日本の人事部「HRカンファレンス2016-春-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント

参加お申込み(受付終了)
2016年5月16日(月)・17日(火)・18日(水)・19日(木)開催 会場 大手町サンケイプラザ 後援 厚生労働省
日本の人事部「HRカンファレンス2016-春-」トップ講演者インタビュー> 五味田 匡功氏(JWS 監事/ソビア社会保険労務士事務所 所長 社会保険労務士/中小企業診断士)インタビュー

講演者インタビュー

講演者インタビュー一覧

次世代に残すべき素晴らしい会社とは~「ホワイト企業」という概念で日本に活力を生み出す

五味田 匡功氏 photo

JWS 監事/ソビア社会保険労務士事務所 所長 社会保険労務士/中小企業診断士

五味田 匡功氏

長時間労働などが問題化し、ブラック企業への批判が高まっていますが、一方で未来を視野に入れ、労働環境を整え、多様な人材が働ける「ホワイト企業」が注目を集めています。組織作りに取り組む企業も数多くあります。
本セッションでは、4月下旬に発表される「ホワイト企業アワード」受賞企業を交えて、受賞企業が日々実践している取組みをご紹介いただくほか、次世代に残すべき企業の条件について議論します。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

当財団が掲げる「ホワイト企業」という概念の中心的な考え方となる、「顧客満足」「従業員満足」「適正な利益」のバランスが良いと数多くの中から選ばれた企業と、株式会社ワーク・ライフバランスの小室淑恵社長、私とでパネルディスカッションを行います。当財団は次世代に残すべき企業の基準づくりを行っており、登壇する企業はまさに「次世代に残すべき企業」に該当します。どのような企業で、どのような制度があり、どのような文化なのかを、皆さまと一緒に共有できるパネルディスカッションです。

また「ホワイト企業アワード」という企画を実施するにあたり、私の考えの根底には、次のような言葉がありました。

言葉: 智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。
意味: 智(合理性)だけで話を進めても感情の部分で納得ができずに角が立つ。かといって情に配慮しすぎると、何かを進めるコントロールを失う。それらを避けるために自分の意見をかたくなに持っていても協調が得られない。

夏目漱石の小説『草枕』の冒頭で書かれた言葉で、「情」「理」のバランスの重要性を端的に示していると思います。人が企業で働いていく上で、その意味を理解しておくべき言葉ではないでしょうか。

今回のパネルディスカッションでは、企業が成長するための「顧客満足」「従業員満足」「適正な利益」のバランスをとるにはどうすれば良いのか、そのために経営者ができること、管理部ができること等を具体的なTODOとして利用できるように事例を交えて共有します。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

「顧客満足」「従業員満足」「適正な利益」のバランス
少しアカデミックな印象を持たれるかもしれませんが、日常の判断の全てに求められることです。私は今までいろいろな企業をご支援する中で、このバランスを取ること、仮にその時点でとれなくても取ろうとしていることの大切さを実感値として強く持っています。

小室淑恵社長が提唱されているワーク・ライフバランスは一見この中の「従業員満足」を前面に押し出した考え方に取られがちなのですが、そうではなくてその前提となる顧客満足や適正な利益の確保も実現できるように指導されています。

そのことを今までは感覚値では持っているもののなかなか言語化できていなかったのですが、取り組みの中で概念ができ、評価項目まで落とし込めたことは大きなことだと感じていて、「顧客満足」「従業員満足」「適正な利益」という企業の成長に欠かせない要素としての確信をより深めました。今回4月に「第1回ホワイト企業アワード」を開催するなど、広くこの概念と評価項目の普及につとめてまいります。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

それほど長い時間ではないので、完全に理解して帰る、すぐに活用するといったことは難しいかと思いますが、革新性をもって成長しつつ、安定的な土壌を築けている会社がどのようなことを大切にしているのか、それを自社で実現するにはどのようにすれば良いのかをお伝えできればと思っています。私たちの活動に共鳴して頂ける企業の方、また「ホワイト企業」を目指したい企業の方のご参加をお待ちしております。

講演者プロフィール
五味田 匡功氏(ごみた まさよし)
JWS 監事/ソビア社会保険労務士事務所 所長 社会保険労務士/中小企業診断士
2007年に会計事務所在籍中に社会保険労務士・中小企業診断士に同年度合格。会計事務所内での社内ベンチャーとして社労士事務所を立ち上げ、その後独立。Wライセンスを活かして人事・労務設計を行う際に、多数の企業のサポート経験を活かしてビジネスモデルの改善もサポートも実施している。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。