
出社からテレワークに変更する場合の移動時間を、無給にする予定なのですが
その場合、所定労...
日頃参考にさせていただいております。
令和7年10月から「柔軟な働き方を実現するための措置」が施行となりますが、当方では5つある措置の中から
① 始業・終業時刻の繰上げ・繰下げ(時差勤務) ※8時間...
お世話になります。
フレックスタイム制を適用している社員が、退職することになりました。
給与計算についてご教示いただけないでしょうか。
清算期間:当月1日~当月末(1カ月)
1日の就労時間:8時間...
弊社の就業時間は9:30~18:00(休憩12:00~13:00)の所定労働時間7.5Hが基本です。現在、以下の内容で育児短時間勤務を選択している社員がおり、短縮した分を給与から減額しています。
・勤...
お世話になっております。
質問させてください。
2025年4月の法改正で、所定外労働の制限(残業免除)の対象が、
3歳未満の子を養育する労働者→小学校就学前の子を養育する労働
に拡張されたかと思いま...
いつも大変お世話になっております。
10月1日から1年単位(3月末までの6ヶ月)の変形労働時間制を導入する場合の、カレンダーの作成に関してご教示ください。
仮に10月1日が日曜日であれば、1日(日)...
当社は従業員7人のイベント会社です。
仕事は不定期に入ってくるため
営業職の所定労働時間は6時間、週休2日制
事務職の所定労働時間は7時間、完全週休2日制
乗務職の所定労働時間は週36時間で1日上限8...
時給者の法定内残業、法定外残業が発生した時の計算方法をご教授いただけますでしょうか。
時給者にも手当で月給の手当(月1万円)を支給することになりました。
色々とネットの情報を確認すると、割増の計算【...
いつも大変お世話になっております。
先日、変形労働時間制の導入についてご教示いただいたところですが、導入に伴うポイントについて、自分なりに解釈したのですが、もし認識の違いや、その他重要なポイントなどが...
質問させていただきます。
賃金支給規程の改正を検討しており、パートアルバイトの月平均所定労働時間の算出方法について相談させていただきたく存じます。
基準賃金に「手当A」を追加したいと考えております...
いつも皆様のご意見参考にさせていただいております。
法的に有給休暇の取り扱いとシフトへの反映、賃金計算についての認識があっているかご教示いただきたく相談させていただきます。
当社は県内に複数の事務所...
弊社ではシフト制を導入しており、10種類ほどの勤務パターンに沿って勤務しています。
この度、フルタイム勤務の育児者より子供の送迎により、どの勤務パターンにも合致しなくなってしまったという相談がありま...
当社のパートタイマー就業規則についてご教示いただきたいことがあります。
現在、全体的に見直しを行っているところですが、
①就業時刻については、様々な形態があるため「所定労働時間は雇用契約書において定...
所定労働時間を1日7時間を7時間半に変更し、月平均所定労働時間を140時間から150時間に変更した場合は、不利益変更になると思いますが、不利益変更の場合は所定労働時間の変更はできませんか? 不利益変更...
いつも参考にさせて頂いております。
育児時短勤務中の契約社員がいます。6時間が所定労働時間です。
残業は基本不可としていますが、ご本人からの申出で9H勤務の希望がありました。(翌月シフト作成時の事前...
何時もお世話になります。
半日単位の有給休暇制度を導入しようと考えておりますが、
所定労働時間がマチマチとなっております。
所定労働時間が1日5時間以上の従業員のみ半日単位の有給休暇を取得することが...
まず初めに弊社の特徴は、
36協定を締結
月曜~金曜日9:00~18:00(所定労働時間8時間)
土曜日月一回出勤9:00~16:30(所定労働時間6.5時間)
弊社では所定休日に出勤をした場合、所定...
いつも色々な方のご回答を参考にさせていただき、実務においても自身の知識においても勉強させていただいております。
今回は確認も踏まえて質問をさせていただきます。
ご教示いただきたくお願いします。
当...
所定労働時間8時間において、休日出勤の場合、4時間労働で代休半休付与、8時間労働で代休1日付与と定めています。
勤務内容によって、4時間未満ないし8時間未満の休日出勤が発生しております。
他従業員と平...
パートタイマーから時短社員(フレックス)に変更となった方がいます。
この方の有休については、パート時代の付与日数をそのまま引き継いでいますが、有休1日分の支払う金額は時短社員の時間で計算すればよいので...