休職命令について
休職命令の発令について
昨年、弊社社員(正社員)が私病のため3ヶ月休職しておりました。
その後、本人希望により復職し現在6ヶ月経過しております。
就業内容もフルタイム勤務ができないため、希望のシフト日...
- はらっぺさん
- 埼玉県/ その他業種(従業員数 31~50人)
休職命令の発令について
昨年、弊社社員(正社員)が私病のため3ヶ月休職しておりました。
その後、本人希望により復職し現在6ヶ月経過しております。
就業内容もフルタイム勤務ができないため、希望のシフト日...
弊社にメンタル不調によって休職した後、復職した社員がおります。
もともと正社員だったものの、復職時に役員より正社員復帰を認めない旨の指示があり、契約社員として復職させました。(主治医からの復職許可は...
子会社(従業員40名規模)で休職中の従業員Aさんがおります。
現在、障害者手帳の申請を行っているのですが、復職にあたり雇用形態を変更すべきかご教示いただけますでしょうか。
休職前の勤務
正社員 週...
お世話になります。
弊社では特定健診と特殊健診が巡回健診で4月に4日間実施予定(勤務時間内:賃金発生)となっております。
下記①~④のケースで交通事故等の安全面での問題、賃金面での問題等がないかご教...
いつもお世話になっております。
私傷病休職の復帰者が、就業制限に従わない場合についてお伺いさせてください。
【状況】
・主治医からの復職可の診断書へは特に時短勤務といった就労制限の記載なし。
・復職時...
表題の件につきまして
小さな法人で人事部がなく、社労士契約もないもので
数名の管理職で検討しているところです。
ある管理職が心身不調により受診、約半年休職、そろそろ本人より復職の希望があり、ドクター...
皆さん教えて下さい。
掲題の件ですが、弊社就業規則には「降格」の記載があります。
【状況】
●数年前から体調不良(心の病)の為、定期的に病院受診をしており、2か月間で、数日程度欠勤や遅刻、また、1週間...
下記の方がR7.4から育児時短就業給付を希望されています。
受給該当するかお教えいただきたく、お願い申し上げます。
〇R3.4.1入社
第一子産前休業R4.5.9~第二子産後休業R5.12.27で...
代表取締役が、入院治療で、休職し傷病手当を一年六ヵ月受給し、自宅療養が続いていましたが、来月より、非常勤で復職します。5ヵ月は役員報酬も0でした。
保険料は全額会社に支払ってきました。
復職のおり、報...
お世話になっております。
育児休業後、復職される方がいらっしゃいます。
時短をご希望なので6時間で勤務をされるのですが、
勤務時間に関して
当社は通常10:00~22:00の中の8時間勤務(1カ月...
お世話になっております。
社員が現在第二子の育児休業に入っています。
4/1付で保育園の入園が決まった為、
3/31までの期間で育児休業給付金等の手続きをする予定でした。
しかし第一子(3歳のため...
育休中の職員より、突然正社員からパートへの変更の希望がありました。弊社としては希望を受け入れたいと考えております。
ただしパートとなりますと、保育園への預け入れは厳しいとのことで、育休延長になりそうで...
兼務役員が怪我(労災)のため長期休業をすることになりました。
その際の給与(50万円/月)と役員報酬(4万円/月)は休業中も支払うべきでしょうか。
尚、現在は労災申請中であり、おそらく休業給付は受けら...
育児休業の期限を迎える1ヶ月前に退職希望の連絡をしてきた社員に対し、育休期間中に会社が支給した会社独自の手当て(扶養手当・住宅手当など)の返還を求めることは可能でしょうか。
育児休業は復職することを...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では定期健康診断を年度(4月~翌年3月末)で一度の受診で対応をしております。
年度当初(4月)から休職している社員が3月下旬に復職が決定した場合、健康診断を...
質問させていただきます。
育児休業から復職する社員が育児短時間勤務を希望しない場合、通常勤務扱いとしても法律的に問題はないでしょうか?
なお、就業シフトが8:00~16:30の社員です。
昨年度今年度と引き続き子どもや本人の病気などで有休を使い切ってからも、欠勤した正社員がいます。シングルマザーで、保育園の送迎を主に本人しか出来ないことから、早遅番なしのフルタイムで勤務してます。
今ま...
当社では、パフォーマンス改善プログラムを制度化して、運用しているのですが、建付けは、当社で定めるJDならびに1年間の目標設定・成果達成に対する本人GAPがどれだけあるのかといった事を指標に選定するよう...
従業員個人の健康上の理由で一定期間休職されていた従業員が復職出来ないため退職となります。(就業規則上、休職は1年を上限とし、復職できない場合は退職とすると規定)
①この場合職場復帰できない場合は、一般...
昨年職場の人間関係トラブル(パワハラ)により精神疾患を患い3ヶ月半ほど休職しました。
その際通院や会社との面談も行い、業務上での傷病であることは周知されていましたが、会社から傷病手当金の申請の手続きを...
いつもお世話になっております。
上司の男性社員(役職:主任)との人間関係により、適応障害の診断を受け、傷病手当金を受給しながら1年6ヶ月、休職をしていた女性社員の復職が決定したのですが、
まだ、年...
いつもお世話になっております。
業務上災害で休業し始めた従業員より、
「休業期間は休業補償を受給し、その後有休を使って退職したい」との
希望がありました。
休業期間中は労働義務がないため、
有休使...
お世話になっております。
メンタル不調で欠勤している従業員の今後の対応について、ご相談させていただきます。
過去に複数回うつ病により休職を行っていた従業員が、現在も同様の傷病で休職中です。
毎回復...
いつも利用させていただき、大変助かっております。
現在弊社では就業規則の見直しを行っております。
見直しにあたり、過去の弊社事例を基に、精神・神経性疾患などの
療養休職からの復職に関して、
「医師...
いつも利用させていただき、大変助かっております。
さて、現在弊社では就業規則の見直しを行っており、過去の弊社事例を
基に、リスク管理面、実運用面で必要な内容も盛り込もうとしております。
その中で、...
質問させていただきます。
弊社では年に5日分を限度として、1時間単位での有給休暇を付与しております。以下時間有給と記載しております。
現在、日有給35日、時間有給を40時間(8時間×5日)を有して...
いつもお世話になっております。
育児休業から復職する従業員が短時間勤務となる予定です。まだ週に何時間働くか決まっていない状況です。
元々は一日8時間労働の正社員です。
復帰後、
6時間の時短であれば週...
当社は採用から6カ月が試用期間となっていますが、このたびメンタル不調で病気休暇(有給・独自制度)を取得している社員が、試用期間満了日までに復職が困難であると判断し、一旦年休の残日数の取得も含めた期日で...
いつも参考にさせて頂いております。
うつによる休職で以前にも1カ月程の休職や、有休を使用した長期休みを繰り返している社員がおります。
弊社の休職規定は下記でございます。
・6カ月で復帰できない場合...
社員から休職後、退職までの有休消化に対する問い合わせを受けました。
・適応障害のため10月11月の途中まで休職。
・11月の途中から復職し、復職と同時に残りの有休を、11月後半、12月に充てたい。
...