日本の人事部「HRカンファレンス2016-春-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント

参加お申込み(受付終了)
2016年5月16日(月)・17日(火)・18日(水)・19日(木)開催 会場 大手町サンケイプラザ 後援 厚生労働省
日本の人事部「HRカンファレンス2016-春-」トップ講演者インタビュー> 森 美香氏(株式会社ティーズブレイン コーポレートソリューション本部 CWSソリューション部長 )インタビュー

講演者インタビュー

講演者インタビュー一覧

働き方変革が進むオフィスには何があるのか? ~変革を促す人×プロセス×場を考える~

森 美香氏 photo

株式会社ティーズブレイン コーポレートソリューション本部 CWSソリューション部長 

森 美香氏

多様な働き方が求められる現代、ダイバーシティの推進やイノベーション創出の必要性に迫られ、働き方を見直す企業が増えています。その一方でどのように働き方を変えたらよいか、どう進めてもうまくいかない、という課題もあるのではないでしょうか? 私共の実績事例をご紹介しながら「オフィス学プロジェクト」の主宰者である筑波大学の稲水先生をお迎えし、一緒に成功のヒントを検証していきます。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

現在の日本は少子高齢化が加速していますが、2030年には労働人口が全人口の58.1%となり、高齢者1人を働き手1.8人で養う時代が訪れると言われています。また、情報技術の進歩やグローバル化などの外部環境要因は、さらに加速し続けています。そのような背景を受け、生産性向上や新しい価値を創造するための多様な人材活用を目指し、「働き方」を見直す企業が増えています。

「働き方」と言っても、その定義は広義に渡りますが、今まで慣れ親しんだ慣習や意識を変えることは困難です。“オフィスを変える”ことは、意識を変える強制装置になりうるものですが、これも万能ではありません。私たちティーズブレインは、多種多様な企業のオフィス移転や改修のプロジェクトマネジメントを通じて、オフィスをうまく活用しながら働き方変革を維持・進化させるためには、しっかりしたプロセスと人へのケアが不可欠であることを体感してきました。今回は「オフィス学」で知られる、筑波大学の稲水先生をお迎えし、働き方変革を推進するために、オフィスをうまく活用している企業の事例をご紹介しながら、「オフィスを働き方変革に活用するためのポイント」を、皆さまとじっくり考えたいと思います。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

私たちティーズブレインは2010年2月3日の創立以来、「働く人と働く環境の未来を創造する」をビジョンとして掲げ、タニタ様やLINE様をはじめ、多くのお客様の戦略的オフィス構築をお手伝いしてまいりました。最新の技術やデザイン、制度を取り入れれば終わりという形だけの働き方変革では、企業の将来性は見えないと考えております。経営ビジョンを深堀りすることで求める働き方を明確にし、「キヅキ・マナビ・ジッセン」という弊社独自のプロセスの上で、人×環境×ICTの三つの施策を掛け合わせて実践・進化・継続させていくことが「自社らしい働き方」を確立することにつながります。その実現のため、お客様の立場に立って共に悩み前進していくことが、私たちの目指すゴールです。そして、さらにそのプロセスがよりよい効果をもたらすため、学術的な見解を交えて検証し、日々、よりよいサービス創出のために努力しています。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

「働き方変革の必然性は感じてはいるけど、どうしたらよいのかわからない」「働き方変革に取り組んでいるけど、どうもうまくいかない」といった経営幹部の方々や、課題意識のあるご担当者様に、ぜひご参加いただきたい講演です。「変革の引き金になるものは何なのか」「何が成功要因をもたらすのか」、一緒に考えてみませんか?

一度自社の状況を見まわし、変わることを阻害する要因が何なのか、なぜ解決できないのか、などイメージした上で参加されると、「次に打つ手」が見えてくるかもしれません!

講演者プロフィール
森 美香氏(もり みか)
株式会社ティーズブレイン コーポレートソリューション本部 CWSソリューション部長 
岐阜県生まれ、津田塾大学英文学科卒。米系外資銀行勤務を経て、都内某設計&PM会社にて数多くの戦略的オフィス構築に携わる。その後2010年、(株)ティーズブレイン立ち上げメンバーとして多数企業のワークスタイル変革の支援を行い、2015年4月より現職。クライアント企業の「自社らしい働き方追究」に日々奮闘中。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。