講演者インタビュー
次世代を担う経営人材の事業構想力を鍛えるポイントとは?~効果を高める3つのステップ~
コベルコビジネスパートナーズ株式会社 ビジネス研修部 研修開発グループ チーフコンサルタント
水口 征樹氏
複雑で先が見通せない事業環境の中、企業は経営課題として既存事業にとどまらず経営資源を新たな事業へ投入していく動きが加速化しています。これに伴い次世代の経営を担う人材の早期育成ニーズがより高まっており、知識やスキルだけでなく、経営マインドを持ち、ストーリーを組み立てていく事業構想力が求められます。本講演では企業事例をもとに、その構想力を最大限に高めるための3つのステップをご紹介します。
―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?
複雑で先が見通すことができず、変化のスピードも速い事業環境において、個人および組織は、より高度な知識やスキルが必要とされ、研究開発・製造・営業・人事といった各機能に専門化していく傾向にあります。
このように専門領域への分断化が進みつつある組織構造において、企業規模の大小を問わず求められる人材とは、「鳥の目」になって内外経営環境を俯瞰し、各機能や専門分野を横断的につなぎ合わせ、全社のかじ取りができる人材ではないでしょうか。
よって経営人材には、全社の中長期ビジョンを示し、経営課題を明らかにした上で、その解決に向けて道筋を示し、組織を束ね導いていく力が求められているのです。
「経営人材を計画的に養成したい」「次世代を担うリーダーを早期に育成したい」といった課題感をお持ちの人材育成担当の方にお越しいただければと思います。
―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。
経営人材の育成について、さまざまなお悩みを抱えている人事ご担当者は多いのではないでしょうか。
これまで当社のお客さまからは経営に必要な考え方や知識を実際に自社に当てはめて構想(ストーリー化)し、その中で実践的に学んでいくような育成方策についてご相談をいただいてきました。
「実践的」という要望に対しては、経営に関する分野であるため研修の中で行うには難しさや限界もありますが、当社は複数回の研修において次の三つのステップを踏むことで効果を高められるのではないかという結論に至りました。
ステップ1:知る(経営に必要な考え方や知識を知る)→自社に適用・応用してみる
ステップ2:分かる→ストーリーとして組み立て提案する
ステップ3:できる⇔評価・承認される
ポイントとして、
・「できる」の状態に至るまでに研修内でどのような取り組み・工夫を行えば効果的か
・上記ステップやステップの間でどのような働きかけ、運営を行えば学びや実践力が高まるのか
・副次的な効果にはどのようなものがあるのか など
経営人材育成の現場でこそ発見できた教訓も交えて、余すところなくそのエッセンスをお伝えします。
―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。
私どもは、株式会社神戸製鋼所の人事労政部門を母体としてスタートし、以来37年にわたって神戸製鋼グループおよび数多くの企業の人材育成や組織開発に携わっています。お客さまの組織の中に入り込み、育成課題を共に解決することを得意としています。
今回お伝えする経営人材育成の取り組みも、あるグループ会社の経営トップから相談があり実施した研修が発端でした。その後、他のお客さまからも経営人材の強化・早期育成のお話しを数多くお伺いする中で発展して参りました。
講演中の質問にも可能な限りお応えしながら進められればと考えています。皆さまのお役に立てるよう尽力いたしますので、ご参加を心よりお待ちしております。
- 水口 征樹氏(みずぐち まさき)
- コベルコビジネスパートナーズ株式会社 ビジネス研修部 研修開発グループ チーフコンサルタント
- 1974年兵庫県生まれ。大学卒業後金融機関勤務を経て2005年に入社。人材育成コンサルティング及び研修開発・実施を担う。2008年から親会社である(株)神戸製鋼所人事労政部に出向し人材育成の企画・運営に携わる。2012年から現職。中小企業診断士(経済産業大臣登録)。
「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。