36協定の従業員代表が役員になった場合
相談させてください。
特別条項を含めた36協定で従業員代表となっていた者がこの度役員となりました。
その場合の手続きについて教えてください。
従業員代表を変更し、36協定の再提出するのには期限があるの...
- 転職組さん
- 静岡県/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
相談させてください。
特別条項を含めた36協定で従業員代表となっていた者がこの度役員となりました。
その場合の手続きについて教えてください。
従業員代表を変更し、36協定の再提出するのには期限があるの...
お世話になっております。
退職所得に係る住民税の納付について、質問させていただきます。
役員ではない従業員の退職所得に住民税(市民税・県民税)が発生したため納付の手続きを行う予定です。
納付先の自...
基本的な質問で申し訳ありません。
弊社の全従業員数は2事業所で72名(役員除く)で、1事業所あたり50名を超えません。
産業医と衛生管理者を置く必要はありますか?
また法律上、この規模の会社で必要...
お世話になっております。
大変申し訳ございませんが、各社、個々人で考え方が異なり、且つ正解が無い内容となりますが、皆様のお知恵として伺えましたら幸いです。
社員やその配偶者、親族に慶事(結婚・出産...
社内の従業員による親睦会等のための○○会がございます。
会費は正社員(嘱託)¥2000・パート、アルバイトは¥1000です。
入社=入会が実態で、入社時に労働契約を結びますが、そこで会についての説明が...
いつもご指導いただき有難うございます。
当法人では理事、監事、評議員が退任される際に、功労金として5千円から3万円の範囲で功労金をお渡ししています。
このような場合でも退職所得としての申告書の受理が必...
私の会社には社長と役員を除く正社員、パート、アルバイトからなる○○会があります。
入社すると給与から毎月社員は¥2000.パート、アルバイトは¥1000天引きされます。
目的は春と夏に親睦会と冬に社員...
私は会社の総務部に所属しており、上司の総務部長は社内のハラスメント窓口の担当者です。その総務部長が、監査役からのパワハラともとれるような威圧的なメールや電話での𠮟責に耐えかね体調を崩しています。当該監...
会社設立が5月で社会保険適用日が7月15日で、
6月分の役員報酬を7月20日に支払っていますが(毎月の支給日20日)、
社会保険加入前でも役員報酬を支払うことは可能でしょうか?
第1回目:7月20日...
いつもお世話になっております。
この度、会社事情にて役員に賞与を支給することとなり、その所得税の算出方法について苦戦しております。当社には専属の社労士がいないため、ご教授いただけますと幸いです。
※こ...
当社では、一昨年9月から今年2月までメンタル不調で休職していた正社員の社員が、今年3月に契約社員・時短勤務で復職しました。復職時、条件を満たせば正社員に戻すことを説明しており、来月から正社員として働い...
いつもお世話になります。
管理職の要件に下記状況での不安点が大きく労基法上、民事上(遡って給与支払い必要など)の問題など、色々とご教示頂けると有難いです。
【管理職として機能している事】
◎管理職手当...
役員報酬を毎月25日に20万円支払っていたのですが、その役員が22日に死亡した場合、25日の振込先は必ず法定相続人に行わないといけないのでしょうか?
(葬儀等で忙しい中、法定相続人の口座を確認するのは...
お世話になっております。
先日、セクハラとパワハラに関しての相談が社内専用フォームに寄せられました。(希望対応方法がメールの為、対面や電話でお話はしておりません)
質問は以下の3点です。
①
初期対...
いつも大変お世話になっております。
非常勤役員で社会保険に加入しない場合、役員報酬8万円・非課税通勤費1万円、総支給9万円にした場合、88,000円を超えているのですがこちらは社会保険加入対象になり...
先日、相談窓口従事者である私にある店舗の方から相談が寄せられました。
内容としましては、相談者がコンプライアンス違反をしていたと社内監査で指摘され、その事で社内専用線談話にて担当役員から叱責を受けたと...
A社からB社にXX年4月~3月に在籍型出向していた社員について、B社で解出向後、A社で役員就任となったため、役員報酬に移行し、A社から社員には賞与支給は支払われないことになりました。
この場合、契約...
弊社は、末締め翌月払いの給与体系を取っているのですが、月の途中で社員が役員に登用されました。
この場合、月の途中までの賃金(日割り)+役員報酬満額の支給となるのでしょうか?
またその場合、役員登用まで...
本日年金事務所の調査がありました。
一般労働者の場合は折半ですが
役員の社会保険料は全額負担ですか?
一般労働者は社会保険加入義務がありますが
役員は社会保険加入義務はないですか?
調査担当の男性に...
代表取締役1名で構成されている会社について。
代表者変更を臨時株主総会で行いたいのですが、新旧就任日と退任日は下記の通りでよろしいでしょうか?
旧:2025年7月31日 退任
新:2025年8月 1...
6/19で役員退任し、6/20~再雇用の通常社員になる人がいます。
弊社の給料は6/1-6/30までの分を6/20に前払いとなりこの人は6/20に役員報酬として40万支払います。
雇用保険は6月20日...
いつも参考にしております。
現在当法人では、主に法人役員(専務、常務)が団体交渉に出席し交渉にあたっております。先日、労組役員より「最近の団体交渉は、使用者側参加者が少ない。各部門の責任者(部長職)も...
いつも参考にさせていただいております。
当社のグループ企業宛にタイトルの封書が届きました。
該当企業はアルバイト従業員を含めて30人前後の規模です。
賃金支払対象人数と、その中の社保控除対象者を記...
いつもお世話になっております。
代表取締役が変更となりました。
創業者が元々の代表取締役でしたが、従来から在籍する取締役(Aとします)が株式を譲り受けたことにより、その配偶者(B)が新たに取締役およ...
5月31日株主総会で兼務役員から常務取締役に就任し、5月30日で雇用保険の喪失手続きをしました。
6月10日払で従業員賞与の支給が決定し、兼務役員時期の賞与が支給となります。
その際、雇用保険料の徴...
60歳定年後の雇用継続に関する質問です。
具体例で説明します。
対象者は、2024年8月31日に定年退職により、同年9月1日より1年間の再雇用となりました。
なお、退職時執行役員のため60歳定年...
今度退職する65歳の役員がいます。
任意継続の手続きをしていますが、就職するかもしれないということでに保険料の一括支払いか、毎月払いにするか迷われています。
新しい会社に誘われたようですが、その会社が...
A社とB社が折半で新会社Cを立ち上げます。C社の社長にはA社の元執行役員Dが就任します。Dの報酬の70%はC社から直接支払いますが、30%はC社がA社に支払ったうえで、A社からA社株式のストックオプシ...
当社では、一昨年9月から今年2月までメンタル不調で休職していた正社員の社員が、今年3月に契約社員・時短勤務で復職しました(契約は3ヶ月更新)。復職時、条件を満たせば正社員に戻すことを説明し、その条件と...
当社は1日~月末締めで当月の21日払いです。
社会保険料は前の月の分を徴収しています。
6/19に役員を退任し一般社員になる人がいます。(65歳)
6/19退任 給料は6月分が6/20支払いで役員報...