無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【ヨミ】プライオリティ

プライオリティ

プライオリティとは?

プライオリティ(priority)は「優先順位」という意味で、ビジネスにおいてはどのタスク、業務を重視、優先するかを示す言葉です。プライオリティを意識せずに仕事を進めると、課題や問題が解決できずに放置されるなどの問題が起こります。

掲載日:2022/02/24

1. プライオリティの語源

プライオリティとは「優先(権・事項)」「前(先)であること」を示す「priority」を日本語読みしたものです。似た言葉にプライマリー(primary)もありますが、意味は「第一の」「初歩の」「本来の」です。プライオリティは優先の度合いを示しますが、プライマリーは単純に初めのものを示します。

ビジネスシーンにおけるプライオリティの意味

ビジネスシーンにおいて、プライオリティは「優先順位」や「優先権」を意味します。例えば「この仕事はプライオリティが高い(低い)」という場合は、優先順位と言い換えられます。また、「弊社の入札にプライオリティがある」のような言葉は交渉や入札の場面で用いられ、「優先権」を指します。

2. なぜプライオリティを決めるのか

仕事をする上でプライオリティを決めるのは、円滑かつ効率的に事業や業務を進めるためです。複数の課題を抱えている状態で、プライオリティを決めて取り組むと、問題解決や効率的な業務運営に結び付きます。スムーズに業務や事業を進めるには、それぞれのタスクのプライオリティを決めて、課題を進める必要があります。

社内風土改革のプライオリティを挙げたNECグループ

プライオリティを決めて業務活動が改善した例は数多くあります。NECグループでは、組織改革で優先すべき事項を決めて、改革を推進しました。社長自らがグループ社員と数十回にわたり対話し、「社員自らが率先して行動していく文化への変革が欠かせない」と判断、社内風土改革のプライオリティを挙げました。改革の一つの手段として、社員のエンゲージメント向上を目標に掲げたのです。

社員のエンゲージメント向上を目指し、NECグループのバックオフィス部門を集約するグループ会社・NECマネジメントパートナー株式会社がAIを活用し、エンゲージメントサーベイの結果や関連データを分析して可視化しました。分析結果を課題の明確化や意思決定時の材料とし、人材配置やマネジメントに役立てています。NECグループの事例はプライオリティを決め、組織改革に取り組んだことが功を奏したものです。

3. プライオリティを決める判断例と判断基準

プライオリティに影響を与える要素は多岐にわたります。ここでは、プライオリティに影響を与える具体的な要素と事例を三つ挙げます。

  1. 経営戦略
  2. 企業が抱える課題
  3. 業務効率

経営戦略を軸に、取り組む課題のプライオリティを判断する

社員に目標管理を促す「SAPS手法」を導入したユニ・チャーム株式会社

ユニ・チャーム株式会社は、社員に対して週ごとの「目標管理」を義務付ける「SAPS手法」を人材育成の手段に取り入れました。SAPS手法は「Schedule」「Action」「Performance」「Schedule」の頭文字を取ったもので、一定時期に目標を設定、後に検証するものです。中期の経営目標を達成するために半期、月次、週次に目標を落とし込み、同時に社員に目標を週ごとに設定するよう指示しました。

社員は最も高位にある経営目標、それに次ぐ経営戦略を基に、それぞれのグループや課にとってプライオリティの高い課題を考えます。週が変わるたびにミーティングを開き、目標を達成できたかどうかを繰り返し検証していきました。

幹部が実践リーダー、課長・マネジャークラスが小集団リーダーとなり、OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を繰り返しながらSAPS手法を浸透させ、全社が経営目標を見据える機動力の強い組織を構築することに成功しました。

会社が抱えている課題解決にプライオリティを置く

時間外労働削減に向け取り組んだ株式会社シケン

歯科技工所である株式会社シケンの島隆寛社長は、離職率の高さと歯科技工士の就労者数の減少に対する取り組みとして、歯科技工士の有資格者が仕事を継続できる環境を整えることにプライオリティを置くべきだと考え、働き方改革に取り組みました。

まず、時間外労働の削減に注力し、電子タイムカードを導入して、各技工所の就業時間を本社で一括管理しました。リアルタイムで勤務時間を管理した結果、労働時間の平準化につながり、時間外労働時間が激減しました。また、社内で労働時間を調整できない場合は外部委託も取り入れ、労働時間のバランスを図るようになりました。年間の休日数を増やす取り組みも始めると、次第に離職率の低下という成果を出しました。

業務効率を優先したマニュアル作り

配送ルートを効率化して標準化した株式会社トレンディ茨城

ヤクルト製品の配送事業が主軸の株式会社トレンディ茨城は、業務効率を優先した業務マニュアルを作成しました。業務マニュアルを作成する前は、ルートが32あるヤクルトの宅配センターへの行き方はドライバーに一任されていました。「遠回りだけれど、安全なルートを走るドライバー」「目的地への到着時間は早いが、安全面での気配りが必要なルートを走るドライバー」など、走行ルートはドライバー次第で、新人へのルートの教え方もドライバーによって異なっていました。

そこで、事故を起こしにくく、効率的に走ることができるルートを優先してルートを標準化しました。業務効率を優先したマニュアルが効果を発揮しドライバーの負担が減り、新人教育の時間も確保できるようになりました。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

HRペディア「人事辞典」

HRペディア「人事辞典」

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

用語の基本的な意味、具体的な業務に関する解説や事例などが豊富に掲載されています。掲載用語数は1,300以上、毎月新しい用語を掲載。基礎知識の習得に、課題解決のヒントに、すべてのビジネスパーソンをサポートする人事辞典です。

この記事ジャンル 業務改善

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「業務改善」に関する記事

「業務改善」に関する人事のQ&A

出向者のメールアドレスについて

関係会社間の出向者の業務で使用するメールアドレスについて教えてください。
子会社A社から、親会社B社への出向者が、B社でのアカウントを付与されているが、A社のアカウントのメールアドレスで業務を遂行する...

jinjiidoさん
静岡県/ 輸送機器・自動車(従業員数 5001~10000人)
2020/12/23 15:25 ID:QA-0099383 人事管理 解決済み回答数 3 件

会員情報追加


メールアドレス
 
氏名

 人

※おおよその数字で構いません

担当する業務と人事経験年数を入力してください

都道府県

※内容はマイページで変更できます

「業務改善」に関する書式・テンプレート