傷病手当金の支給開始日について
お世話になっております。
傷病手当傷病手当金の支給開始日について質問です。
例えば、私傷病にて下記のような流れでお休みをした場合、支給開始日はいつになるのでしょうか?
医師が労務不能と認めた期間...
- はるひろさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
フリーワード | 労務 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になっております。
傷病手当傷病手当金の支給開始日について質問です。
例えば、私傷病にて下記のような流れでお休みをした場合、支給開始日はいつになるのでしょうか?
医師が労務不能と認めた期間...
お世話になっております。
人事労務を担当しているものです。
弊社では時間単位年休制度を導入しておりますが、
時間単位年休を繰り越す場合、どのような運用が望ましいでしょうか。
①残った時間単位年休は...
2025年10月1日入社予定の大卒内定者1名において、入社前に以下条件でアルバイトで働いていただくことになりました。(留年により2025年4月1日に入社できず、半年間入社延長したため)
・アルバイト...
いつもお世話になっております。
下記について、ご教示いただきたく存じます。
ーーーーーー
当社では毎年4月と9月に有期労働者の雇用契約書のまき直しを行っております。
この4月から無期に転換する従業...
中途入社社員への給与支給についてご教示ください。
・2/17入社
・給与計算期間(2月支給) 2/1~2/28(月末締) 2/25支給
・銀行への給与データ送信は支給日の3日前の2/19
給与規程...
弊社の就業規則上ですと、
・業務外の傷病による欠勤が引き続き1ヶ月を超える場合
もしくは
・業務外の傷病による欠勤が引き続き1ヶ月を超える場合
に該当し、かつ会社が認めることが適当であると判断したとき...
総合病院の人事労務を担当しています。
今月より前任者(退職)から引き継ぎました。
一部の医師に、16時〜翌9時半までの集中治療室での夜勤(宿日直許可はないため当直ではない)があります。曜日に関係なく...
平素よりお世話になっております。
弊社の私傷病休職が労働者主導の運用となってしまっており、会社主導のあるべき実態にしたいと考えています。私自身労務としての勤務が弊社のみで不勉強な状態での質問となりま...
お世話になっています。
標記の件、既に同様の相談がございましたが見解が分かれておりましたので、改めてご相談させていただきます。
弊社の現在の36協定が4/1を起算日として有効期限1年で締結されてお...
時間単位の有給休暇導入を検討しています。
現在、所定労働時間は7時間50分で、午前が3時間10分、午後が4時間40分の労働です。
就業時間が8時間で午前と午後が4時間ずつであれば管理がしやすいのです...
いつも勉強さしていただきありがとうございます。
当方は、クリニックで労務管理を行っている者です。
管理のわずらわしさから、時間単位の有給はさけていたのですが、
従業員の希望が強いことから、導入するこ...
このたび、就業規則等のルールが全く整っていないまま、創業者より人事労務の業務を引き継がれてしまいました。
この機会に諸々整えたいのですが、まず有給付与タイミングの件でお伺いしたいと思います。
(1)...
産業医・安全管理者・衛生管理者等の選任義務の判定に関わる従業員数は、事業所単位での判定と認識しています。この事業所単位の考え方について、事業所は複数に分かれていますが、労務管理は一括で近隣の場合は同一...
お世話になっております。
医師・看護師が所属する会社の労務を担当している者です。健康診断についてお伺いさせてください。
現在、夜勤などで深夜業務に従事する者と、電離放射線業務に従事し、放射線管理区域...
プロフェッショナル各位
お世話になります。
私病を理由に数年在宅勤務をしており最近体調が思わしくなく業務パフォーマンス低下で同僚に負荷をかけている社員がおります。
上長と人事労務担当者が面談を実施し...
情報機器作業に従事する労働者に関しては、労働衛生教育が必須になるかと思いますが、講師に関して下記のように限定されております。
「本教育の講師は、情報機器作業教育指導員(インストラクター)等情報機器作...
いつも参考にさせていただいております。
企業の労務担当者です。
標題の件、
任期の途中で衛生委員を退任させるにあたり、退任者の手続きは何か必要でしょうか?
手続きが必要な場合、書類等も何か用意する必...
お世話になっております。
当社は36協定及び1年単位の変形労働時間制の届け出を行いシフト制で勤怠管理をしております。
その中で、通常は夜23時~午前8時迄の夜勤勤務をしている人員について、突発的な事象...
海外居住の日本人を日本法人で雇用することを計画しています。
(本人はグリーンカードを継続維持したいため)
基本的にはフルリモートでの雇用を考えていますが、入社直後の6か月間は、日本で仮住まいをして実際...
お世話になります。工場で総務・労務等担当しております。
恐れ入りますが、一件ご教示願います。
現場の社員の休憩中のいびきが凄く、周りの者からのクレームがあったため、一度病院に行くよう指示をいたしまし...
お世話になります。
役員付運転者の労務管理についてお教えください。
自動車運転者の労働時間等の改善基準告示の対象者は、「労働基準法第9条にいう労働者であって、四輪以上の自動車の運転の業務に主として従...
お世話になっております。
メンタル不調で欠勤している従業員の今後の対応について、ご相談させていただきます。
過去に複数回うつ病により休職を行っていた従業員が、現在も同様の傷病で休職中です。
毎回復...
初めて相談を投稿させていただきます。
従業員の所定労働時間が
7:30~16:30
休憩時間 1.5時間
実労働時間 7.5時間
なのですが、弊社の給与計算では16:30を超えた分に関して
1....
警備業者で人事•労務管理をしています。
最近現場の隊員から休憩時間に緊急対応が発生した場合に休憩者も対応を行うことを前提とした態勢は
労働からの開放が担保されていないのではないかと指摘が上がってきまし...
私立の幼稚園と保育園を数か所運営しております。
現在業務環境等改善の為、各所属に労務についてヒアリングしております。そこで労働時間がずっと繰り上げ繰り下げ状況だということがわかりました。
就業規則に...
所定労働時間内に負傷し、病院へ向かい、直帰。
翌日通常勤務した職員の補償の適用可否についてご教示ください。
(状況)
所定労働時間内に従業員が所定業務の草刈作業中、蜂の刺傷を受け、
病院へ向かい、受...
就業規則、年間休日の考え方について相談申し上げます。
就業規則に年間休日数の明確な記載がないため、労務担当者が変わる度に就業規則の解釈と組織の判断の軸がぶれてしまうことが生じています。
(本相談の投稿...
人材派遣会社で労務を担当しております。
派遣スタッフの就業規則に、半休に関する記載があります。
1年で10回まで
とあるのですが、これを超えて取得させても問題ないでしょうか。
と言いますのも、古参...
人事労務部を受け持っているものです。定年を迎える従業員がおり、私の上司がその従業員と面談後その従業員から相談を受けました。
内容は、
・定年後の契約に当たり月給から時間給へ変更
・時間単価も月給時の-...
社会保険手続き等バックオフィス業務を担当している従業員を、関連会社に出向(在籍出向)させ同様の業務を兼任させることは問題ありませんでしょうか。
想定する業務は、人事労務(給与計算、社会保険手続、採用な...