日本の人事部「HRカンファレンス2016-春-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント

参加お申込み(受付終了)
2016年5月16日(月)・17日(火)・18日(水)・19日(木)開催 会場 大手町サンケイプラザ 後援 厚生労働省
日本の人事部「HRカンファレンス2016-春-」トップ講演者インタビュー> 足立 好穂氏(株式会社ファイブスターズ アカデミー 代表取締役)インタビュー

講演者インタビュー

講演者インタビュー一覧

実践!“ミドル層”の ローパフォーマー戦力化のコツ

足立 好穂氏 photo

株式会社ファイブスターズ アカデミー 代表取締役

足立 好穂氏

いわゆる“ローパフォーマー”と呼ばれる社員の多くは、自分の強みを発揮できないまま、職場で放置されています。貴重な人的資源として、彼らの能力を発揮させることが、組織の業績向上に直結します。そこで今回は、ボリュームゾーンと言われる“ミドル層”のローパフォーマーを対象に、彼らを戦力化するための“やる気のスイッチ”の入れ方等を実践体験を交えてご紹介します。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

本講演では、ボリュームゾーンでもある“ミドル層”に焦点を当てます。ビジネス環境が激変する現代、その影響を受けて仕事量が増加し、職場は慢性的に忙しい状況となっています。そんな中、ミドル層の社員が思うように成果を上げられない、というジレンマに陥っている企業も多く見られます。また、ミドル層の中には、職場人生における自分の先行きがある程度見通せてしまうため、将来に希望が持てない人もいます。そこで、自分に見切りをつけるのではなく、自分の中の可能性を再発見して、もう一度“なりたい自分”を目指せるような“意識改革”と“行動改善”が必要となります。

その際重要になるのが、「やる気はどこから来るのか?どうやって醸成するのか?」です。本講演ではモチベーションアップの基本として、“やる気のメカニズム”をご紹介します。本来、誰にでも備わっているこのメカニズムを知ることにより、いつでもどこでも自分自身で“やる気の火”を灯すことができます。さらには周りの人にも“やる気の火”を分け与え、職場全体を“やる気の集団"に変えていくための手がかりとなります。

その手法の一つとして、目に見えない“やる気”というものをどのように醸成するのかを、実際に体験していただきます。弊社オリジナルの研修運営法である“気体交学”により、多様な演習を通して「人間は自分の言葉で一番納得する」ことが体感できます。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

弊社研修の特徴は、次の通りです。

(1)EQを基本に“心遣い”を重要視
 「仕事は人間関係である」と考え、EQ発揮を研修中から徹底しています。
(2)グループ編成による全員参加運営
全員が輪番制でリーダー役を担うことで、積極的な参加意識が芽生えます。
(3)担当する講師は、訓練を受けた“マインドモチベーター”
情報・知識・スキルの付与だけではなく、受講者のやる気を引き出します。
(4)テキストは、分かりやすい“ピクトグラム”形式
 極力文字を少なくし、見やすく読みやすく、かつ使い勝手の良い形式を取っています。
(5)研修内容はクライアントの要件に応じてカスタマイズ
 各クライアントから事前に情報を収集し、職場の専門用語などを取り入れることで、違和感なく研修内容に集中できるようにしています。

これら5点の複合的効果により、研修後は受講者のやる気が高まり、行動改善が見られるようになります。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

“やる気”や“モチベーション”などの意識改革研修は、通常の情報・知識・スキル付与研修とは性質が違うため、具体的な運営方法について詳細な質問を受けることがあります。その点については、目に見えない“やる気”をどのようにして高めるのか、実際に体験することで、おわかりになると思います。また、“マインドモチベーター”というものが、通常の研修講師とどう違うのかという点についても、その醍醐味を味わっていただきたいと思っています。「知っている」「聞いている」「分かっている」けれど、「やっていない、できてない」自分に気づくこと請け合いです。

講演者プロフィール
足立 好穂氏(あだち よしほ)
株式会社ファイブスターズ アカデミー 代表取締役
外資系企業等での勤務を経て研修講師の道に進む。30年以上に亘る講師経験から、知識やスキルを教授するだけの研修ではなく、受講者の"意識"を根底から変える指導法を開発し、新入社員から経営層に至るまで、延べ5万人以上の受講生に対し指導を行う。2003年現会社を設立。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。