当月払いの退職月欠勤控除(支給済)について
いつもお世話になっております。
弊社は、「末締めの当月25日払いで基本給を当月支給し、勤怠控除や残業代等は翌月支給時に反映」です。
また、給与計算業務を外部に委託しております。
今回、3月末日退...
- 金沢にいますさん
- 大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
弊社は、「末締めの当月25日払いで基本給を当月支給し、勤怠控除や残業代等は翌月支給時に反映」です。
また、給与計算業務を外部に委託しております。
今回、3月末日退...
どうぞよろしくお願いいたします。
弊社のある部署では、定時を過ぎて残業している社員が、上司に対し
「残業申請します」と伝えたところ、「申請する必要あるのか?」
「なぜ申請するんだ」「若い人たちは、す...
フレックス制を取り入れていますが、有給休暇の取得に疑問がありご相談です。
勤怠管理システム上可能であったためか、通常の8時間勤務した職員が、4時間の有給休暇時間を上乗せして12時間にし、その日数が月...
弊社始業時間は8時30分となっております。
今現在会社の慣習としましては8時20分を越えて打刻した社員は遅刻扱いとなり、かつ8時30分までの10分間は勤務時間としてカウントされません。
(就業規則に...
利用している給与計算システムの仕様上、実労働日数などの情報が翌月の欄に記載されてしまいます。
例:3月の勤怠情報が4月の欄に記載される
他の質問を拝見したところ、勤怠情報を翌月に記載している例もある...
いつも参考にさせていただいたおります。
通勤費の非課税限度額の扱いについてご相談させてください。
弊社の勤怠締日の変更により、影響を受ける10日分について
通常の1か月の通勤費に加えて支給すること...
当社ではフレックスタイム制度を導入しており、勤怠管理は1か月単位で行っています。
管理監督者(当社では課長以上)が月間の所定労働時間を満たさなかった場合、欠勤控除を実施すべきでしょうか?
勤怠システムを導入するにあたり、会社事情や従業員の要望により、給料日の締日・支給日を以下のように変更する予定です。
(現)末日締 翌月5日支給
(新)15日締 当月25日支給
◎変更スケジュール(算定...
いつも相談させていただきありがとうございます。
先日、MBA取得のため、就学する社員への給与や勤怠等について相談したものです。
いま、この内容で、企業に助成される助成金等はあるのでしょうか?
リスキリ...
いつも参考にさせていただいています。
当社は食品を製造し卸会社等を通じてスーパーなどにそうざいや生鮮食品を納品している会社です。
食品製造業ですので、各種感染症や食中毒菌の保菌(検便による)があった際...
お世話になります。
弊社は土木工事の施工を行っています。
現場での施工監理技術者について勤怠、時間外の管理が不透明な状況にあります。(これまで、その都度場当たり的な取り決めになっています。)
例)・給...
いつも参考にさせていただいております。
表題の件の質問です。
弊社社員で、MBA取得のため、国内のビジネススクールに1年間就学することになりました。この間、出勤はせず、学校に通います。会社の業務はで...
様々な体調不良で、月にコスタントに4~5日を欠勤する従業員がいます。出勤率が80%に満たないため、有給休暇も発生しておりません。出勤が安定しないため任せられる仕事が限定され困っています。何度も面談の場...
お世話になります。
現在、弊社に下記内容の顧問がいます。
・2024年12月に役員から顧問に身分転換
→この際に雇用保険に加入
・規定により毎月定額を支給している
・勤怠管理もなく、有給休暇の付与...
当社は
・本社に出社 週1日
・在宅勤務 週3日
・お客様先Aで勤務 週2日
という勤務形態の社員がおり、実費精算としております。
この場合、
本社勤務の日、在宅勤務の日、客先勤務の日 が把握...
いつもお世話になっております。
通常勤務帯が10:00-19:00のスタッフについて、
クライアント指定により深夜帯の業務が発生した為、
23:00-翌12:00までの13時間(内2時間休憩)勤務し...
当社では残業代の支払いを「残業時間による申請制」をとっています。
退勤時間を打刻した後、勤怠システムで残業を申請することで
残業時間を申請・承認し、残業代を支払うという流れです。
2024年から1分...
お世話になっております。
当社はSESの業態で、エンジニアが客先常駐しております。
勤務形態は客先によって様々で、
10:00~19:00 所定8時間
9:30~18:00 所定7.5時間
...
いつも勉強させていただいております。
この度、給与計算をするにあたり下記ご教示いただきたく存じます。
①各人、曜日によって勤務時間が違う場合、週の所定労働時間の算出方法は、
...
いつも参考にさせて頂いております。
欠勤過多・休職開始の給与についてご相談させていただきたく存じます。
弊社は労働条件通知書に
・固定給与は翌月10日支給(基本賃金、諸手当)
・変動給与は翌々月...
お世話になっております。
会社で規程の改定が行われ、そのプロセスについて疑問に感じた点があり、ご回答いただけますでしょうか。
ーーー
旅費規程(日当の支給方法)について改定がありました。
また、あ...
当社では9:00~18:00勤務、内休憩1時間の実働8時間にて就業規則で定められています。
休憩を取得せずに早退した場合の勤怠処理としては、どのように対応するのが適切でしょうか?
例)9:00~16...
いつも参考にさせて頂いております。
これまでの勤怠の締め日が変更なるのですが、どのような考え方で移行すればよいのでしょうか。
■勤怠期間
FROM :前月21日~当月20日
TO :当月 1...
シフト制で従業員を配置し運用しております。
毎月20日前後までに翌月の休み希望を集約し、シフトを作成し展開します。
曜日や時間により必要人数を配置しているので、シフトに対して欠勤は困るため、評価制度と...
出張時の前乗りの場合の勤怠の扱いについて教えてください。
埼玉県から大阪への出張で、
月曜日の朝から出張先で業務があるため、社員は前日の日曜日に新幹線で前乗りをする必要があります。
基本的に移動時...
昨年から子会社となった会社についてご相談です。
従業員数が5名にも満たないため、現在就業規則が設けられておりません。
12月の勤怠簿を確認したところ、27日が最終出社日となっており、30日から全員が...
1月1日入社の社員がいるのですが
会社の都合で実際は1月6日勤務となりました。
その際、1月1日~5日は公休扱い、更に1月6日~15日の間に2日の公休を付与しましたが問題はありますでしょうか
勤怠計算...
ある客サービスの事業所で従業員の勤怠を管理しています。
以前、紙のタイムカードの打刻もれの相談ではお世話になりました
今年からICタイムレコーダーを導入し、クレジットカード大のICカードを従業員に...
フレックスタイム制の法定労働時間の総枠の特例について、教えてください。
①この特例は完全週休2日制の従業員のみに適用されるのでしょうか。
週の所定労働日数が4日の従業員には特例は適用されず、原則の総...
いつも専門家の皆さまのご意見を参考にさせて頂き、
誠にありがとうございます。
以下、弊社管理職の勤怠不正提出の疑いに関するご相談です。
弊社のある管理職が会社・上司に無連絡のまま定時出勤をせず、
約...