人と組織を学ぶ 日本最大のHRイベント

日本の人事部「HRカンファレンス2022-春-」 
	2022年5月18(水)・19(木)・20(金)・24(火)・25(水)・26(木)開催 [主催]日本の人事部「HRカンファレンス」運営委員会[後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2022-春-」トップ 講演者インタビュー 佐々木 千博氏(株式会社シフト 主席コンサルタント)インタビュー

離職率低減に繋がる「理念型育成」
~社員のエンゲージメントを高めて組織を活性化させる方法とは~

佐々木 千博氏 photo

株式会社シフト 主席コンサルタント

佐々木 千博氏

コロナ禍によって在宅勤務も当たり前になった今、社員の孤立およびエンゲージメントの低下によって社員の定着率が課題となっている企業も多いのではないでしょうか。昨今では「パーパス経営」が脚光を浴びておりますが、今こそ理念を通じた人材育成が重要になっています。本講演では、理念浸透による社員のエンゲージメントの高め方や離職率の低減、ひいては売上向上を実現する方法を事例を交えてお伝えいたします。

―― 今回の貴社講演はどのような課題をお持ちの方向けの内容でしょうか?

主体性ある社員を育て、組織活性化を図りたい方におすすめの講演です。以下のような課題がある企業に役立つ内容をお届けします。

1.経営理念やビジョンを大切にした人財育成がしたい
2.経営を支える「頼れる幹部社員」と「リーダー」を育てたい
3.チームワークを向上させ組織風土を活性化させたい
4.社員の離職を減らしたい
5.新規事業が生まれやすい風土を醸成したい
6.社員の成長度合いのバラツキを無くしたい

「任せられるリーダーがいないんですよね……」というお声を聞くことがあります。ところが、詳しく話を聞くと「リーダーがいない」のでなく、「リーダーが育つ仕組みがないだけ」ということがほとんどでした。正しい人財育成法を知らず、遠回りしている会社をたくさん見てきました。

リーダーは自然発生しません。主体性ある社員を安定的に育成する正しい人財育成の仕組みをお伝えします。

―― 今回の講演の聞きどころ・注目すべきポイントをお聞かせください。

私たちが支援する理念型育成は、経営理念と社員の価値観を結びつける、一見不可能に思える手法を通じて人財育成、ひいては組織活性化を実現しています。

従来のやりっ放しで単発的な研修を徹底的に見直し、これまでの慣習を覆すまったく新しい設計思想で体系化しています。理念浸透を図りながら、すべての研修を有機的につなげることで相乗効果を高め、社員のやる気を引き出し、組織文化に大きな波及効果を生み出します。

最近よく受ける相談は、「どうすれば、コロナ禍で希薄になりがちな社員同士のつながりを強くできますか?」というものです。

研修を何十回やっても、1on1ミーティングを何百回やっても、社員同士の信頼関係構築に効果はありません。なぜなら、そこには「ある重要な観点」が抜け落ちているからです。

本講演では「コロナ禍でも成長している会社の共通点」「理念と社員の価値観の結びつけ方」「なぜ従来の研修で効果が出ないのか」「社員が成長しない本当の理由」「研修会社の選び方」など、人事部の方々が日々悩まれているテーマを題材に、実際の導入事例を用いてお伝えします。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

私たちは、人財育成を通じて「幸せな会社づくり」を支援しています。幸せな会社とは、縁ある人の笑顔と高収益・社会貢献を実現する会社です。理想論に聞こえるかも知れませんが、20年以上にわたる泥臭い現場で「どうすれば会社は、本当に強くなるのか?」 をお客さまと一緒に悩み、悔し泣きと嬉し泣きを繰り返してきた結論です。

「土壌」がないところに花の種を蒔いても開花しないように、どんなに優れたスキルやノウハウ• 社員がいても「活かせる風土」がなければ宝の持ち腐れで終わります。 だからこそ、私たちは組織風土づくりにこだわってきました。主体性ある社員を育て、組織活性化を図りたい方のご参加を強くおすすめします。

  • この記事をシェア
受付終了
講演者プロフィール
佐々木 千博氏(ささき ちひろ)
株式会社シフト 主席コンサルタント
大日本印刷(株)にて15年、マーケティング・商品開発から人材育成・組織開発・働き方改革まで経験。子供たちが「あんなに輝けるなら、早く大人になりたい♪」と思える大人、働き甲斐あふれる会社を増やしたいと佐々木感動マーケティングを設立後、現職。理念を核に主体性を育てる研修・コンサルティングを行っている。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社HRビジョンの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop