特別講演
ニューノーマル時代の新入社員育成のカギを握る、エンゲージメントの高め方とは?
- 上林 周平氏(株式会社NEWONE 代表取締役社長)
- 小野寺 慎平氏(株式会社NEWONE マネジャー・新人プログラム開発)
- 参加者コメント
- ・エンゲージメント研修について知識がまだ浅いので大変参考になりました(主体性との関連性が深いことを学びました)
- ・新入社員教育に対する意識変革の必要性を痛感させられた
本田技研工業に学ぶ企業成長を牽引する人材育成戦略―オンライン研修事例ご紹介―
- 大野 慎一氏(本田技研工業株式会社 人事部 人材開発課 課長)
- 井上 陽介氏(株式会社グロービス グロービス・デジタル・プラットフォーム マネジング・ディレクター)
- 参加者コメント
- ・同じ製造業のため、オンライン研修と3現主義とのバランス、両利きの経営の視点を研修に織り込むことなど共通する悩みが多かった
- ・本田技研工業様の「グロービス学び放題」導入時の苦労話を聞くことができ、有意義な時間となりました
テレワーク活用時代における、健康で生産的な組織をつくる働き方改革~秘訣は睡眠~
- 小林 孝徳氏(株式会社ニューロスペース 代表取締役社長)
- 小室 淑恵氏(株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長)
- 参加者コメント
- ・とてもわかりやすいご説明で、弊社内やチーム内では睡眠と仕事の生産性について重要視されてこなかったと感じているため、新たな視点を勉強できて良かった
- ・事例をおりまぜながらご説明いただいたので、わかりやすく、また説得力があった
「実践知」から学ぶ、ファシリテーションの真髄
- 楠本 和矢氏(HR Design Lab.代表/博報堂コンサルティング 執行役員)
- 参加者コメント
- ・抽象的な心構えや精神論で終わることなく、内容が具体的でありどのようにすればよいかまで踏み込んでいた
- ・ファシリテーションの考え方が整理されており、分かりやすかった
ここが変だよ 日本の営業研修
顧客から選ばれ続ける営業プロ人財育成の9つのポイント
- 田路 カズヤ氏(株式会社プレゼンス 代表取締役社長/営業サイエンティスト)
- 参加者コメント
- ・今まで自社で考えていた営業研修が、必ずしも自分たちにとって相応しいものではないという認識を持つことができた
- ・営業スタッフを育てる上での大切なポイントについて大変勉強になった
基調講演・パネルセッション
脳科学を活かして考える
これからの「働き方」と「組織のあり方」
- 島田 由香氏(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長)
- 枝川 義邦氏(早稲田大学 理工学術院 教授)
- 参加者コメント
- ・ユニリーバ様の先進企業の事例やお考えと、脳科学の専門家のお立場でのご説明とを伺うことができる大変貴重な機会でした
- ・脳科学というアプローチで、これからの働き方を考えるきっかけになったから。選択的注意、脳を休める時間を作る。脳が使っている場所を変える等々意識して、ワークもライフも楽しみたいと思います!
- ・島田さんの基調講演の時はできるだけ参加していますが、枝川先生のお話からどんどん連鎖的に話しが進んでいくのでぐいぐい引き込まれました
サーベイフィードバックで実現する職場づくり:60分でわかる組織開発の基本
- 中原 淳氏(立教大学 経営学部 教授)
- 参加者コメント
- ・自社でもエンゲージメントサーベイを今後実施予定で、以前から『サーベイフィードバック入門』を拝見しておりました。改めて中原氏からご説明頂くことで自分の中での管理職への説明のストーリーや研修内容についても確認できたと思います
- ・組織診断について多少の経験はありますが、これほどコンパクトに要諦がまとめられ腹落ちした講演は初めてでした
- ・あっという間の60分でした。なかなか手を出せない組織開発ですが、本日の内容を上司に共有の上、一歩前に進みたいと思いました
逆・タイムマシン経営論
- 楠木 建氏(一橋大学大学院 経営管理研究科 教授)
- 参加者コメント
- ・物事の本質を見極めるのには、改めて、近い過去の歴史的事実が重要と指摘が分かりやすかった。一方、このように指摘されないとその時の時流に流されかねないと意識し続ける必要があると思った
- ・講演内容及び楠木先生のプレゼンに魅入りました。流行りや、周りの雑音に左右されず本質、本性を捉える事、及び自社にとって何が重要であるかの軸をもつことの重要性を学べました
- ・『同時代性の罠』に危険を指摘し、歴史に学ぶ重要性を教えてくれた
事務局より
「HRカンファレンス2020-秋-」の満足度上位講演を講演のスタイル別に発表します。「特別講演」は、「研修」「ファシリテーション」「働き方改革」「エンゲージメント」など多彩なテーマの講演で、ポイントをおさえた説明や具体例を用いた解説などが盛り込まれた講演に人気が集まりました。「基調講演・パネルセッション」は、「HRカンファレンス」でもおなじみの楠木建氏、中原淳氏の講演などの満足度が高くなりました。以下に記載しているコメント以外にも、「参加者を引き付けるプレゼンだった」「参加者とのリアルでインタラクティブなやりとりが良かった」「聞いていて元気が出る内容だった」などのコメントも多数寄せられました。